
フランスへのワーホリ(2025年出発):費用編
前回の記事で簡単に留学への意気込みと出発までの時間が間近に迫っていることを話したので、今回は2024年を振り返りながら出発までにかかったビザの申請以外の費用について綴っていこうと思います。
留学の準備をするにあたって
留学エージェント
ワーホリに行くのを決意したのはいいんですが、まず始めに大きな問題がありました。
それは、ワーホリビザを申請できるのが30歳以下なのか30歳未満なのかです。
ネットでざっと調べてみたんですけど、どうやらコロナ以前 / 以降で違うようで、正確な情報を得るためにフランス留学センターさんに問い合わせてみました。
結果としては、31歳になるまでに申請し、3ヶ月位内に出国する場合は可能だそうです。
僕はギリギリまで日本で働いて費用を稼いでから行きたかったので、30歳と10ヶ月のタイミングで申請し、31歳で渡航することにしました。
無料の留学エージェントなので、少しサポートしてもらう程度の気持ちでお願いしたんですけど、結果的に大正解でした!
(全部自力でやってる人はほんとすごいです…)
初回にオンラインで聞きたいことを質問し、後はメールでビザの申請、学校の入学手続き、航空券の手配等のサポートをしてもらうといった流れでした。
ビザの申請については長くなるので、余裕があれば別記事でまとめます。(申請手順を探しててこの記事にたどり着いた方、すいません😓)
語学学校&住居
語学学校については、Inflexyonという私立の語学学校を選びました。
リヨンで語学学校に通う選択肢としては、リヨンカトリック大学付属のような大学付属学校かInflexyonのような私立学校になると思います。
自分はスパルタ環境で追い詰められて学習するより、和やかに着実に学習する方が合っているので私立で探しました。
リヨンには他にも私立の語学学校があるようなのですが、Inflexyonでは学校が提携している学生寮に滞在できるというのが大きな決め手になりました。
居住費が安く済むのはもちろんのこと、留学生間での交流や現地のフランス人大学生も学生寮にいるとのことなのでそこらへんであれこれ交流できないかなと期待しています🐹
ちなみに、大学生の時にスペインに1年間留学したことがあるのですが、ずっとホームステイだったためあまりホストファミリー以外の現地の人との交流がなく結構さみしい思いをしていました。(当時はHellotalkやMeetupはなかったのでなおさら)
そこらへんの話は、前回の留学の反省点などを踏まえてを別の記事にまとめたいと思います🇪🇸
授業料
実際に申し込んだ授業料はこんな感じです。
866,655円!
円安が恐ろしい…

元々は6ヶ月(24週間)の予定だったんですけど、1週間伸ばすと週当たりの単価が安くなったので25週間で申し込みました。

居住費
家賃に関しては、前述したように学校提携の寮(CROUS)があるのでそちらに支払うことになるのですが、現地で入居手続きをしてそこで初めて支払いが発生するようです。
学生寮(個室/キッチン付き)で見積もりをお願いした時は部屋によって金額が変わるそうで、380~430€/月と言われました。
出発の2週間ぐらい前にエージェントの方から連絡があり、410€/月の部屋になるとのことです。
入居時に410€/月×3ヶ月分を支払い、それ以降は月初に支払うそうです。
クレジットカードでの支払いができるみたいだし、そんなに現金持っていかなくていいよね?
あとは、CROUSの登録費用60€ + CROUSの保証金(デポジット)500€が必要とのことで保証金は退去時に部屋の損傷がなければそのまま返金されるみたいです。
なので今後支払うであろう家賃としては、学生寮6ヶ月で
(2,460€ + 60€) × 160 で 403,200円といったところでしょうか。
航空券
航空券については、自分の条件に合う航空券でネットで探していたものとフランス留学センターさんに手配していただいたものであまり金額の差がなかったのでそちらもお願いすることにしました。(航空券は自分で予約しても大丈夫です)
僕の航空券の条件としては、
関空→リヨンまでの便がある
乗り継ぎ時間が短い
値段がリーズナブル(condition sine qua non)
最近覚えた表現なので調子に乗って使いました😝
(必須条件って意味らしいです)朝一出発じゃない
これらを満たすのがターキッシュエアラインでした。
なんとターキッシュエアラインなら土曜日の22:30に大阪を出て日曜日の朝9:30ごろにはリヨンに着いちまうんだぜ?
イスタンブールでのトランジットは2時間程度なのでいい感じですね。
ということで、関空↔︎リヨンの往復1年オープンチケットで
232,500円でした。
合計すると…
866,655 + 403,200 + 232,500 = 1,502,355
まぁ大体こんなものでしょうか
現地のバイトでどれだけ稼げるか次第…
それでは!