
【無料】青緑ロシナンテ自由研究
はじめに
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
はじめまして。
青森県でカードゲームをしています、ぽぽぽぽと申します。
今回は新時代の主役発売日から2週間程度経った現在、弄り倒した青緑ロシナンテの構築を公開していこうかと思います。
しかし、こんな無名の奴のnoteなんてどなたも目に留めないと思いますので個人的な思考の整理として執筆します。
拙い文章ですが、もし、、、もし良ければお付き合い下さい。
デッキリストの前に思っていることを少々。
ワンピースカードゲームはパックの発売間隔が約3ヶ月あり、その中で目まぐるしく環境が進んでいると感じます。
個人的には、ひとつの弾でここまで環境が変化するワンピースカード最高!って感じです。
最近出場させて頂いているスタバや2次予選では小学生がちらほらいらっしゃったり、40代くらいのバリバリサラリーマンの方がいらっしゃったりとワンピースカードの勢いを感じます。
最高!
こんなデッキ使っているやつもいるんだな〜と思いながら見てください。
よし、
では、これから公開させて頂きますデッキリストですが、タイミングを見て、環境を読んで使う、そんな一品になっております。
デッキリスト

Mokey Mokey様より
はい。気が付きましたか?マゼランで爆発します。マゼラン重すぎ構築の爆誕です。あざす。でも見て下さい!4ドローカイドウが4枚搭載されています!熱いですよね!熱いのです。気持ちがいいー!
落ち着きましょう。
よし。
リーダーロシナンテですがワンピースカード初『リーダーでありブロッカー』という強いのか?みたいな、強さが少しわかりにくい特徴があります。
例えば、ボニーやモモの助を後1で効果を使って寝せるとします。
先2の相手は継続的なリソースの供給を嫌がって効果の使い終わったボニーやモモの助にアタックしてくるとします。
そこですかさずロシナンテでブロックします。後2でも効果が使えます。
毎ターンまでとはいきませんがシステムクリーチャーが盤面に残り何度も使用することで地道にアドバンテージを稼ぐことが出来るようになります。
例えば、自分の盤面にレストしている5/7000の生き物がいるとします。
自分の盤面にはこのキャラクター以外いないとします。
相手がパワー11000で5/7000にアタックしてきました。
ガードする要求値は5000必要です。手札3枚以上かかりそうです。
そこをすかさずリーダーロシナンテでブロックします。
盾は1枚減ってしまいますが、手札を切って守っていない為手札と盤面のキャラを温存しながらゲームを進めていくことが可能です。
なんとなく、強そうに聞こえませんか?
少しでも強そうに聞こえたら私の勝ちです。、、、?
リーダーロシナンテは強そうでも、この構築が弱そうって?
それはごめんなさい🙏
こんな構築もあるのか、と思ってブラウザバックして下さい。
マゼランと青黒サカズキ無限に無理ですが、エネルや白髭には勝ち越せているので個人的には及第点かなって感じです。
基本的立ち回り、マリガン
序盤→サーチベビー5で地道にアドバンテージを生み出す
シュガーを盤面に出しておく
2コスロシナンテとリーダーロシナンテで上記2体を守れる体制を作る
中盤→両ドレーク、ヴェルゴ、リーダーロシナンテでこちらのシュガーで寝かせた相手の生き物に触ったりリーダーの顔を詰めたり
※自分の盤面にシュガー、2コスロシナンテが盤面に残っている場合はシュガーは空アタックをして下さい、レストのキャラを守ります。


終盤は4ドローカイドウ、10ドフラを盤面と相談しながら連打します
従ってマリガンは
先手、後手問わず
サーチベビー5 単キープ
シュガー、ロシナンテ セットキープ
じゃんけん勝ったら
マゼラン入っていそうなら 先手
マゼラン入っていないやろなら 後手
を選んでいます。
もっといいマリガン基準、ジャン勝ちの先手後手選びあったらこっそり教えてください。
各カード採用解説
ベビー5、2コスロシナンテ、シュガー 各4枚
マリガンをしてでも初手に欲しいのと、手札に多くきてしまっても腐らない札のため最大枚数
3コスドフラミンゴ 4
基本的にはベビー5の効果を使ってから出して山上5枚を確認します。
非カウンターを11枚使用している為事故が起こらないよう戦況に応じて必要な札を上に持ってきます。
対面のリーダーを見て必要のないカードが複数枚あった場合は積極的に下に送ってデッキを回転させます。
ブロッカーが付いているのも偉いです。最大枚数
5コス緑xドレーク 4
シュガーで寝かせた生き物を登場時効果でkoできます。偉い。
シュガーは相手が生き物を出したときに相手のキャラを1体選んでレストできるので、ドレークを持っている場合はkoしたいキャラをレストして盤面を捌いていきます。最大枚数
ヴェルゴ 4
一番悩んでいる枠です。ベビー5からサーチができるバニラでパワーもガード値も申し分なく中盤から終盤まで使えるキャラです。
もっといいカードがあればこっそり教えてくださいその2
一応ガード値ついているので10カイドウで引いても手から切れるので4枚
5コス青xドレーク 2
役割は3コスドフラと被っているのでテキスト部分は割愛
6000ブロッカーでもあるのでリーダー7000アタックにブロック2000ガードとかで手札の消費を抑えてくれたりと使いやすいブロッカーという印象
しかしながら10コスの生き物をプレイしたターンにはドンをつけてアタックできない為6000という数値よりパワーの高いヴェルゴに今は枠を譲っています。
7コスドフラミンゴ 3
相手のお相撲さんとか7キッドの回答として採用しています。マゼランさえ、、マゼランさえ出なければ先行が取れていると間に合います。
使わないと判断した際は3ドフラで見えたら全部下を選択しますし、2枚かさばったらカヤで2枚捨てます。
2000券 カヤ ベビー5 ヴィオラ イゾウ 計13
サーチベビー5に引っかかる2000券は最大枚数
使わないと判断したガード値の無い生き物を手札から切れるように、場に出すプランのあるカヤも最大枚数
リーサル作る時の5枚目のシュガーとして1枚採用のイゾウ
10コスドフラミンゴ ドローカイドウ 4
単純なパワーカード
ドフラはほぼ全ての対面で使うため最大枚数
カイドウは使えるタイミングが限られていますがサーチに引っかからないけど手札に1枚は欲しいため最大枚数
言語化できたので満足です。
最後に
好きなカード、好きなリーダーを使って勝てたら嬉しいですよね。
わかります。
こんな感じのプラン通したいな、でうまく行った時、気持ちが良いですよね。
わかります。
自分は後者寄りの思考でカードゲームをしています。仙台の一次予選は3-2ドロップでボコボコにされました。
二次店舗予選はまだ権利すら貰えていません。激焦り。。。。
せっかくなので記載しておくと私はほとんどワンピースの原作を知りません。
Netflixで少しずつ見進めていますが今アラバスタに入ったところです。
まだそこか、と原作見ていらっしゃる方は思うでしょう。
私は結構進んだやん、とか思っています。
アラバスタはまだ序盤も序盤と思われるほど長く充実したストーリーで出来上がっているため今後出るカードもネタもまだまだ尽きないことでしょう。
まだ5弾出たばっかりですが既に次が楽しみ。
次回また執筆する機会があれば原作をどこまで見たか記載します。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
誰も読んでいないと思うのでお疲れ様でした、私。
もし、、、もし見て下さった方に有益でコーヒー奢ってやるよ、って方がいらっしゃいましたらありがたくエメマンを飲ませていただきます。
ご馳走様です!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?