見出し画像

Xperia AceIIIの充電口修理で充電出来ない症状が改善!USB端子故障の際も郵送修理ポストリペアへお任せを!

Xperia AceⅢの充電口交換修理ご依頼を頂きました。
郵送修理ポストリペアではXperia Aceシリーズの修理パーツも常備しておりますので、今まで充電口やバッテリーや画面パーツ交換以外にも、水没修理など幅広く修理実績がございます。
今回お送り頂いたXperia Ace IIIは充電が出来ず、既に起動出来ない状態でした。
それでは早速修理を開始します!

充電口交換の為に背面パネルを剥がしているSONY Xperia Ace III

まずは分解です。
Xperia AceIIIは背面パネル側から分解する機種で、本体フレームとの粘着テープを切る作業を行います。
Xperia Ace IIIの背面パネルはプラスチック製なので、ヒートガンを使うと変形してしまいます。
クラフトナイフとピックを使って本体一周分の粘着を切ることで…

本体フレームから背面パネルを取り出した充電口修理中のXperia Ace III

この通り本体フレームから背面パネルを剥がして分解することが出来ました。
Xperia AceIIIに限ったことではありませんが、起動出来なくなった本体にはまず新品のバッテリーを仮付けします。
そして起動すること、本当に充電反応が出ないことを確認したら充電口交換作業を続行します。
Xperia Ace IIIの充電口パーツは本体下部に収まっています。

充電口パーツを覆ったスピーカーパーツを取り出したXperia Ace3

充電口パーツはラウドスピーカー下にあるので、ネジを外してスピーカーパーツを取り出します。
Xperia Ace ⅲの本体内部に採用されているのは一般的なプラスネジです。
ラウドスピーカーを取り出したら充電口がはんだ付けされているサブ基板にアクセスできます。

サブ基板に接続せれたコネクタを外しているUSB充電端子交換中のXperia Ace III

Xperia Aceⅲのサブ基板にはケーブルやアンテナが接続されています。
サブ基板とメイン基板を接続するケーブル、そしてWi-Fiやモバイルデータ通信のアンテナを外します。
サブ基板からこれらのコネクタを外すことで…

故障した充電口パーツを取り出したXperia Ace III

本体フレームからサブ基板を取り出すことが出来ました。
今回お送り頂いたXperia Ace3のUSB端子を確認すると、内部の端子が変色していました。
充電器の抜き差しは毎日行う方が多いかと思いますが、充電を繰り返すことで充電端子内部が摩耗します。
経年劣化による充電不良は決して珍しい故障ではありません。
新品の充電口パーツへと交換したら本体を組み上げます。

充電口交換修理が完了したXperia AceIII

これでXperia AceIIIの充電口修理完了です!
無事充電出来るよう改善し、起動させられるようになりました。
郵送修理ポストリペアなら充電口パーツのみ交換出来るので、今回の様に起動出来ない状態でもデータを失うことなく元通り使用出来るようになります。
お持ちのXperia Ace IIIの充電出来ない故障でお困りの際は、ぜひ郵送修理ポストリペアへご相談くださいませ!

お問い合わせ


メーカー:SONY
機種名:Xperia AceIII
型番:SOG08 / SO-53C / A203SO など
症状:充電が出来ない、起動しない
交換パーツ:Type-C USB充電端子
修理費用:Xperia充電口交換修理料金表
修理時間:
60分
保証期間:3カ月


↓ 以下関連記事 ↓

Xperiaの電源ボタン修理で押せない・起動出来ない症状が改善!郵送修理ポストリペアならデータそのまま!

Xperia 1 IIIの画面交換料金等解説!郵送修理ポストリペアならデータ消さずに直せるのでご安心を!

Xperia XZ2水没復旧修理が安い!基板洗浄のみでデータそのまま復活!防水でもお風呂で使用はNG!?

いいなと思ったら応援しよう!