【ななめ醤油皿】編
お刺身やお寿司をたべるとき、ワサビはもちろんお醤油は欠かせない。
減塩しているわけではないが、幼いころから私はドバドバにお醤油をつけるのが嫌だった。
お上品なようだがそうではない。
醤油ご飯状態になるのが何か苦手で、家族で私だけがちょい付けだった。
そんな私の食べ方は小皿を少し斜めにして、ワサビがお醤油に浸からないように対策を取ってからお寿司を食べていた。
これならワサビとお醤油がわかれて程よくお醤油が付けられた。
薬味の小皿のようなものを使えばいいのでは?と言われたことがあったが、そうじゃない!変にこだわりが強くなるところが私の性格(笑)
そんな私の願いが届いたかのような便利な小皿「ななめ醤油皿」が売られていた。
場所は100円ショップ…
なんとお皿の底が斜めになっている!
お醤油を注ぐと底が深くなっている方へお醤油が流れ込む。ワサビは小高いところにチューブを出せばお醤油に溺れることはない。
あーこれが100円だなんて…100円ショップで一皿500円でも私なら買ってしまう!
もしかしたら食器店にいけば前々から売られていたのかもしれない。
しかし私はこれまで知らなかった。
ななめ醤油皿を購入して以来、自宅でお刺身やお寿司をこの「ななめ醤油皿」を使って食べるのが楽しみで仕方がない。
(210本目)