
5Gスマートフォーンを4Gにしてみた。
Google Pixel6a (5G対応のスマートフォン) を使っている。
写真もきれいに撮れて、これまで使ってたカメラよりもサクサク動く。
とても満足している端末に出会えたと思っている。



それでも少しだけ不満がある。あったと言ってもいいかもしれない。
それは電池持ちが悪い。
毎日充電しないといけないのはなんだかなあ!と思う。
実際、生活圏内はLTE(4G) がほぼカバーしてる。
5Gエリアがまだ狭い。
主に京都と大阪で生活しているけど、調べるとあまり5Gがたくさんあるわけではない。
外で主に使うのはメール、SNSを確認したり、Radikoを聴いたりする程度で、速度に関しては十分に早い4Gで全く問題ない。4GでもSNSがサクサク更新されるし、Radikoも全く途切れることもない。
5Gはバッテリーの消耗が多いと聞いたことがあったから、数日前にスマートフォンの設定の、「優先ネットワーク」を5G→4Gにしたら、電池持ちが1.5~2倍持つようになった。
※スマートフォンを長く使うにはあまり充電回数を多くしないことがテッパン(バッテリーが決まった回数で劣化しはじめるから)。
もう一つ、これまで、コンビニやお店などのレジで電子決済(〇〇Pay系)を使う時、決済のコードの表示が遅いことが多かった。
まったく表示できないときも何回かあって、待つ間を「悪間(あくま)」と呼びたいくらい気まずい時間が流れる(笑)。
※ちなみに、Suicaやクレジットタッチは普通に早い。
4Gに変更してから、レジ前での電子決済のコードがパッと出るようになったから、これもこの5Gのせい?だと感じている。おそらく、5Gの電波が使えないところだから、4Gに切り替えるのに時間がかかっているせいだと思う。
(5Gの整備が進んでる東京は別?かもしれないけど、)
日本で5Gが今の4Gみたいにカバーするまではあと数年?かかるかもしれないが、それまでは快適なLTE(4G)がベストかもしれない。
そうすると、今のスマートフォーンの5G通信はないかもしれない。。。
最初にも言いましたが、たとえ5Gを使わなくても、Pixel6a は十分に満足できる端末に変わりがない。