![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162137046/rectangle_large_type_2_117f6bb8f6d2d890675020628914a1ad.png?width=1200)
イミテーションゴールド〜🎵
おはようございます😋
コングラボード頂きました😋
とても嬉しいです😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162347882/picture_pc_08a34da1aa89c6907b368cb3fade52b4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162347881/picture_pc_edf69eb0e16f4cdbd6d69b34cb7c8d01.png?width=1200)
音楽と🎶スィーツ🥧そしてnoteで癒されています💕
本当にありがとうございますƪ(˘⌣˘)ʃ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162348581/picture_pc_705dad5644d022f3523c0c201ede0a4c.png?width=1200)
フッと…「イミテーションゴールド〜🎵💰」という歌🎤が浮かんできて…
誰が歌っていたのか検索したら🔍
百恵ちゃんだった😋🎵
今日の記事は歌🎶の記事では無いのですけどね😯😯😯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162135744/picture_pc_fbde868ac7472f49858629807b08bcef.png)
なんでこの歌を思い出だしちゃったのか?
実は、「工業ミシンのボビーケース」をネットでポチって買ってしまった事からわたしの中で始まってしまったのです😅
先日の事です。
工業用ミシンのボビンケースの中に入っているバネが曲がってしまい、ミシンの縫い目と調子がおかしくなったのでネットでボビンケースを2個購入しました。
はたして何十年ぶりに買ったのか思い出せないほどの買い替えの部品です😅
(まず壊れることがほとんどないから…)
商品が届いてミシンで縫い始めたら、ガジガジッと変な音がしたので取り出すとボビンがケースから外れてしまっていた。
「なんでボビンが外れるの?」
もしかしてミシンが壊れたのかな?と何度もボビンケースをミシンから取り出したりしてて、ボビンケースの手に持つ部分のバネがいつもより開かない事に気がつきました。
「あれ?前のボビンケースとなんか違う気がする…」
「おかしいなぁ〜今までこんな事なかったんだけど」
とずっと思ってて、古いボビンケースと新しく買ったボビンケースの違いを比べてみて、違いに気がつきました😳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162378171/picture_pc_dcae14c15ac51d3c710db74721809fa6.jpg?width=1200)
新しく買ったボビンケースは90度に持ち手が開かず、ストッパーが効かない…
(持ち手を開くとボビンが外れない仕組みになっている)
釜に入れる時、下の方から手の感覚で釜に押し込むので、ストッパーが効かないためにすぐにボビンが外れてしまう事に気がつきました。
(文章で説明するのが難しいです😓)
もちろんすぐに検索🔍してみました。
JUKIの純正品は90度に開くけれど、純正品でないと60度くらいしか持ち手が開かないのか?
純正品と書いていても値段が違いすぎてよくわからない😅2倍くらい値段も違うし…
しかも見た目は同じなのだ。これじゃわからないだろ😡
唯一画像に載ってた90度持ち手が開いて、ストッパーが効くボビンケースを見つけた!
今使っている工業用ミシンの型番に使えるかどうか質問して購入してみた。
価格は2000円。これが欲しかったのよ〜👍
先日買ったボビンケースは引き出しの奥に…使える事は使えるけれど使いづらい😔
こんな事はしょっちゅうある世の中になってしまったと感じますね〜😅(もどき商品)
先日買った工業用ミシンのステッチ定規も縫っている振動で幅が広がってしまい、定規の意味を成さなかった様な事も…手で曲がりそうなくらいの薄〜いアルミ製。。。😭
結局何十年も前のものをハンダで付けし直してもらって直して今でも使用している…
これだけじゃ無くて…
今の時代のステンレス製の物ってなんで軽くて直ぐにダメになるの?
台所で使うステンレス製のボールも濡れたままにしているとすぐ錆びるしとても軽い…
(金属の比率が悪いんだろうけど)
食べ物を入れるボールは錆びたら気になって使えないから、100均のプラのボールの方がかえって使いやすい。汚れが取れなくなったら買い替え?
これって「ゴミが増えるだろう?」と思ってしまう私は頭が硬いのだろうか?
40年以上前の業務用のステンレス製の大きなバットやボールは今でも現役に使えていることを思うと、さすが昔の日本製の厨房の道具👍と思わざるを得ない。
「イミテーションゴールド〜🎵」とつい頭の中に浮かんでしまったんです🙄
いったいそれって #なんの話ですか 🙄
🌸ヘッダーは豪勢な画像✨をお借りしました😊
ありがとうございますƪ(˘⌣˘)ʃ
おしまい
by のんこ❣️