
Surface Pro7+の画面交換で表示異常が改善!線が入る・残像が残るなどお困りなら郵送修理ポストリペアへお任せを!
SurfacePro7+の液晶画面交換修理ご依頼を頂きました。
今回お送り頂いたSurface Pro7+は表面のガラス部分は割れていないものの、液晶表示に異常がある状態でした。

一見正常に見えるものの、よく見たら時間など残像が残っていて2重に表示されています…。
その他画面全体に線が入ってしまったりととにかく見ていたら目が悪くなってしまいそうな表示異常が起こっている状態でした。
Surface Pro7+の液晶画面は表面ガラスと内部の液晶部分が一体になっているのですが、画面パーツを交換することで今回のような表示異常も改善させることが出来ます!
それでは実際にSurfacePro7+の液晶画面交換交換作業を開始します!

まずは分解なのですが、Surface Pro7 Plusは画面を剥がす必要があります。
画面と本体フレームは強力に接着されているのですが、SurfaceシリーズはiPadよりガラスが薄く割れやすいです。
今回は画面交換なので割れてしまっても問題はないのですが、ガラスの破片を除去するのは非常に面倒です。
なのでガラスを割らないようヒートガンを使って粘着を弱め、慎重に画面と本体フレームとの粘着を剥がします。
全ての粘着を切ることで…

この通り画面を開いて分解することが出来ました。
Surface Pro7Plusの液晶画面と本体フレームは2本のケーブルで繋がっています。
液晶画面を交換する際、このケーブルを新しい画面パーツへと移植する必要があります。
画面を持ち上げ過ぎるとケーブルが断線するので要注意です。

Surface Pro7+の液晶画面コネクタはプレートで覆われていて簡単にアクセスできないようになっています。
ヘラを使ってコネクタを覆っているプレートを外すのですが、Surface特有のツメで固定されています。
ツメを外す際に基板側のフレームを破損させないよう注意が必要です。
プレートを取り出したら液晶画面のコネクタを外す作業です。

Surface Pro7+の液晶画面コネクタのすぐ下にはICチップが無数になります。
ヘラを使ってコネクタを外すのですが、この際にICチップを破損させないよう注意が必要です。
ICチップを破損させると、バックライトが光らない、タッチ操作が出来ない、そもそも起動しないなど重大な不具合が発生します。
液晶画面のコネクタ2か所を外すことで…

故障した液晶画面を取り出すことが出来ました。
Surface Pro7+は液晶画面側にケーブルが接着されている構造です。
ケーブルのコネクタもプレートで覆われているので…

ヘラを使って取り出します。
これでケーブルが接続されているコネクタにアクセスすることが出来ます。
Surface Pro7+は画面端にサブ基板も接着されています。
サブ基板は液晶画面に接着されているので、破損させないように粘着剥がしを使って取り出します。

取り出したケーブルを新品の液晶画面へと移植します。
移植したら新品の液晶画面の動作確認を行います。
液晶画面のケーブルを基板に接続したら、本体上部の電源ボタンを長押しします。
すると…

Microsoftのロゴが出てきました。
その後ホーム画面に進んでも、綺麗に表示されています。
Surface Pro7+の画面はタッチ操作も可能なので、表示だけでなくタッチ操作確認も行います。
問題なければ画面を本体フレームへと接着します。

接着が完了したらこれでSurface Pro7+の画面交換修理完了です!
液晶画面交換前は無数の縦線や横線が入っていましたが、この通り画面全体が綺麗に表示されています。
時間の残像が残る症状も…

この通り改善しています。
買い替えることなく、このSurface Pro7+を快適にお使い頂くことが出来ます!
Surfaceも年々値上がりしているので、そう簡単に買い替えることは出来なくなりました。
ただ修理となると、痛い出費を大幅に抑えることが出来ます。
今回の残像が出る症状は経年劣化で起こるので、どれだけ大切に使っていても避けることは出来ません。
SurfacePro7+の液晶画面やバッテリーの劣化でお困りの際は、修理実績豊富な郵送修理ポストリペアへご相談くださいませ!
メーカー:Microsoft
機種名:サーフェス プロ7 プラス
モデル番号:1960
症状:液晶画面の表示異常
交換パーツ:フロントパネル
修理費用:Surface液晶画面交換料金表
修理時間:60分
保証期間:3カ月
↓ 以下関連記事 ↓
法人向けSurfaceの電池交換で充電器を抜いたら電源が落ちる症状が改善!