創造性はどこからやってくるか?
郡司ペギオ幸夫
僕は、何も表現できるモノがない…
というより、表現に対して
誇れる経験をしてない。
ギターを幼少期にやってました。とか
絵を描くのが好きで
暇があったら書いてます。とか
僕の中で、表現に対して経験値がたくさん
ある事が大事で、その人に惹かれるものや
その人の表現が好きになる。
そんな気がしてました。
この本を読むまでは…
創造って
僕にとってなんか、わからんけど
惹かれる、鳥肌がたつ
その世界に吸い込まれる、
抜け出せない(穴にはまって抜けない…)
↑結構深刻
この本で、郡司さんが説明していることと
自分の体験とを照らし合わせた時に、
言語化できなかった、
あの感動が説明されて、
とても嬉しくなりました
天然表現を考えてみる
大学の教授である郡司さんの
課題を自分なりに考えて答えてみる。
次回、天然表現ってそもそもなに?
っていうところから
自分なりに課題に向き合いながら
天然表現を深めたいと思います。
僕の世界"感"をメルマガでも
発信してますので、
一緒に感じてくれる方、募集しております!
是非登録お願いします!
お友達にも良かったら
紹介もお願いします🤲
メルマガの購読申し込みはこちらから!
ツッチーの世界
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148369325/picture_pc_f241da045ab0d6bfa76d3143f4c75f96.png)