見出し画像

主婦の安全副業日記/(合同会社REEF)鈴村有基副業


はじめまして。
看護大学を希望する高校生の娘がいます。
今後の学費・仕送りのために副業をはじめました。

副業始めました

子供の進学希望先がちょっと想定外の為、お金が必要となり副業をはじめました。

しかも、この副業がアタリの副業だったのでとてもラッキーでした。

私がはじめた副業は「鈴村有基の副業」とか「合同会社REEFの副業」と言われているスマホを使った副業です。

私はフルタイムで働いている本業持ちだけど、初心者でもスキマ時間で簡単に稼ぐことができているからみんなに教えたい!

きっかけ

とりあえず、ことの始まりから話しをしますね。
現在高校1年生の娘に「将来、看護師になりたいから、看護大学に進学したい」と言われたことから。

看護系はやはり専門職なので教科書や用具もお高いという話は聞いたことはある。ちょっとググってみた。
【看護大学】4年間にかかるお金は?
入学料・授業料・施設整備料・実習料など
国公立が300万円
私立は800万円程度が平均的にかかるそうです。

このほかに諸経費として教科書代や実技実習にかかる費用、実習施設利用料が大いにかかる。
その他にも学生の実技実習中の事故や感染を補償する保険料、白衣など様々なもの。

国公立と私立の差額が大きい(+_+)


せめて公立に!! 私立なんてお金かかり過ぎで無理・・・

でも自宅から通える範囲にある看護大学は私立だけ。

ベストは県外でも国公立で寮があるところ。
でも私立でも学校に寮があるところはなかなか無いみたい。
きっとあっても競争率も高くなるんだろうな・・

ほとんどの子が安い学生寮やアパートを借りることになるよね。
生活するのにいくらかかる?
家賃・水道・光熱費で月60,000円でいける?
食費は自炊をする想像すらできないから、学食を頼っても月30,000円では無理かな?
そうなると最低でも仕送りは100,000円程度確定?

正直なところ、自宅から通える範囲の普通の公立大学へ通うものだと勝手に考えていた。
もちろん仕送りなんて考えてもいなかったな。

ちなみに普通の大学の4年間の平均金額は
国公立は2,500,000円
私立(文科系)4,400,000円
私立(理科系)5,70,000円 程度とのこと。

娘が生まれてから積み立ててきた学資保険もまあ普通大学の文科系に行かれる程度だけ。

貯金はというと、コロナ以後は旦那のボーナスはなくなり、住宅ローン、車のローンのボーナス月払い分を払うのに少々流れてしまっている。
物価も上がる一方だし、毎日が本当に大変。。。

大学生がいる友達や同僚に聞いてみたら、仕送りは60,000円~80,000円程が精一杯で、あとは本人にアルバイトをしてもらっているという。
オススメはまかないの食事付のところ。食費が浮くからめっちゃお得なんだって~! 
確かに~。

やっぱりねぇ・・アルバイトしてもらうしかないよね(-_-;)

バイトは難しい・・

看護学生のアルバイト事情についてもググってみたら、一応アルバイトはできるが、看護実習期間がやテストの期間など時期によっては全くバイトができないので生活費としての足しにするには難しいとのこと。

看護学生はとにかく多忙なので採用しないとか、感染症の心配もあるので採用しないという噂もあるとか・・本当に余裕のある時だけ働かせてくれるような、そんな都合のいいバイト先を見つけられるのかも難しい?

親からの援助が受けられない子は、ほぼ睡眠時間が無い状態で両立させているという体験談もみつけましたが、やはり体は資本。体を壊してしまっては意味がない。

国家資格だし!!
人命に関わる仕事だし、しっかり習得してほしい・・

学業優先!<手に職>と言われる職業のひとつなのでやはり自主練、自主勉強あるのみかな~

奨学金制度を調べてみた

なんと看護学生の46%が奨学金制度を利用しているとのこと。

*日本学生支援機構
給付型(返済不要)
貸与型(返済必要)
 第一種(無利子で借りる)
 第二種(有利子で借りる)
*大学独自
*地方自治体
*民間団体
*教育ローン

看護学生だけの奨学金制度として
*病院奨学金制度があります
これは病院が無利子で学費を貸与する制度であり、特徴は一定期間その病院で働くことで返済が免除されるというものですが、就職先も確保されるというメリットがすばらしい!
就職先も確保されるので願ったり叶ったりですが、残念なことに地元の医療機関がないのでこれは娘しだいですね。
娘は親元からは離れて自由を味わいたいみたいですけど(*'▽')

もしもうちが借りられるとなると、生計維持者の算定基準から、銀行の利息よりも率の高い第二種(有利子)だろうなぁ(´;ω;`)

娘が安心して自分の進みたい道に向かえるように何とかしなければ!

少しでも自己資金を増やすべき!となったわけなんです。

すみません 合同会社REEFの副業の話しがしたかったのですが、長くなってしまいましたので、今回はきっかけと学費の話しだけにしておきます。

また、ぜひ訪問してくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!