増やすよりも減らしていく
情報や物が多い時代の弊害
ふとした時にスマホを見てしまう。
待ち合わせしている時、少し時間ができた時、コーヒーを飲んで休憩している時、テレビのCMが始まった時・・・
スマホを持ち出す前、ガラケー時代の頃ってどうだったっけな。
メールをチェックしたり、携帯ゲームもあったし、画面を見ていることはあったけど、今ほど見ていないような。
記憶が曖昧ですが、スマホを持ち始めてからの方が画面を見る機会は圧倒的に増えました。
明らかにSNSやYouTubeに時間を取られてます。
情報が溢れていて、常に最新のニュースやトレンドを知っておかないといけない。
そんな風潮すらあります。
でもスマホを見ている時間が長い割に、ニュースなど覚えていないことが結構ある。
情報がどんどん流れていくし、受け身で情報を見ているからこそ印象に残らないんじゃないかと考えてます。
色々と減らしてみる
情報が溢れかえり、物も豊かな時代です。
色々持ってて当たり前。
色々知ってて当たり前。
そんな時代に生きていると、生きづらくなる時があります。
人間はもっとシンプルに生きてもいいんじゃないかと思う時があります。
キラキラしたSNSを見て「自分もああなりたい」とか考えたり。
逆に嫉妬をしたり。
毎日豪華なものを食べなくてもいいし、キラキラした生活を送らなくてもいい。
自分らしい、心豊かな生活ができればいい。
自分は心から幸せだと感じる暮らしをすればいい。
スマホを見ていると、色々な情報が頭に入り込み、自分の幸せな生活・価値観がわからなくなる時があります。
情報が溢れている時代だからこそ、一旦仕入れる情報を減らしてみるのは大事かもしれませんね。