見出し画像

【2025CL東京】カウンター型タケルライコオーガポン【CL大阪優先権獲得】

*はじめに

お久しぶりです。
大阪に越して3か月経つのにいまだぼっちのまひろ(@MhR5326)です。

先日開催されたチャンピオンズリーグ2025東京にJCSからの優先権で参加し、今回も無事にCL大阪の参加優先権を得ることができました。
これもひとえにいつも練習・調整にお付き合いいただいているプレイヤーの方々のおかげです。ありがとうございます。

今回の記事では主にCL東京Day2にて使用したカウンター型タケルライコ+草オーガポンのリストとざっくりとした採用理由、Day2でのマッチングと(覚えている限りで)簡単にゲーム展開についてまとめています。
いま環境で流行っている構築とは異なる箇所があり、noteでも似たような記事を見かけることがないので是非読んでいただけると幸いです。

冒頭部分ではDay1で使ったサーナイトのリストとマッチングについても記載しておりますが、他の方も使っている構築と似たり寄ったりなものなので簡単な内容までとなっています。


*Day1:サーナイト(5勝2敗)

・デッキ選択の経緯

ほとんどのプレイヤーはデッキ選択の際に環境読みや有利不利などの要素をもとに使うデッキをある程度絞って練習されています。

たとえば、Tiar1と想定できるのはカースドボム入りのピジョリザやタケルライコなどがありTiar2にはレジドラゴ、ドラパ、サーナイト、ボムパルキア、ルギア等々があると思いますが、僕自身そのどれもをうまく扱えるわけでなければどうしようもないくらい下手ではないみたいな状態です。
なのでここ数か月間使い続けていて勝率は悪くなく、PJCSでも7勝できたサーナイトを使いました。

・当日のマッチアップ

普段から使い慣れていたおかげでレジドラゴVSTARや古代バレットに勝つことができました。
(対イタガキタクト選手戦ではマナフィとヘビーボールがサイド落ちしており、先2にキルリア1体+エヴォリューションでキルリア2体の計3体作ることより、キルリア1体+サーナイトex1体を作ることを優先したためドロソとなるポケモンが想定より少なくなってしまいテンポが遅くなりました。結果的にキュレムはサイド落ちしていたそうで、キルリア3体並べていたら…と少し悔いがあります。)

1回戦️⭕️:レジドラゴVSTAR
2回戦️⭕️:レジドラゴVSTAR
3回戦️⭕️:古代バレット
4回戦️⭕️:大空洞パルキア
5回戦❌:タケルライコ+オーガポン
6回戦️⭕️:レジドラゴVSTAR
7回戦❌:レジドラゴVSTAR(イタガキタクト選手)

Day1使用リスト

・採用理由etc

よく見かけるサーナイトとそこまで大差ありません。
特徴のある部分といえば、
①ミカルゲの採用
②基本悪エネルギー3枚採用
③クレセリア、ミミッキュ、シャリタツ、かがやくゲッコウガなどが不採用
といったところでしょうか。

上記の3点についてですが、
①ミカルゲの採用
主な対象としてロトムVとネオラントVがあります。
一般的にロトムVを1ターン目から使用してくるデッキとしてはピジョリザやピジョドラパなどが挙げられます。
(ここから少し話が逸れます。)
プレイングスキルが身についていれば上記のデッキタイプに対して勝てる方も少なくないと思いますが、僕がやっている普段の練習(的なもの)としては、右手vs左手でいくつか選択肢を模索しては妥当か検討する、noteでいろんな人の記事を読む、強豪プレイヤーの投稿している動画を拝見するなどで、強い方との対人戦がほとんどできていないことで序盤の安定な動きを作っているロトムVへの妨害としてクレッフィやミカルゲの採用を考えました。
このような場合、イキリンコexの特性も止められることもあり採用されているのはほとんどがクレッフィが多いですが、デメリットとしてベンチ狙撃を使える相手とマッチした際にやむなくクレッフィスタートしてしまうとマナフィをベンチに置いたとしてもクレッフィが呼び出されたらキャンセルコロンなしでベンチ狙撃を許してしまう点で使いにくいと感じました。
イキリンコexを止められないとしても相手に出してもらうことでサクブシッポのほえさけぶで倒しやすくなるとも考えていました。(勇気のおまもりを持たせてくることは承知の上なので、そこはアドレナブレインでケアします。)

②基本悪エネルギー3枚採用
サーナイトを使う上でマシマシラのアドレナブレインを強く使っていきたく、1枚サイド落ちしても安定して悪エネつきマシマシラを2体いる盤面を作るために3枚にしていました。
大地の器を使わずともリファインなどのドローで現物を引きやすくなったり、最序盤のエヴォリューションを使用する時に手札のエネルギーが悪エネしかない場合にも気持ち的にあまり躊躇なく使うことがありました。

③クレセリア、ミミッキュ、シャリタツ、かがやくゲッコウガの不採用
ほんとうはつかいたいけど枠がなかったです。構築力のなさが目立ちますね。ごめん。

*Day2:タケルライコオーガポン(5勝3敗)

・デッキ選択の経緯

CL東京前ではDay2でもサーナイトを使おうと考えていましたがDay1を終えてから、前日の長距離移動と連日続く早朝からの稼働により疲れが溜まった状態で25分フルで頭を使うデッキを8戦も使い続けられるのだろうかと、不安になりました。

Day1では大きなプレイミスはなかったものの、強豪ひしめくDay2において1つのミスは負けに直結するプレッシャーから他のデッキを使ってみようと思い、サーナイト以外で手持ちにあったデッキが、ピジョリザ、ピジョドラパ、タケルライコの3つだったので動きが他3つに比べて複雑ではないタケルライコを選択しました。

普段、サーナイトを使っていると一般的にアグロ傾向にあるタケルライコを使うのがどこか手に馴染まない感覚があり、フリー対戦でもあまり使うことはありませんでしたが、少し構築を変えることでカウンター型として中盤から一気に捲り勝てるタケルライコオーガポンになりました。
対戦相手からは毎回のように、「意表を突かれた」と絶賛していただき、いわゆる”ありきたり”なタケルライコに飽きた方や従来の構築はなにか物足りないと感じる方にはぜひ一度使っていただきたいなと思います。

・当日のマッチアップ

リストの公開前に先に当日のマッチアップだけ記載しておきます。
8回戦中じゃんけんはすべて勝ったため、全ゲーム先攻を取りました。
各対戦における所感はリストの内容も記載しておりますので、有料部分に記載しています。ご了承ください。

1回戦️⭕️:ルギアVSTAR
2回戦❌:ロストギラティナ
3回戦⭕️:ソウブレイズ
4回戦❌:ターボツキ(Kさんnoteのトドロクツキ)
5回戦⭕️:サーナイト
6回戦❌:サーナイト
7回戦⭕️:ピジョドラパ
8回戦⭕️:ルギアVSTAR

僕自身、そこまでカードゲームは上手ではありません…。
それに強豪プレイヤーのように練習や調整に時間を割ける訳でもないので、そのような方たちに対して広く一般的な構築を使うと盤面から次ターンでの狙いや動きが看破され勝つことは難しいだろうと思いました。
だからこそ強い人たちの頭の中に叩き込まれている情報を逆手に取って、想定にないようなカード選択をしないと勝ち目はないと感じ、ポケカ飯さんやポケカブックさんのようにSNSで公開しているタケルライコオーガポンに関する情報を調べ、YouTubeに投稿されている動画も検索して出てくるものは(倍速ですが)視聴し、以下のリストに辿り着きました。

(Day1が終わった後に友人とタケルライコオーガポンミラーをする機会があり、その友人が使っていたカードもひとつ参考にしましたので、友人にも感謝しかありません。ありがとうございました。)

有料部分におきましては、
・使用リストの公開
・一般的なタケルライコとの差異(採用理由)について
・Day2での各対戦の流れ
について記載しております。

ご購入ありがとうございます。
まず、デッキリストになります。

・デッキリスト

Day2使用リスト
10/6時でのリスト
10/20 シティリーグS1優勝
10/27 自主大会準優勝

・採用理由

☆タケルライコ(3枚)

メインアタッカーです。4枚積んでいましたが、夜のタンカの枚数を2枚から3枚に変更したことで最序盤に欲しいカードというよりかはポケストップで落ちてもいいからオーリム博士の気迫を使っていきたいときに2体並んでいたらいいか、となり1枚削りました。
それにスナノケガワと異なり、非エクのタケルライコもいればエネルギーをつけることがメリットにもなります。

☆非エクのタケルライコ(1枚)(以下より、小タケルライコと称します)

一般的に採用されている非エクアタッカーとしてはスナノケガワがあります。
Day2において非エクを搭載したデッキとしてはピジョ型〇〇やサーナイトであったり、ソウブレイズがあるだろうと思いました。
特にヨマワルから進化していくカースドボムやマッハサーチで毎ターン、アドを稼ぐピジョットexは厄介となるため、進化前のうちに早いところ駆除していきたいです。
ポッポとヨマワルのどちらを倒したいかに関しては状況次第で優先順位が変化しますが、個人的にポッポが1体のみなら先にポッポを取りたいとは思います。

対サーナイトではベンチに控えているキルリアもそうで、スナノケガワ採用の場合だと基本的に裏にいるポケモンを倒したい時にポケモンキャッチャーやプライムキャッチャーを使うと思いますが、今回のACESPECにはアンフェアスタンプを採用しています。
ですので、継続的にベンチ狙撃ができる上に、対ルギアなどでのテツノカイナexのごっつぁんプリファイを耐えられるHPなのも良い点だと感じます。

夜のタンカ(3枚)

多くのリストでは2枚構築が散見されました。
ポケストップを長く使うことで、盤面に展開したかったポケモンがトラッシュに流れてしまったり、序盤にイキリテイクや大地の器のコストなどでトラッシュに落としたキチキギスexを使いたい時に手札に戻しやすくするため1枚多い3枚構築にしました。
実際、使用用途が多いのでタケルライコに慣れるまでは3枚でもいいのではと思います。

☆エネルギー回収(3枚)/スーパーエネルギー回収(不採用)

エネルギー回収2枚とスーパーエネルギー回収1枚がよく見かける構築でしたが、ハンドが細い時のスーパーエネルギー回収の小回りの悪さが難しく感じ、いつでも同じ枚数をサルベージできるようエネルギー回収を3枚採用としました。

カウンターキャッチャー(1枚)

タケルライコオーガポンを相手にする時に意識していたこととしてサイドを2-2-2で取ることでした。
スナノケガワを倒したとしても1-2-2-2で取らされたり、かがやくゲッコウガを倒すとしても、1-1-2-2となるので4回は攻撃する必要があります。
それに加え、ブライアのケアのために残りサイドを2枚にしないように立ち回ってくることもあると思い、奇数での取り方をしてくるのならこちらは偶数枚でサイドを進ませていけばある程度使いやすいタイミングが発生するのではと思いました。
サイドがあえて負けるように小タケルライコを序盤のアタッカーとしてポッポやヨマワル、3エネつけばHP90まで倒せるので積極的に動かすことで相手がベンチのルール持ちポケモンから倒した場合、ポケモンキャッチャーと異なり確定で裏を呼び出すことができます。
その時はタケルライコexのきょくらいごうでの打点向上に小タケルライコのエネルギーを使うこともありました。

アンフェアスタンプ(ACESPEC)

今回に関してはプライムキャッチャーではありません。
もちろんプライムキャッチャーの方がシナジーがあるからこそ、一般的なタケルライコオーガポンにはそれが採用されているのだと思います。
だからこそアンフェアスタンプがエグいくらい刺さるのではと感じ、実際に異常なほどに刺さりました。
特に盤面のタケルライコexに1枚もエネルギーがついていないことで、相手の脳内では『次の相手ターンではオーリム博士の気迫を使うしかないからジャッジマンは使われないだろう。手札干渉が飛んでこないならキチキギスexはいま置けるけどプライムキャッチャーで取られるかもしれないし、あえて今置く必要もないか。』などと考えていた、と何人かお相手から言われました。
それでいて次のドローと含めた3枚で盤面の立て直しや、バトル場のタケルライコexを倒すまでが少ししんどく感じ、ベンチのオーガポンexやキチキギスexまでを相手にできる余裕はなかったとの声もありました。
主に序盤から使っていくことでサイドに余裕を持たせながら相手にサイドを先行されても打点の高さからゴリ押しで勝つこともありました。
終盤に山作りと手札の不要札をトラッシュし、必要最低限の状態からのアンフェア+キチキギスex+かがやくゲッコウガの10枚ドローで確実にオーリム博士の気迫にタッチできたり、状況によってはカウンターキャッチャーも使ってそれなりに思うがままに攻められる状況を作ることができました。

☆ロストスイーパー(不採用)
対サナ戦においてフワンテに貼った勇気のおまもりや、使用はしていないがロトムVなどに貼った状態の森の封印石、ポケモンリーグ本部をはじめとした妨害系スタジアムなどを盤面から除去できるカードですが、自分の動きを強くするために使うには例えばポケストップを使ったあとにロストして、またポケストップを貼り使うことであったり、ミラーでの相手のおまもりを剝がしたり、、用途としては多彩ですが、それよりも自分の動きを最優先にしたく今回は不採用としました。

・Day2での各対戦の流れ

1回戦️⭕️:ルギアVSTAR
先攻2ターン目からベンチのルギアVをボスの指令で倒し、先攻3ターン目もポケモンキャッチャー3枚使い裏→裏→表から2体並べていたルギアVの内の1体を倒す。後攻3ターン目にアッセンブルスター宣言からチラチーノでタケルライコを取られるが、ポケストップ→手帳ボス回収→たむけ→ギアでボスに触れてネオラントV呼び出して勝ち。

2回戦❌:ロストギラティナ
3エネついたギラティナVを2体並べられサイドも先に2枚先行されたタイミングでアンフェアスタンプを使用。そのままギラティナVを倒す際に勇気のおまもりを前のタケルライコexに貼るが、返しにベンチに1エネ付きガチグマexが置かれるうえにギラティナVSTARへ進化しスターレクイエムを使われる。次ターンに勇気のおまもりを引けていればほぼ勝ちだと思ったが引けず、いれかえカートでかがやくゲッコウガを前に出したあと、相手がトップでプライムキャッチャーを引いたため、結果論としては勇気のおまもりを引けていたとしても負けていた。

3回戦⭕️:ソウブレイズ
先1でカゲボウズスタートしてきたため、ボムジュペッタと思い、それなら小タケルライコが強く使えるか?と思い、ネストからベンチに出して手貼り+バトル場のオーガポンみどりのまいを使いターンを返す。
後1において、初手パーフェクトミキサーから基本炎エネ4枚と基本超エネ1枚をトラッシュに送る。番が終わる際、相手バトル場にカゲボウズとベンチにはカルボウとかがやくゲッコウガのため、先2から小タケルライコを使ってカルボウに狙撃していく。
2ターン連続で非エクを取れたため残りサイドが4-6となり、そこから順当にサイドを取り合って勝ち。

4回戦❌:ターボツキ(Kさんnoteのトドロクツキ)
初手7枚にてイキリンコexとアンフェアスタンプ、ボス、手帳を抱えてしまう。スタートポケモンがオーガポンで、ベンチにタケルライコを置けたため、先に相手に倒してもらって捲り返していくか~と思っていたら後1カラミティストームでオーガポンを倒される。
相手は後1イキリテイクにてアンフェアスタンプを落としたため、先2アンフェアを打たせてもらうが、基本闘エネが貼れず、タケルライコexで相手のトドロクツキexを倒せなかった。念のため、バトル場からタケルライコexを下げて、かがやくゲッコウガを出したが、その返しに下げたばかりのタケルライコexを呼ばれてくるいえぐるをされ、残りサイドが4-2となり相手は子ツキをバトル場に出す。
相手の手札4枚だったので、カウンターキャッチャーからモモワロウexを倒すが、トップでツキを引いたのかベンチに置き、ギアでオーリム博士の気迫がヒットし、追加でモモワロウexをベンチに出され、ダークパッチ+手貼りにてトドロクツキexが育ったため負け。

5回戦⭕️:サーナイト
序盤から相手のキルリアを3エネついた小タケルライコのらくらいあらしで倒していく。
残ったキルリアからサーナイトexを作られたが、ハバタクカミだけ作られたのでボスからサーナイトexを倒す。
その後もキルリアを作られたりするが、らくらいあらしを使って倒したり、タケルライコexで順当に前を倒して勝ち。

6回戦❌:サーナイト
引き直し2回。
その際にアンフェアスタンプやカウンターキャッチャーを相手に見せることになり警戒される。
Day2に残るサナ使いなんて皆うまいんだからと高を括り、勇気のおまもりは1枚しかないと踏んでいたら2枚採用でロストスイーパーを採用していたら勝っていたゲームだっただけに不採用としたのが反省点。

7回戦⭕️:ピジョドラパ
初手でイキリンコexを持っており、先1にてイキリテイクを使いたかったが、相手のバトル場がロトムVでベンチになにもいなかったことや、相手の雰囲気にカビゴンLOっぽさを感じたため、イキリンコを出したら負ける。と直感が走り、バトル場の小タケルライコに手貼りをしたのみで番を返す。
しかし、お相手が後1でポッポとドラメシアを出してきたので、返しにベンチを展開してらくらいあらしでポッポを倒す。
その後はドラパができあがったり、サイド4枚取りされたりポケモンリーグ本部を何度も貼られたり、、なんやかんやでお互いに残りサイド1-1にまでゲームが進むが最終ターンにタケルライコexで420ダメージ出して勝ち。Day2の勝利の中でもいちばんひりついたゲームだった。

8回戦⭕️:ルギアVSTAR
序盤での相手のキャプチャーアロマが表しか出ず、なんとかルギアVをベンチに出せても僕のポケモンキャッチャーが表を出し続けルギアVを狩り続ける。
ゲームが終わってから相手に入れ替え札は何枚残っていたか聞かれ、素直にいれかえカートが残り1枚あったと答えると、ボスでかがやくゲッコウガを呼び出し+いどのめんのすすりなくでワンチャン作れたかもしれないとのことだったので、最後まで気が抜けないなと思いました。
ただただコイン運がよかったです。

*さいごに

今回の記事は以上になります。
昨シーズンのシティリーグで優勝したことで得たPJCS出場権利から優先権ループで次のCL大阪出場にまで繋げられていることは本当に嬉しいです。
CL大阪でも次のCL福岡に繋げられるよう頑張りますので、練習会に参加させていただけるとありがたいです。

*Special Thanks

CL東京に参加するために家に泊めてくれたチームメイトのヨーグリーナ(@yogurina_pokeca)、練習相手になってくれたゆんさん(@0xC0C0C0C0)、mameさん(@mameshi88888)。
会場で声をかけてくれたフォロワーの皆様、CLをいつも円滑に進行してくださる運営の方々とジャッジの方々、本当にありがとうございました。

*戦績(34-6)

・PJCS/CL
2024CL東京day2:5勝3敗
・シティリーグ
S1:9勝0敗 優勝
・トレリ(2回)
7勝2敗
・ジムバ(3回)
9勝0敗
・自主大会(1回)
4勝1敗 2位

いいなと思ったら応援しよう!