記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

LAPOSTA2025 INI髙塚大夢ソロコンサート「Echoes.」レポ

⭐︎2025年1月27日
LAPOSTA 2025 SHOW PRODUCED by TAKATSUKA HIROMU [ Echoes. ]
IMM THEATER

大夢くんからMINIへの想いや、大夢くんが大切にしていること、だったりを考えながら書きました

泣ける

情報解禁から当日を迎えるまで

・遡ること2ヶ月前の12月頭に、ラポスタで個人公演が開催されることが告知されました。そして開催まであと1ヶ月となった12月26日に、各メンバーのビジュアルと公演タイトルが発表されました。

一生大切にしたい

・この時点で大夢くんのセルフプロデュースと私が重ねている姿が一致しすぎていて、推してて良かった…という気持ちが溢れました、、。
・差し込む光や少し影のあるアンニュイな表情から、神話に出てくる美しいニンフのような佇まいを感じました。森の中でふと歌声を聴いてしまったら眠るように命を奪われてしまう、、そんな世界観でしょうか、、。

いよいよ当日

・座席発表は開場の2時間前でした。オタク側に気持ちの準備をさせてくれないギリギリスケジュールに泣かされました笑
・シアターに入場して特典をいただき、「かわいい!」とほっこりしたのもつかの間、、絶対見たことある観葉植物たちが展示されていたのです😭     

・そこには、今までプラメやメンバーダイアリーでしか見たことがなかった沢山の植物たちやピクミンのフィギュアが置かれていました。リアルな形や大きさを実感して、お部屋を見せてくれているみたいで、「こんなことまでしてくれるの??」と大夢くんのサプライズに胸がくるしいほど嬉しくなって涙が出ました🥲
・大夢くんが植物を選んで設置しているところを想像して、彼がこのソロコンにかける強い想いを感じることができました。
・植物たちは葉っぱが分厚くて生き生きと元気で、多忙ななかでここまでちゃんと育てられてるのすごいなと思いました。それぞれの命名もかわいすぎました。

・劇場内に入ると、ステージが緑に溢れて、鳥のさえずりと穏やかなBGMが流れていて、あまりにも髙塚大夢すぎる空間で、また涙が出ました😭

・アナウンスでは、「ペンライトはメンバーカラーにして、ぜひ音楽に合わせてノリよく振ってください。終演後にはお見送りがあります」と放送がありました。

・きっとアナウンスの内容も大夢くんが考えたんだろうと思い、ペンライトに言及してくれたのが嬉しくて。というのも、以前大夢くんが、デビュー後初めて単独仕事でソロステージに立ったとき、駆けつけた多くの大夢MINIと周りのお客さんたちが灯してくれた水色のペンライトの海に感動してくれたのを思い出したからです。

・今回もオタクはペンライトを持ってきて水色にしようとしていたし、大夢もペンライトを水色にしてもらいたがっている、という共通認識がもはや嬉しかったです。

⭐︎STRIDE

Every day and every night どんな空でも
If you're by my side 色づくMy stride
歩き続けよう 晴れでも雨でも
一緒ならどこへだって行ける I believe

・これまで大夢くんとMINIが歩んできた関係とこれからの未来を歌ってくれている気がして、歌詞が沁みました。
・ステージは、INI STUDIOそのものが劇場内に再現されている感じ。緑色の椅子に座って、リラックスした様子て歌っていて、途中で空を見上げるような表情を見せてくれたりもしました。
・優しい歌声と心地よい生演奏に包まれて、改めて、生バンドでステージに立つという大夢の夢が叶っていて嬉しく感じました。
・途中のコーラスのところはMINIにも歌わせてくれて楽しかったです!普段なかなか聞けないラップパートも聞きどころでした☺️

⭐︎MC/コンセプト紹介など

発言ひとつひとつが可愛すぎたので箇条書きで残しておきます。
・「未来の配信を見てるみなさん!」
「緑と音楽=自分のアイデンティティをギュ!!!と詰め込みました…」
ギュ!!!の言い方が可愛かったです。
「みなさんのペンライトの水色とステージの緑が合わさって…秘境!のイメージです」
独特で可愛かったです。シンプルに森!じゃなくて、人里離れた秘密の隠れ家のようなイメージなのでしょうか。その発想が森の小動物さんみたいで可愛いです。
・「身も心も響きあう空間を表現したのがEchoes。でも、森の中でただ演奏して終わりという単純なライブじゃありません😊」
この言い回しが大夢すぎました。
・「みなさんと一緒に旅をして音楽を…」
ファンに寄り添ってくれるだけじゃなくて、手を引っ張って一緒にその先へ連れて行ってくれるところ、大好きです。

⭐︎カタオモイ/Aimer

例えば君の顔に昔よりシワが増えても それでもいいんだ
僕がギターを思うように弾けなくなっても
心の歌は君で溢れているよ
高い声も出せずに思い通り歌えない
それでもうなずきながら一緒に歌ってくれるかな
割れんばかりの拍手も 響き渡る歓声もいらない
君だけ分かってよ 分かってよ

・歌い出しの歌詞を聞いて、これオタクに向けて言ってくれてるのかも?と年上オタクは泣きそうになりました。
・これから先もどう考えても、アイドルとして生きている大夢くんと一介のオタクとの人生の距離は広がっていくばかりだと思うけど、それでも、何十年先も好きでいていいんだ…と思えました😭

君が僕を忘れてしまっても
ちょっと辛いけど それでもいいから
僕より先にどこか遠くに旅立つことは絶対許さないから
生まれ変わったとしても 出会い方が最悪でも
また僕は君に恋するんだよ
僕の心は君にいつも片想い好きだよ
分かってよ分かってよ 分かってよ

・アイドルからオタクに対する「僕を忘れてしまっても…」って重みがありますよね。大夢くんもMINIに対してそんな想像をしてしまう日があるのかなと考えると切なくなりました。この歌詞を直接大夢MINIに歌ってくる大夢くんの激重感情がずるすぎました。大夢くんからMINIへの「好き」が強すぎるのを感じました😭

・というか、アイドルとオタクってお互い最高の片思いなのかもしれないですね…。お互い大きな矢印は向いているんだけど、抱いている感情はちょっと違う。。そんな片思いの関係を大切にしていきたいです。

この歌を通して、「何年先も好きだよ」と伝えてくれた大夢くんに対して、「これからずっと推させてください。ついていきます」の気持ちを強くしました🥲

・また、この曲の聞きどころは歌詞だけじゃなくて、途中でオリジナルで挟まれたボイパもあります!
・その場でループステーションを使って自分の声をミックスし始めて、思わず感嘆の声が上がりました。想像を超えてくる演出に、「かわいいだけじゃなくてかっこいい……」ってメロメロの雰囲気でした。例の水の音も生で聞けました☺️
・あと、サビの「Darlin' 夢が…」の高音の声が甘すぎました。

⭐︎Busterz


・こちらもINI STUDIOの世界に入り込んだような演出で、薄暗いステージの真ん中にスタンドマイク一本で立つ大夢くん。脱力感がセクシーで、ベースと大夢くんの声が会場中に響いていました!
・曲が盛り上がるにつれてカラフルなスポットライトがチカチカと会場を照らして、ディナーショーの質感でした。いつか推しのディナーショーが開催されますように…!
・静かに聞く雰囲気でしたが、後半の盛り上がりは一緒に声出したくなるくらいリズム感良くて、生演奏ならではの空気感を感じました!大夢くんの声ももはや1つの楽器のように生演奏とハモっていて最高でした。

⭐︎Feel Special/TWICE

You make me feel special
세상이 아무리 날 주저앉혀도
아프고 아픈 말들이 날 찔러도
네가 있어 난 다시 웃어
(世界が私倒しても 痛い言葉 胸 刺しても 君がいれば笑う)
That's what you do

・イントロ始まった瞬間に悲鳴でました😭😭
「You make me feel special」で会場や配信カメラを力強く指差しながら歌う大夢くんがいて、MINIのことなんだ…と涙がでました😭
・ハンドマイクでステージを左右に移動しながら、「どうか全員に届くように」という表情で歌っていました。大夢もspecialだよ!って返したくなるほどのステージでした。
・そしてFeel Specialのラップパートも耳が幸せすぎました!

⭐︎花占い/Vaundy

たわいない話を2人でしよう
僕たちの1000年の恋は相槌で折れる花のようだ
僕たちは1000年後もまだ同じように待ってんだ
笑っちゃうよね

・後半は、衣装を替えて、ギターを持って登場してくれました。ラポスタ2024で見せてくれたバンドマンろむ再来でした🥲バンドメンバーと一緒に笑顔で演奏する大夢が可愛すぎました。
・というか、これも「僕たち」の曲でした😭
「1000年の恋」というあり得ない年数だからこそ、逆に「MINIのことを歌ってくれてるのかも!」と気付けた感じがありました。いつもMINIにロマンチックな言葉をくれる大夢くんらしい選曲でした。

⭐︎夜もすがら君想ふ/TOKOTOKO(西沢さんP)

ほらI Miss Youって諦めムードでも WoW 飛ばして行けよ
時代柄暗い話題が街行けど、愛を謳う
僕が生まれる前よりもずっと昔から続くように
そういつも傷付け合ってまた愛し合うのさ

・こちら知らない曲だったのですが、2014年に投稿された、ロキノン系ボカロックPの西沢さんによる楽曲とのことです。大夢くんがちょうど中高生くらいの時の曲でしょうか。これまで好きになってきた曲を大切にして、クオリティを上げてアウトプットしてくれるところが大好きです。
・私はボカロ曲でいうと、メルトとかロミシン世代なのですが…いつか大夢くんがカバーしてくれる日が来たら嬉しいです!

⭐︎HANA_花

INIの曲を愛してくれてありがとうー!ギターが素敵なアコースティックアレンジでした。
・サビ前の「Bloom!」がとびきりかわいい囁き声で、魔法かけてくれた感じでした…🐹🪄「wake you up」は声を張り上げて鼓舞している感じで、「君だけ 君だけ 君だけ」は優しい低音がメロすぎました。ソロだからこそ、歌い方の緩急を意識しているのかも?と感じました。
・あと、ラスサビ前のギターのキュイーンが響いていてかっこよかったです。よく聞くと原曲にも入っているんですね!

⭐︎MC/入場者特典、バンドメンバー、オリジナル曲について

・入場者特典について「かわいいでしょ〜?」と嬉しそうに紹介する大夢くんに「(特典も大夢も)かわいいよー!!」を心置きなく叫べるお時間でした😂

・バンドメンバーはそれぞれ大夢くんのツテとのことでした。大学時代にそこまで音楽関係の繋がりができているのがすごいです。やっぱり当時から積極的に活動して愛されていたんだなぁと思うと頭が上がらないです。

・そして、「次はINIになって初めてのオリジナル曲です!」とのことでオリジナル曲についてのエピソードが語られました。
「今この瞬間どんなにつらいことがあっても、なにか頑張ったということは、何年かたったとき、それを思い出したら宝物になってるんだろうなと」
「周りの人たちのことを考えて作った曲です」

⭐︎Piece/髙塚大夢オリジナル曲

いつか振り返れば今日みたいな日もさ 
夢みたいな過去に変わって きっと
ぶつかり合ったり 馬鹿みたいな話も 他愛ない瞬間も
また思い出すから 僕らを照らすから

・大夢のこの考え方、ずっと変わらなくて一貫してるんですよね。ふと立ち止まって過去に頑張ってきた自分を大切にしてあげる大夢の自己肯定感って、おだやかだけど揺るがない感じで好きです。
・可愛すぎて忘れがちなんですが、大夢はダンス未経験からデビューを掴み取ったストイック人間なんです。デビューして多忙な日々でもほぼ毎日長文プラメをくれたり、趣味に全力だったりと、日々頑張って成果を出しているからこそ、振り返ったときに自信になるものが築き上げられてきたんだろうなと思います。

デビュー年の特番にて。歌・音楽と生き物で9割、懐古1割

・デビュー年の特番で言っていたのは、「思い出を振り返る時間があって、1年前はこういうことしてたな〜成長したな〜と考える」とのこと。
・大夢の懐古は、今を生きるための懐古なのかなと思います。なぜなら、大夢くんはライブやプラメで「思い出」について話すとき、同時に未来の話もするので。
・なので、こういった言葉を聞くたびに、私もこの自己肯定感を見習いたいな〜!と感じて、大夢のメンタリティを忘れないように生きてます💪🐹

・楽曲は、邦ロックバンド感があって、みんながのれそうな曲でした!サビで急に減速したりと遊びも効いてて、大夢くんのこだわりを感じました。

⭐︎Catch the Moment/Lisa

嫌になった運命を ナイフで切り刻んで
もう一度やり直したら キミに出会えないかも

・Pieceからの繋ぎがかっこよすぎたし、Pieceを聞いた後だったからこそ「moment」「運命」といったひとつひとつの言葉が、より響きました。

あと何回キミと笑えるの?試してるんだ 僕を
Catch the Moment

・あと何回キミと笑えるの?
その1回に立ち会えてるだけで幸せですね😭

⭐︎My Story

・ラストの曲に向けての挨拶「今日という日が、今来てくれているみんなと、見ているみんなと、僕たちにとって最高の思い出になりますように」
今日だけでも「思い出」という言葉に色々なエピソードがつまりすぎて泣けます。

・MyStoryでMINIが沢山盛り上がっていて、大夢MINIにとって大切な曲なのが再確認できて嬉しかったです。
・大夢のソロ歌唱は初めてだったし、「I'll be there, I'll be there, I'll be there for you」をみんなに歌わせるところも嬉しかったです。

・最後の挨拶「また会おうね!約束しましょう!また、皆さんと僕の大切な思い出つくりましょう!」とのことで、やっぱり一環してて大好き…🥲

エンディング・アンコール・お見送り

・エンディングはSTRIDEのメイキング映像。「夜もすがら君想ふ」のinstが流れて、曲に合わせて自然とオタクが手拍子してて、それがめちゃくちゃ揃ってたのが大夢MINIすぎて楽しかったです。
・その流れでアンコールの拍手が始まったのですが、終演のアナウンスが流れて、ダメ元で続けてたら大夢くんが出てきてくれました🥲

・大夢くんは全く予定してなかったようで、アセアセしていて可愛かったです。
「ちょっと待って!全然予定してなかったんだけど…これこそ本当のアンコール…?」可愛い、、。
・「奥のみんなも見えましたー?」と声かけてくれて、後方だったので嬉しかったです😭

・それから、裏話やバンドメンバーの紹介をたくさん話してくれました。最後捌けるとき、ギリギリまで会場を見ながらバイバイしてくれたのが可愛かったです…。

・公演の最後にはお見送りがありました!客席前方から規制退場で1列になり、1人3秒程度でした。スタッフさんがかなり早く捌いていました。
・私は「いつも幸せをありがとう」のうちわと名札を見せたところ、名前を呼んで「ありがとー!!」と言っていただきました😭
一瞬だったけど、会える時間をくれてありがとう!

全体を通して

・全ての曲がMINIへの想いだったと思います。

・大夢MINIはみんな程よいリアクションをしていて、大夢くんが作ってくれた空間を大切にしているのを感じました。とはいえ、ペンライト握りしめてめっちゃ振ってる感じ。そんなノリを大夢くんも察して公演の空気作りをしてくれたのかなーと感じました!

・改めてプラメを読み返すと、大夢くんの頑張りとその成果が眩しすぎるのを実感しました。
1週間前から個人公演の話がチラホラと出て、当日に向けて追い込んでいたり、ゲン担ぎでトンカツを食べたり、前日には緊張で不安そうだったり、、。
でも、いざステージでお会いすると全然堂々としてて安心感あったし、大夢くんについていきます!!という気持ちを強くしました。

・後日談ではありますが、私はソロコンが終わった反動で若干体調を崩しました笑。オタクでこれなのでメンバーも相当きてるはず😭
どうか健康でいて、今年もよろしくね

いいなと思ったら応援しよう!