初めまして/自己紹介/初心表明
はじめまして!はじめました!
京都在住の一級建築士、建吞旅人です。30代も中盤に差し掛かり、インプットだけでなくアウトプットの場も作りたくなり、noteを始めることにしました。できれば月に1〜2回程度、日々の興味や今までツラツラを、ゆるくまとめていけたらと思っています。
ちなみに「建吞旅人」という名前は、ChatGPTと一緒に考えました。
現時点では個人を特定されるような投稿は控えようと思いつつ、それでも自分らしさは出したい。そう思い、「建築」「旅」「呑」「映画」「○○○○(本名)」の5つの要素をキーワードにペンネームを考えました。
ChatGPTは『建呑映次』『築画呑助』『映建旅呑』など、いくつもの候補を瞬く間に出してくれましたが、最終的にはフィーリングで決定。(結局、本名は一文字も入らず落選w)
「なんとなくしっくりくる」という感覚は、私にとっては非常に大事なものです。この直感が自分を前に進めてくれる最大のモチベーションな気がしています。だからしっくりこなければnoteもすぐやめると思います。でも、最初のフィーリングでTwitterや他のSNSではなく、noteという媒体を選んだのには何か理由があるはず。そんなことを考えながら、日々のツラツラをここに書いてみようと思っています。
今後、書いていきたいこと
① 旅行について
これまでに25カ国ほど旅をしてきました。
おそらく日本人の平均よりは多いほうかな?とは思いますが、「バックパッカーで100カ国!」みたいな強者に比べたら全然素人です(笑)
私の場合、建築を目的に訪れた場所が多く、建築×旅という視点ではそれなりに面白い話ができるかもしれません。過去の旅の記録や訪れた建築について書いてみたいなと思っています。国内旅行も好きなので、好きな訪問先についてご紹介できればなと思っています。
② ひとり呑みについて
今、最もハマっているのが「ひとり呑み」。
もともとお酒は好きなのですが、この年になると「飲みに行こう!」と気軽に誘える友人も少なくなり自然と「ひとり呑み」が増えました。でもこれが最高に面白い。その時その場で出会った人と一瞬の時間を共有するジャズ的な即興感が自分には向いていると思っています。
もちろん誰とも会話をしない時もたくさんありますし、自分は合わないなと思う人に出会う事もたくさんあります。でもそんな予定調和に収まらないスリルが個人的には大好きで、飲み屋で出会った人や出来事についてもご紹介できればなと思っています。
③ マンション購入の体験談
3つめは少し具体的ですが、先日、中古のマンションを購入しました。
職業柄、自分でリノベーションしたいと考えており、それを前提にした物件探しをしていたのですが、「建築士が中古マンションを買うとどうなるのか」という視点で、私のケースについて紹介できたらと思います。
ちなみに建築士だからと言って不動産の購入は初めてですし素人ですw
そんな自分のバタバタは不動産取得までの道のりとその道中で考えた事をまとめられたらなと考えています。
④ 日々のもろもろ、半個人的な備忘録
このnoteは、半個人的(半公共的)な日記や備忘録として書いていければと思っています。
もともと、私は毎日スケッチブックを持ち歩き、読んだ本や観た映画、訪れた建築について思いつくままに書き留める習慣があります。それらは良いインプットにはなっているものの、もう少し公共性を持たせる事で、良いアウトプットにつながるのではないか―そう考えるようになりました。そこで、これまで自分の中に蓄積してきたものを、少しずつ外に出してみようと思います。
目標
大事なのは続けること。
まずは5月までに10本の記事書くことを目標にします。(減量もしたい💦)
ありがたいことに今年は今まで以上に忙しくなる予定ですが、仕事や趣味以外の事にも時間もできる限り割きたいなと思っています。
ゆるくでも確実に書いていこうと思うので、気が向いたらぜひ読んでやってください。「このノリ合うかも!?」と思ってくれた方は、ぜひフォローしていただけますと幸いです🙇♂️
フォロー・コメント大歓迎です!これからよろしくお願いします🙌