![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21175916/rectangle_large_type_2_b2ef1c591a1352192f036d1b8bf30383.jpg?width=1200)
やったことあるゲームを振り返る 魔神英雄伝ワタル外伝
どうも皆様!コンチヤス草原!(挨拶)
コンチヤス草原とはファミコンソフト魔神英雄伝ワタル外伝の最初の方に出てくるフィールドの名前です。
てなわけで今日はこの魔神英雄伝ワタル外伝について話そうと思います。
小学1年か2年の誕生日ゲーム専門店ファミコンハウスに父が連れて行ってくれた。
その時、アニメで放映されていた魔神英雄伝ワタルのゲームがファミコンとPCエンジンで発売されていた。
ゲームの内容は全く違うのだが
父はR-TYPEのCMを見てPCエンジンに一目惚れし、即PCエンジンを買っていたので
ファミコンソフト<<<<<<<PCエンジンソフト
という認識があった。
それはもちろん自分もそう思っていた。
ファミコンハウスの店員さんが
ワタルのゲームを買うならファミコンの方がオススメですよ
と言っていたのだが、絶対PCエンジンっしょ!
ファミコンとPCエンジン、どんだけスペックの差があると思ってんだここの野郎!
ということでPCエンジンの魔神英雄伝ワタルを買ってもらった。
プレイしてみると
バランスの悪い操作性
全く良く無いBGM
手を抜いた様なグラフィック
全ステージ同じ様な敵と背景のマンネリ
という散々なゲームだった。
当時は何も考えずにただプレイしていたのだが、クリアすることが出来なかった。
と言いたいところだが、潜在的に面白く無いと感じていたからクリアまで至らなかったのかもしれない。
そんなある日、従兄弟の淳ちゃんが遊びに来た。
淳ちゃんはファミコンの方のワタルを持っていたのだ。
淳ちゃんもファミコン<PCエンジンという認識があったらしく
いいなぁ〜俺のなんかファミコンの方だよ…
と言って嘆いていた。
一応ファミコンのワタルはどんなものか?
とプレイしてみると…
何じゃこりゃ!
という位の面白さ!
初めて経験するアクションRPGという感覚
PCエンジンと違って明るい世界観、BGM、しっかりとしたストーリー
どれを取ってもPCエンジンのワタルを上回っていた。
龍神丸(主人公のロボット)しか出て来ないPCエンジンに対し
龍神丸、戦神丸、源神丸、雷神丸(確かFCオリジナル)、龍王丸まで出てくる!
ストーリーは主人公ワタルが悪に拐われてしまったので主人公が助けに行くというストーリーで
龍神丸に乗って戦うというアクションRPGだ
レベルを上げつつ、戦神丸→源神丸→雷神丸と乗り換えることによってステータスが大幅にアップする。
物語の中盤ワタルを助けることによってまた龍神丸に乗り換えると大幅にステータスがアップするなど
細部まで細かく出来ていてプレイヤーを飽きさせない作りになっている。
BGMもPCエンジンより圧倒的にかっこいい
というかこの曲調は超サイヤ伝説のBGMの人かな?
フィールドBGMもロシア民謡?サンバ?の様な印象に残るBGMとなっている。
PCエンジンの性能が良いからと言ってPCエンジンのソフトが良いわけでは無いということを痛感した。
そもそも、当時アクションRPGというジャンルそのものが新しすぎたので
とても面白く感じた。
前述した通りストーリーもしっかりしているのでRPGとして見ても全く遜色無い。
人気アニメからのゲームの移植は、大抵失敗してしまうイメージだが