仕事のこと
少しだけ大学4年生〜社会人までの道を話します。
元々就活というものに興味もやる気も起きなくて、学生時代もだらだら過ごして4年間を過ごしていました。
当時を振り返ってみると、自分は本当にクズな生活をしていたなと思います。
ただそれが最高に楽でしたけど漠然と不安になっていました。
そんな中始めた就活で特に理由はなく1発目に受かった会社が今の会社だったのでここに居ます。
僕は何でも行動する前に調べるタイプなので、やたら就活に対しての知識をつけて逆に不安になっていたのを覚えています。
物事を始めるときに、デメリットから考えたり調べたりして安心してしまうんですよね。
当時も今もそれは変わってないかもしれないです。ただ一方でそんな自分がダメだ。直したいと思っているところがあります。
話がズレましたが、そんなこんなで勤めた会社で現在5年目になります。
人生ってのはわからないもので、最初は半年も経たずに辞めてやるって意気込んでた会社でこんなに長くいるわけですからね。
働いていて思うのは、学生時代のアルバイトと違って正社員で働くというのは想像以上に大変だ。ということです。
毎日同じことをやり続けるわけではなく、基礎を残しつつ毎日新しいことをやり続けなくてはいけない。
だから仕事が終わらない。
終わらないんですね。笑
僕の会社は平日6日間という考えになっているところがありまして、土曜は会社規定で休みのはずなのに出勤出来てしまうんです。そもそも出勤できる環境もどうなのか。と思う部分はあるのですが小心者の僕は、じゃあ会社に抗議しようとかは頭で考えても行動出来ません。
とにかく僕は休みが欲しい。
週2日の2連休。それが唯一の楽しみだったのに。。。