![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125525319/rectangle_large_type_2_9dd0a4e2a8362ad2c31603c310cef608.png?width=1200)
Photo by
hoho8888
nonの着物リメイクコーナー🥰㉖
最近の私とても元気が良い👍
続けて裏地付きでのコートを製作出来ました。普通は大変な裏付きコートは2着続けて作れない私😓
ピッカピカの大島紬着物👘
マルキが数えられないくらい細かい(1cmの中に何個織が入っているか)
多分9マルキだと思います😍
何年前かにYahooオークションで落札した着物👘
もったいなくて箪笥の中に仕舞っていたのです(´-`).。oO
フェースブックの着物リメイクの仲間に公表したら何十万円もすると言われた着物👘
それを1万円台で出品したりしてしまう私(°_°)
他の方にも言われた😅
もう少し自分の価値を上げた方が良いと👀
素材だけではなく手間がかかりすぎているんじゃない?…と。
う〜ん……😥考えてしまう😓
そして裏地にはこれも古い刺繍のある古い黒の羽織
私のところに集まって来て一点の素敵な作品に仕上がりました🥰
出品するの少し勿体無い気がします😅
少しの間眺めて飽きて来たら放出しようかな♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125524433/picture_pc_cf0507042e987e9cd1cb90d621e429e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125524434/picture_pc_79c9e4bddeb22c773f31d0a35d7c1973.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125524435/picture_pc_4f68caf77476fa1266ad53489967a4bc.jpg?width=1200)
裏地に使う黒の羽織は重くては駄目なので薄手の羽織を使いました。
古い絹の羽織はホームクリーニングすると幅が縮んでしまい、結果剥ぎを入れなくてはならなくなり又々手間がかかってきます。
黒の絹糸で一針ずつまつりあげていき、出来上がってくると愛着が湧いてしまいます。
先日のフード付きコートはすぐにsold outしてしまったので又時間を置かず製作してみました🥰
💕いつもご覧いただきありがとうございます😊
スキやフォロー、コメントが嬉しいです♪
とても励みになっていますm(_ _)m
non