
自己流簡単ミニフィギュア作成前編
最初に
人型じゃなくて簡単なゆるいもの、マスコットキャラ等のレジン原型や複製をしたい人向けです。フェイクスイーツ系もいけるはず。
独自で編み出した方法ですので、ガチめのものを作りたい方はきちんとした教本を買ってください。
必要なもの
成功イメージ図 石膏粘土(私はラドール) スパチュラ(アマゾンで購入) 紙やすり(粗目 中目 細目) 彫刻刀 レジャーシートなど ジェッソ(地塗り材。世界堂で購入) かたとり片面のみ(おゆまるくん) 着色(アクリルガッシュ)
成功イメージ図はこれです。細かいものなら三面図(前、横、後ろの絵)があるといいと思いますが、今回はこれでいきます。

スパチュラ アマゾンで買いました。そんなに高くないやつです。


小さいレジャーシート(できれば色は濃い目)
やすりがけしたときに粉が飛ぶのでお掃除しやすいようにです

1、大体の形を決めておく。そのイメージを元に粘土で整形していきます。後からやり直しはできますが手数は少ないにこしたことはないので、柔らかいうちに直せるところは直しておきましょう。その際スパチュラが便利。今まで爪楊枝でやってたけど段違いの簡単さに感動しました。大体形成したら乾燥させます。
乾燥ブースがあると便利です。メタルラックの上で乾燥させるのもありです。
2、乾燥したら彫刻刀で削るところは削り、やすりを粗目→中目→細目の順にかけていきます。下には先程のレジャーシートなどをひくといいと思います。粉が飛ぶのでマスクをつけたり、ウエットティッシュを用意したりしてくださいね。

3、つるつるになったらジェッソを筆で塗ります。ちょっと気になるところには重ねて塗るなどしてください。乾燥させたらその後気になる場所を細かい目のやすりをかけてください。これで原型は完成です。
次回はおゆまる複製ですね。頑張っていきましょう。