荷物は極力減らしたいOLのパッキングリスト(国内旅行編)
旅行に向けてパッキングする度にインターネットのパッキングリストを複数見ながら「あーでもないこーでもない」と荷造りするタイプなので、自分で使うためにパッキングリストを作成してみました。ミニマリストみたいな少なさではないですが、余計なものは持っていかない「必要最低限」です。★は個人的に忘れやすいものです。
手荷物にイン
スマホ
財布
チケット類(必要な場合)
ETCカード(レンタカーを借りる場合)
モバイルバッテリー
充電機とケーブル(最近iPhone15にしたのでtypeC1つでいいのがうれしい)
ポケットWi-Fi
リップと手鏡(最近はリプモンの15番綿雲33000ftがお気に入り)
ボールペン1本
★ワイヤレスイヤホン
財布はほとんどキャッシュレス決済&愛用の長財布が重いので、保険証と免許証とクレカと現金のみミニ財布に移し替えることもあります。
マストなものたち
着替え(トップス、ボトムス。ボトムスは着回しする)
下着(ブラ、パンツ、キャミ。冬はヒートテック)
靴下
ハンカチ
スキンケア用品(メイク落とし、化粧水、乳液、綿棒など)
★メイクポーチ(出発の朝にメイクしたらしまう)
★コンタクトレンズ、★眼鏡
ティッシュ、ウェットテッシュ
★歯ブラシ、歯磨き粉、糸ようじ
制汗剤
ヘアアイロン、ヘアクリップ(ヘアクリップでブロッキングします)
ヘアオイル、コーム
★アクセサリー(全部身につけることも)
エコバッグ(お土産をまとめる用)
パソコン(急に仕事の連絡が入りそうな場合)
ハンカチ、ティッシュ、ウェットテッシュは手荷物にも入れておきます。
余裕があれば持って行くものたち
シャントリ(アメニティが信用?ならない時)
マスク(人混みに行く場合など)
薬(胃腸薬とか)
サプリ
折りたたみ傘(夏は雨傘兼用日傘を手持ちで)
髪ゴム(温泉などに入る時用)
休息時間(観光でたくさん歩くので)
ボディークリーム(大体アメニティの乳液を使っちゃう)
メモ帳
生理用品
パジャマ(ホテル以外に泊まる場合)
スマホのストラップ(首からかける用)
洗濯洗剤、洗濯ネット(長期の時は洗濯します)
このあたりは忘れても大体現地で簡単に買えるのでどうにかなります。
夏ものたち
日傘
虫除けスプレー、痒み止め
日焼け止め
水着、防水スマホケース(海やプールに行くなら)
ラッシュガード、浮き輪、★サンダル(海に行くなら)
軽い上着(日焼けと冷房対策用に。ラッシュガードを持って行く時は兼用)
レジャーってなぜか虫に刺されがちです(私だけ?)。
冬ものたち
ホッカイロ
防寒着
旅行バッグ&スーツケース
手荷物バッグは両手が離せるものがいいので、最近はユニクロのラウンドミニショルダーバッグ(三日月バッグ)を愛用しています。
着替えなどを入れるのはイノベーターのスーツケースが多いです。お土産のことも考慮して2泊以上の時は使っちゃいます。パソコンをポケット部分に入れられるので、飛行機に乗る時、預ける前にささっと取り出せてうれしい。夫と一緒に入れて持ってもらいます(感謝)
1泊の時は無印のリュックか、ロンシャンのトートバッグのみで出掛けます。リュックは富士登山にも一緒にいったアウトドアの相棒です。
最後まで読んでもらってありがとうございます。気が向いたら海外旅行編も作ります。よろしければスキ♡クリックお願いします。
それでは、次の投稿で🍿