見出し画像

マップ集客MEOスキル【WEEK 13】

今日は、マップ集客MEOスキルについて考えてきます!

現在、Googleが最も注目しているMEO!
なぜかと言うと、自動運転とGoogleの連携でMEO対策がより重要となってきます。

また、最近では食べログやぐるなびの業績悪化が問題視されていることもあり、MEOを制するものは莫大な収益の可能性が見込めるので、店舗を経営している人は確実に必要となってくるスキルなので、ぜひ最後まで読んでください!

マーケティング

MEOについて紹介する前に、まずはマーケティングについて紹介していきます。

過去:オークションマーケティング

過去のマーケティングは、
掲載費を高く払えば上位表示できる
掲載費が安い場合には下位表示になるというような、お金を多く払えば勝てる世界であって、オークションマーケティングでした。

しかし、このような集客競争に勝ち筋はない。そのため、戦う場所を変える必要があります!

現在:クオリティーマーケティング

現在は、クオリティーマーケティングの時代です!
Instagramも、クオリティーマーケティングで掲載費などは存在しません。

MEO対策をする上でも、Googleはユーザーを第一に考えているため、「Googleはユーザーを大事にしてくれるお店が上位表示」というような仕組みになっています。これがクオリティーマーケティングです。

Googleでは、SEOやMEOはお金では勝てないような仕組みになっているため、大手に勝てる唯一の道です!

MEOとは?

画像1

上記のように、「渋谷 カフェ」というように
MEOとは、Googleマップで私達が普段お店を探す方法で、お客様が私達を探す方法です。

<Googleマップ>

・GoogleマップのARテスト開始:自動運転に向けて、自分の視点が地図になるなどの機能のテストを行なっている。

・通勤電車や電車の混雑状況までも把握できる

・配車APPと連携がされGoogleマップからタクシーが呼べる

・Googleマップで直接予約機能などが順次リリース
 *クーポン配布などもできる

このようにGoogleマップは、様々な機能を兼ね合わせています。

<特徴>

MEOの特徴として、

・エリアと業種で検索する人は74%がMEOです。残りの26%がSEOを見ていることになります。これは、MEOが非常に簡単な操作であることが理由として考えらます。一方で、SEOは読み込みに待つことがあったりと、面倒な手間がかかります。

・目的意識がはっきりしている人への集客のために、即時集客が見込めることになります。

・トップにならなくても、トップ10位に入れば良い。
 *SEOは上位1位の方が良い
MEOは、比較することが簡単なために1位にならなくても大丈夫です。実は、6位への表示が1番アイマッピングの結果が最適だとされています。

>では、なぜトップにならなくても良いのなら何が優先度が高いのか?

優先度が高い=MAPに掲載されているかどうか

優先度中=比較対策:写真や口コミ、HPや360°ビューなどはどうなのか?比較された時にしっかりと掲載されていることでお客様が来ることに繋がります。

優先度低い=掲載順位:低いよりは、高いほうが有利ではある程度。

“Googleに裏技はない”をまずは理解する

Googleは、努力次第で大手にも勝つことができることをしっかりと理解するようにしましょう。

そのため、外部施策内部施策をしっかりと行いましょう。

<外部施策>

被リンクを増やし信頼される
 →なぜ?被リンクが多い場合にはGoogleがどんどん評価を高くします。しかし、リンクがただ単純に多いことが良いわけではありません。Googleのカテゴリーわけがあるために、カテゴリーをしっかりと管理することが大事になります。

評価を多く高く
 →InstagramなどのSNSは、URLを貼ることはできません。しかし、メンション機能などを行なってもらうことで、Googleに評価されます。

HPのアクセスが多い
 →1万人がHPに来ても、滞在時間が1秒であった場合には意味がありません。そのため、滞在時間を上げることもGoogleは評価基準に入れています。

<内部施策>

日々のアップデートをする
 →投稿機能を活用して、Googleに閉店していないようなことをアピールしましょう。投稿を頻繁にすることで上位に上がりやすくなります。

リーチ増加を実現しても着地点(画像や口コミ)に問題があると不効率な集客
 →1日1分の運用の継続が莫大な売り上げの差をもたらすのがMEOです。情報を定期的に発信、質問や評価には返信、友達や友人のSNSやブログでシェア依頼などの少しの運用が重要です。

MEOを始める前に重要な3つの分析

MEO対策は、始める前の部分が非常に重要です。

エリア分析:対象エリアでどのようなKW(キーワード)を利用し、どれくらいの人が毎月お店を探しているかなどの分析します。

競合分析:競合となるお店が各KWで、どれくらいMEO似て評価されているか、そしてその掲載順位を狙えることができるのかを分析します。

KW分析:最終的に上記を踏まえて、どのKWを狙ってMEO対策をするべきなのかを分析します。

ここで注意したいのは、ビックKWだけを狙うのは注意してください!

まとめ

本日は、今回は、マップ集客MEOスキルということについて考えてきました。非常に長い記事になってしまいましたが、どうだったでしょうか?ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

次の投稿も楽しみにしていてください!



いいなと思ったら応援しよう!