![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69775390/rectangle_large_type_2_46a64f06d5d350ddc0373688a8cca2aa.jpg?width=1200)
服への投資活動について
今年の投資活動についてなんとなく考えてみた。
投資といっても、服についてです。
服を集める、着ることが私の楽しみであり
割と生きがいなので分析しつつ、今年の方針を考えていこうと思います。
毎年、年初に予算設定をしながら失敗を繰り返していますが笑
トライアンドエラーの精神です。
服の値段を聞かれると割と困ることってないでしょうか?
高い方が良いのか、安い方が良いのか。
というのも、一般的に考えて適切な価格が難しい。
価値観が人によって異なるからだ。
ちなみに一昨年購入した、ライダースは約15万円程でした。
思い切った買い物だったと記憶しています。
勿論、UNIQLOで買い物もするので、全てが高い訳ではないと思います。
ただ一般的?に考えると恐らく高いのだろうし、服への興味がない方からするとアホに思えるのだろう。
なので自ら服の話をするのは割と憚られます。
服好きな人なら分かってくれるかもしれないですが。
別に高い物だから欲しい訳ではないのですが、ブランドの背景や生地は非常に大切だと思っています。
なんとなく大量に生産された服は着たくない。
買うなら長く着たいし、手入れもしていきたい。
そんなことを考えると自ずと値段も張っていくのです。
これがいわゆる拘りというやつなんだと思います。
面倒だけど、これが楽しい。
昔から興味のある事に関しては、ひたすら調べる癖があります。
そういう意味で服は私の好奇心を掻き立てる存在なのです。
ブランドのHPやYouTubeなんかも隈なく調べます。
服選びはある種の投資活動です。
服は消費でなく、私にとっての資産なのだと思う。
下手をすると仕事のことより調べてるかもしれないです。笑
そんなこんなを繰り返し、自分なりの好きな服の尺度が定まってきたのですが、今年は変化の年にしたいと思い決意をしました。
今年の服の予算は
7万円
にしました。
唐突ですが、宣言致します。
自分への戒めとして。
理由は以下3つ。
①もう既に沢山の服がある
②ちょっとミニマリストに憧れ
③他に資金を活用したい
クローゼットの服を出してみたらビックリ。
沢山服があります。
どれもお気に入りばかり。
そう考えたら、服は育てる方が良いなと改めて思ってきました。
あとは自分自身を振り返るとミニマリストって言葉がやたら気になる。
きっと羨ましいんだと思います。
なので、服好きの私がミニマリストに近づくために予算を設定しました。
だけど0円は無理なので、ちょっと余裕を持たせました。
服の予算を削った理由の③は、金融投資の割合を増加したいからです。
投資の割合は既に高いのですが、インデックス+アルファで実験的にレバナスをやっているのでその軍資金と経過を見ていこうと思います。
投資は自身の楽しみの一つでもあるので。
そんなこんなで服について考えてみました。
皆様の考えも教えてください。