見出し画像

プロジェクトをゴールに導く3つの役割―PL・PM・PDが連携し、高品質なサービスを実現

はじめまして、PORTEARTHの明山です。

企業がプロジェクトを成功させるためには、ただひとりのマネージャーが全てを抱え込むのではなく、役割を明確に分担して連携することが大切です。

そこでわたしたちは「PL(プロジェクトリーダー)」「PM(プロジェクトマネージャー)」「PD(プロジェクトディレクター)」という3つの役割を設定し、それぞれの強みを活かす体制を整えました。

今回は、この体制がもたらすメリットや、取引先・人材募集における利点を分かりやすく解説します。


1. PL・PM・PDそれぞれの役割とは

PL(プロジェクトリーダー)

プロジェクトのロードマップを描き、目指すゴールへ導く役割です。大きな方向性やビジョンを示し、PM・PDが迷わず動けるように全体を俯瞰します。

PM(プロジェクトマネージャー)

チームや業務改善のプランを具体的に設計し、実行に移すポジションです。プロジェクトの進め方を決めたり、必要なリソースを手配するなど、計画面を担います。

PD(プロジェクトディレクター)

案件の進捗や人材管理を担当します。チーム内のタスクを可視化し、それぞれの進行状況を把握しながら、適切に人材を配置していきます。


2. なぜこの3つに分かれているのか

1人のプロジェクトマネージャーが全てを抱えると、タスク量が膨大になりがちです。

また、計画面と人材面で必要なスキルが異なる場合が多く、専門性が分散してしまう可能性があります。

PLが“全体のゴールを設定”し、PMが“プランを作って実行”、PDが“進捗とチーム管理”を分担することで、互いの強みを最大化できるのです。


3. フラットな組織でスピーディな意思決定

PLが一番上に見える図ですが、実際には上下関係というより、役割の違いがあるだけでフラットなチーム構造です。

  • PLが明確なゴールとビジョンを示す

  • PMが戦略や計画をサクッと立案

  • PDがチームを円滑に進める
    誰かが“上司”として指示を下すのではなく、必要な段階でリーダーシップを発揮する人が変わるのが特色です。意思決定が早く、メンバー間の意見を取り入れやすい環境が生まれます。


4. 幅広い取引先と繋がることができる

4-1. ワンストップでの高品質対応

PLがプロジェクト全体を把握し、PMとPDが計画と進行をしっかり管理するため、複数の業務を並行して依頼しやすくなります。たとえばECサイト構築とマーケティングサポートを同時に任せても、無理なく進行できるのです。

4-2. 納期と品質を安定させる

計画担当と進捗担当が明確に分かれていることで、トラブル発生時にも素早く対処可能。クライアントが不安になるような手戻りや遅延を最小限に抑えられます。

4-3. 長期パートナーシップ

案件が終わった後も、PDが継続フォローを行ったり、PMが追加の改善提案をしたりと、プロジェクト終了後の保守や追加開発をスムーズに継続できます。


5. 人材募集―あなたの得意分野はどこ?

わたしたちは新規メンバーを随時募集しています。特に、PL・PM・PDのいずれかに興味がある方は大歓迎です。

  • PL志望: 全体像を描き、ロードマップを作るのが得意な方

  • PM志望: 戦略やタスク管理が好きで、ものごとを動かすのにやりがいを感じる方

  • PD志望: 人材配置やチームの雰囲気づくりが得意な方、トラブルシューティングに強みがある方

フリーランスや副業の形でも参画OK。スケール診断(V・P・D・E)を活用しているため、自分の得意とする部分をしっかり活かせるチームへ配属される可能性も大いにあります。


まとめ

PL、PM、PDの三位一体でプロジェクトをゴールへ導くのがPORTEARTHのスタイルです。この明確な役割分担により

  • クライアントからの依頼を高品質かつワンストップで対応

  • 内部メンバーがそれぞれの強みを思い切り発揮

  • 結果として、プロジェクト成功率と満足度がアップ

というメリットを生み出しています。

「こんなプロジェクト構造で仕事をしたい」「任せられるパートナーを探している」という企業・個人の皆さま、わたしたちPORTEARTHにぜひご相談ください。あなたの目指すゴールを、ともに形にしていきましょう。

#プロジェクトマネジメント
#チームビルディング
#組織改革
#キャリアアップ
#ワンストップサービス
#フリーランス

いいなと思ったら応援しよう!