紅葉を楽しむ軽井沢旅行レポ 初日
11月の3連休を使って初めて軽井沢に旅行しました。初日は旧軽井沢散策、2日目は白糸の滝と中軽井沢、最終日は旧碓氷峠とアウトレットという旅程で満喫したので、3回に渡ってレポしていきたいと思います。
隣席を確保
9時44分東京発あさま607号に乗り込み、軽井沢に向かいます。約2週間前にえきねっとで予約を入れたのですが、行楽シーズン恐るべしという感じで最初は夫と隣の席で予約ができませんでした。縦に2人並ぶような形で予約を入れてそれからは日々えきねっとにログインして座席の空きが出ないか張っていました。毎日懲りずに見ていると1週間ほど前に3人席の隣同士に空きが出ていたのですかさず座席を変更。なんとか2人並んで行けました。
11時2分に軽井沢駅到着。ニットに薄手のコートを着ていきましたが、ちょうどいい気温でした。少しだけ東京よりも肌寒さを感じましたが、外に立っていたくないというほどではありませんでした。駅から15分くらいの「旧軽井沢 ホテル音羽ノ森」に2連泊するので、荷物を預けに行きました。シンプルな部屋は予約でいっぱいだったのでデラックスルームを取りました。
一番人気のお蕎麦店
その足でお昼を食べようと、軽井沢できっと一番人気の「軽井沢 川上庵」へ。東京にも店舗はあるようですが、青山や麻布となかなか行かないエリアということもあり、この機会に食べてみることに。11時オープンで行列に並びだしたのは11:45頃。お店をぐるっと囲む長蛇の列です。
ただ、席数が多いからかかなり回転はいいみたいでさくさく進んでくのでそこまで苦ではありませんでした。座席に着いたのは12:29と約40分くらいでしょうか。メニューを選んだり、先にお手洗いをお借りしたりして体感ではあっという間でした。新幹線で遅めの朝食を食べていたこともあり、ぺこぺこではなかったのも良かったのかもしれません。
小雨が降っていたので夫は数量限定の鴨煮込み、わたしは王道の天せいろをくみだれに変更しました。このくるみだれで食べるお蕎麦が絶品でした。川上庵に来るならまた食べたいです。天ぷらもとっても大きくて夫とシェアしてちょうどいいくらいのボリュームでした。
商店街と教会散策
食事を終えたら旧軽井沢の商店街を散策です。ミッフィーやスヌーピーなどいろんなキャラクターショップをのぞきました。本当は食べ歩きもしようかと思いましたが、割と満腹なのと雨脚が強くなっていたので断念。(最終日にしっかり食べ歩きを楽しみました)
途中チャーチストリートを抜けて軽井沢聖パウロカトリック教会で一休み、と思いましたが、結婚式の最中で入れず外観だけ見学。その後裏道から日本聖公会軽井沢ショー記念礼拝堂、ショーハウス記念館まで歩いて見学しました。この頃になると雨がひどいものでしたので、カフェにでも寄ってホテルに帰ることにしました。
登録有形文化財で一休み
軽井沢は水はけが悪いのか落葉で排水ができていないのかいたる道路が川になっていました。なんとか「旧軽井沢Cafe涼の音」さんにたどりついて休憩することに。お店の方に「よく来てくれました」と感謝されました(笑)雰囲気がとても落ち着いている空間でした。あたたかいコーヒーと、チーズケーキをシェアして食べました。
ホテルに戻る道中で諏訪神社もあったので立ち寄りましたが、少し道に迷ってかつ道路は水浸しで靴がずぶぬれになりました。そこそこ歩いたので疲労感もあり、夕食の予約時間までうだうだゆっくり休みました。
おいしい和食
夕食は19時に「レストラン酢重正之 軽井沢」を予約して行きました。実は川上庵さんの予約を取ろうとしましたが、直前すぎて取れませんでした。その他人気店もなかなか空席がなくて酢重に席が取れて一安心です。こちらも東京に店舗があるそうですが、レストランと名がつくのは国内で軽井沢だけみたいです。お店は意外とファミリー層が多くてにぎわっていました。
春菊のエゴマ和えと、肉じゃが、豚肉の朴葉焼きを注文。最後にご飯セット(ご飯とお味噌汁とお漬けもの)まで楽しみました。どれもとっても美味しくて量も多くて追加でもう1品頼まなくてよかったです。料理のそれぞれのお値段がしっかりするんですが、3~4人でシェアできそうなので納得です。
お腹いっぱいでホテルへ。夜の時間は結構肌寒かったのでやはりコートは着た方が無難そうです。中にはダウンを羽織っている人もいました。次回からは天気に恵まれます!
それでは、次の投稿で🍿