見出し画像

バッテリー交換時期!?

今、乗ってる車は、2007年式の HG21S セルボTX

個体見学時のワンショット





違和感


家を出た時のエンジンスタートがセル動作が長い気がした
さらに、商業施設の駐車場から出た時、一度だけだけどキーマーク点灯。。。

これらの症状は、まさかだけど、バッテリーがやばいのか!?
不安が一つ増えたのかも知れない。。。



リモコンキー電池交換

つい先日、キーマーク点灯を見たので、リモコンキーの電池交換は行いました。ただ、交換してからはあまり期間が経っていません。普段は、車両のボタンを押して施錠解錠しているので、早々に減らないと思っていたのです

電池交換後に、キーマーク点灯を見たのでバッテリー!?と思っています

ストックがあってよかった



現状

半年以上前に撮った写真を見つけました

車購入時から交換していません、、、サビの方が気になるかも(汗)
令和2年!?だろうけど、やっぱり西暦で書いて欲しい。。。


調査

以前、お世話になった中古車屋さんで、バッテリーはジーエス・ユアサがいいですねーと信頼感を語っておられたのを思い出して、サイトの情報を確認しました



それによると、我がセルボの場合
新車搭載バッテリー(標準搭載バッテリー)は、38B20L との事
寒冷地で暮らしている訳ではないので標準でいいのかなと思っています

公式サイトから


このメーカーの場合の適合バッテリーも確認できました

公式サイトから



38B20L

標準搭載バッテリーの型式 38B20L の内容は以下の通り(自身へのメモ書き

38:性能ランク(これ以上の数字が望ましい)
B
:バッテリー本体の短辺側サイズ(B:短辺側129mm,箱高さ203mm)
20
:バッテリー本体の長辺側サイズ 約20mm
L
:バッテリー プラス/マイナス端子の極性位置(L:バッテリープラス側短側面から見て、プラス端子が左側にある)


実店舗で探そう


これらの情報から、ホームセンターやオートバックスなどなどで探して実質お幾らするのか?(今の自分にとって一番大事な数字w)を確認してみようかなぁと思っています

現状 55B19L が搭載されていますが、ここまで大きな容量は要らないのかもしれません。が、、、ま、お値段との兼ね合いで探します


この記述は参考になります

充電制御車にお乗りの場合や、チョイ乗りが多い場合などは、同じ形式表示でも、充電受け入れ性の高い製品を選びましょう。車両の燃費性能を引き出したり、バッテリーが上がりにくくなることが期待できます。



寒くなってきているし、バッテリー突然死でセル回らない😭ってのは避けたいですから、早めの対策で。。。とは思っています

交換作業は自分で出来るので、要領よく解決の道を探りますw




いいなと思ったら応援しよう!