
23卒一般職就活~3年夏から終活までのスケジュール~
こんにちは!ぽぽです🌼
大学3年生の5月からぼちぼち就職活動を始めてから約1年、、!
第一志望の企業から一般職で内々定をいただき、就職活動を終了しました!
今日のnoteでは、この時期何をしたらいいかわからない24卒一般職志望の方々のために、私の終活までの実際のスケジュール感をお伝えできればと思ってます!
総合職志望の方々がガンガン進んでて焦る気持ちもあるかもですが、結論、一般職就活は焦らなくて大丈夫です!何月に何をやってたかなど詳しく載せるので、良かったらご覧ください~🌷(無料です!)
3年生・5月~6月(企業探し・インターン応募)
右も左もわからないまま就活開始、、!まずはマイナビとリクナビをインストールすることから始めました。
一番仲良しの先輩が一般職で入社して話を聞いていたので、就活を始めたときから「絶対一般職になるぞー!!」って思っていました。そのため、このころはひたすら一般職を募集している企業探しをしていました!
一般職募集企業の探し方は以下noteご覧ください🌼
上記の方法で一般職を募集している企業をリストアップして、ひたすらマイページ登録してました!
最初の頃はマイページのIDとかシートに記録してたけど、途中からはもう、メールの履歴みて飛んでました、、!正直それでも十分でした!
マイページを登録してからは、インターン募集情報などが送られてくるのでひたすら応募です!!ESを提出できるもの、先着のもの、面接があるもの、ひたすら申し込みしました!!サマーインターンはほとんど落ちた記憶、、30社くらい申し込んで、1day含めて参加したのは10社ほどでした!
ここでよく聞かれる質問、「一般職志望もインターン行った方がいいですか…?」の答えなのですが、結論、行かなくても問題ないけど、行けるなら行った方がいい!!って思ってます!
一般職志望のためにインターンシップはほとんどないです、キーエンスのS職以外見たことありません、、、!総合商社の三井物産も23卒から業務職のインターンがありましたが、採用フローの一貫なのでまた別ですね🤔インターン参加するメリットは、以下に書きますね~!
3年生・7月~10月(インターン参加・SPI勉強・OG訪問)
この時期はこれまで申し込んだインターンに参加しながら、新たなインターンに申し込んでました!(っていっても、7月に参加したインターンは2社だけです泣)
一般職志望の方は、総合職用のインターンに参加してみることをお勧めします!メリットは、
・会社のビジネスを理解できる
・社風を知ることが出来る
・早期選考に呼ばれることもある(一般職でもありました!専門商社です)
・人事に顔と名前を覚えてもらえる
・本選考の志望理由で、インターンに参加したことを伝えられる
などなど、、!参加してて良かったなーっって思う事沢山でした!
その他の時間は何をやっていたかというと、、!
一般職の方に、OG訪問をしていました!Matcher、ビズリーチ・キャンパスなどのOG訪問アプリ、一般職で入社した大学の先輩などに話を聞き、自分は本当に一般職が向いてるのか、確かめてました、、!
夏は5名くらいの方にOG訪問をして、全員の話を聞いて、「やっぱり私は一般職に行きたいー!」って想いを確信できたので、OG訪問、おすすめです✨
OG訪問して印象に残っているのは、何よりみんな転勤がなくて残業も少なくて自分の生活を両立しながらお仕事されていたこと、、!一般職を志望する本音動機です🙈 みなさんもぜひ、本当に自分は一般職が合っているのか、先輩方のお話を聞いて検討してみてください!
そして、SPIの勉強もこの時期に始めました📚
皆が持っている青本!ナツメ社のものを3周くらいしました。ただ、ポンコツすぎて、3周してもぜんぜん解けるようにならなくて、諦めました、、!
正直、一般職はテストセンターのボーダーそんなに高くないです、、、私は体感5割か6割かしか取れていないと感じたのですが、総合商社や大手メーカーも書類は全て通りました!オープンチャットとか見てると、体感3割で絶対落ちた~って人でも通ってたので、そんなに構えないでいいと思います!0点じゃなければ…!!(笑) ゆるゆる勉強していくことをおすすめします✌
3年生・10月~2月(ほぼ休憩)
この時期は休憩期間でした。秋冬インターン情報があったらちょくちょく応募しながらも、「あれ、私、就活中だっけ?」ってくらい、就活してませんでした😂
インターン経由で早期選考に進んだ企業もあっさり落ちたので、モチベーションも低かったです。休憩も大事です~~!!焦らず自分のペース!
ついに4年生!・3月 (一般職説明会ラッシュ)
総合職だと3月が本選考のES提出のラッシュですが、一般職だとこの時期が説明会ラッシュでした!3月に参加した説明会は約16社!平日はほぼ毎日オンラインで説明会の予定が入っていました💻
マイページ登録してたら説明会案内メールが来るので、待機していれば大丈夫です!そして総合職志望の方がESガンガン書いてて焦るけど、一般職はまだ大丈夫です!
3月は、リクナビ経由で受けた小さな専門商社に、営業事務で初めて内々定をいただきました!🌸面接も2回しかなく、ES提出から2週間くらいで内定が出て早かった、、!本当にこの内々定が精神安定につながったので、小さい会社も受けてもいいと思います、、!
4年生・4月~6月(面接ラッシュ!)
4月・5月〆切のESが本当に大量でした。大手を中心に25社ほど提出しました!提出してからはもうあっという間、どんどん結果が返ってきて、一次面接、二次面接、最終面接、、と進んでいきます!
同じ日に面接を3回受けたこともあって、へろっへろでした、、、
25社くらい提出して、ES通過したのは23社くらい。5月はIT企業から1社一般職で内定をいただけたので、沢山辞退しました。その後受けたのは10社くらい、、!
6月始めには志望度の高い専門商社に一般職で内々定をいただき、あとはチャレンジ企業だけうけることにしました。
そして先日、チャレンジ企業から内々定をいただき終活し、現在にいたります🌸
以上、ざっくり、私が就活を始めてから、終活までのスケジュールでした✌
今の時期何をやればいいかわからない方などの参考になれば幸いです!
また、今後なのですが、有料で超ボリュームたっぷりのnoteを発信しようと思ってます!予定している内容は以下です、、!
・私が実際に提出したES(ガクチカ・自己PR・志望動機・自分らしい写真など)・面接必勝法(42回面接して、39回通過して感じたコツをお伝えします!)・一般職エントリー企業一覧(約100社、一般職募集企業を紹介します)・逆質問集(印象が良かったものを紹介します!)
ガクチカは実際に提出したものそのもの公開しようと思っているので、身バレ防止と、本当に一般職に入社したい方に届いてほしいという想いから、900円くらいで販売させていただこうと思ってます、、!😭お楽しみに!🌈
少しでも一般職志望のみなさんのお手伝いができたらと思っているので、リクエストなどがあったらお気軽にご連絡ください🌼(Twitter:@popo_twinkle)
最後までご覧いただきありがとうございました!
(💖押していただけたら励みになります~🥺🙌)