【楽曲解説】SUMMER KILLS ME / プールと銃口
追記
シングルリリースにあたって、こちらの記事を改めて書いたのですが、
そもそもサマキルの解説記事を前に公開していたことを、書き上げてから思い出しました…
前回の記事にしか載っていない情報もあるので(ほぼ同じ内容ですが)そちらにも目を通していただければと思います…
歌詞
経緯
2019年末、プールと銃口はしも(Vo/Ba)・りお(Support Drum)の卒業もってジンくん1人となりました。
しも・りおとの3人体制は4年(?)ほどとかなり長いものでしたし、馴染みのメンバーが2/3いなくなるということで、自分にとってはもちろんお客さんからしてもかなり大きな変化だったと思います。
2人の人間性やステージングありきのライブをしていましたし、「このまま、ただメンバーを入れ替えて活動を再開しても、前のメンバーと比較されてしまう」という不安があった僕は、思い切って3人編成から4人編成に体制を変更することを決意しました。
(1人増えるだけ、というと簡単ですが、もともと居なかったパートを追加する、かつ今までと違う3人とバンドを再始動する事はかなり大きなことでした。)
メンバー募集をかけて集まったのが奮酉の高田蒔!(Gt)、Highty-Tightyのおざき(Ba)、侍文化はじめ数々のプロジェクトで活躍しているワタナベタカシ(Dr)の3人。
それぞれメインのバンド活動があるなか、銃口に協力してくれることになり、銃口は無事に4人編成となり、加えて4人ボーカルという大きな武器を手に入れます。
しかし、時代はコロナ禍。ライブの予定もなかなか入れられず、4人編成の作曲も難航し、バンドとして動けずにいました。
2019年9月より、ジンくんは「毎日作曲チャレンジ」を始めます。毎日作曲の進捗を報告し、報告できなかった日数分メンバーにジュースを奢る、というペナルティを設け、曲を書かざるを得ない状況を作り出したのです。その時にできた曲がこちらの「SUMMER KILLS ME」でした。(結果的にサボった日はほぼなく、散財することもなく終わることができました)
作曲の完了と共にレコーディングに移り(銃口の音源はほぼ全てが宅録です)、12月末に上記demo MVと共にサブスクリリースとなりました。
4人編成での活動はその後また滞ってしまうのですが、この曲がリリースできたことによって、銃口はさらにパワーアップし、確かに次に進むことができました。
それぞれのボーカルのキャラクターが活きた、目まぐるしくドラマチックな4分間。
後ろ向きに前向きな銃口節が炸裂の、キラキラと希望に満ちた"夏"の始まりの曲です。
作曲について
こちらの曲は前述の「毎日作曲チャレンジ」で、歌い出し・イントロを作り、Aメロを作り…と頭から1パートずつ作っていきました。
「最初の歌い出しが一番オイシイところ(結果的にCメロ)でまた登場し、最後もそれで終わる」という構成を決め、「ボーカルは順番に登場→サビで全員となる」など、新しい銃口の名刺代わりになるような曲になるよういくつかコンセプトを決めて臨んだのを覚えています。
今までの銃口の流れの延長にあれるよう、今までと同じように全パートジンくんが作編曲をしており、そのせいで高田蒔!にはかなり難しいリードギターを弾いてもらうことになってしまいました…
ただ、歌う箇所は演奏が難しくないように組むことだけは気をつけて作曲したので、どのパートも慣れてさえしまえば(演奏スタイルが合えば)演奏できると思います。それにしてもかなり難しいですが…
銃口の曲には必ず元ネタがありまして、この曲は聴く人が聞けば一瞬でわかる、特にわかりやすいオマージュが散りばめられています。
以下、思い出せる限りのリファレンスをまとめておきます。
Base Ball Bear「CRAZY FOR YOUの季節」
イントロのフレーズをイントロでそのまま使っています。
「C」というアルバム(ベボベで一番好きなアルバムです)の1曲目を飾る始まりの曲。銃口にとっても新しい始まりということで、思い切って拝借しました。そのまんまなのにほぼ誰にもツッコんでもらえませんでした。
ROUND TABLE featuring Nino「Groovin' Magic」
サビのコード進行(I→II→IVm→I)をイントロ・Aメロで使っています。
I→IIの流れは「やさしさに包まれたなら」でも出てくる一度は使ってみたかったコード進行だったので、綺麗に使えてよかった!
the cabs 「camn aven」
こちらの曲のサビのコード進行・ボイシングをほぼそのままサビで使っています。1個目のコードはナイトフィクションのサビど頭でも使っている、自分の手癖となっているコードです。1個目は簡単なのですが、2個目のコードが結構押さえるのが難しいのでコピーする時は運指に注意してください。
ハヌマーン「Don't Summer」
銃口は「ベボベ+ハヌマーン+People In The Box÷3」のバンドだと思っているので、もちろんハヌマーンもリファレンスに入ってきます。
ですが、今回のオマージュは歌詞「三つ編みのSUMMER DAYS(ままで って歌ってるけど)」のところ。サウンドや作曲面では特に元ネタというわけではありません。
ただ、「SUMMER KILLS ME」という曲名(意訳すると「夏にはうんざりだ」とかそんな感じの想定です)も、「Don't Summer」と通づるところがありますね。
PENs+「SEARCH」
said「draw」
自分の中で目標としている、キャッチーにエモをしている先輩バンドの好きな曲たち。2Aのギターの絡みなど、エモっぽさが出るように改めてここらへんの曲はしっかり聞きなおしました。
Zooqs「プロポーズ」
ギターフレーズで確実に元ネタとしてあるのが先輩バンドZooqsのこちらの曲。特にギターのフレージングについては本当にこの時期のZooqsの右に出るものは居ない、といってしまえるくらいに好きな曲です。
プロポーズのイントロのギターと似たようなことを、サマキルBメロのバッキングギターがしています。レギュラーチューニングでキーがEの場合のエモっぽいギターのフレーズのお手本、手癖になっている曲です。
Belmont「Overstepping」
こちらの曲のイントロの途中にある「キュッキュッ!」という音、ギターのブラッシングなのですが、あんまりにもカッコよかったので似たようなことをやりたいな〜と試行錯誤した結果、サマキルのラスサビの「衝動で〜」の部分がああなりました。
本当はこういう曲がやりたいけど、あんまりルーツにこういうバンドがいないので部分的に取り入れるくらいしかできず悔しい部分でもあります。
ORANGE RANGE「お願い!セニョリータ」
「ボーカルが多い」「夏っぽい」「楽しい」で言ったら銃口がリファレンスにするのは確実にオレンジレンジだろ!と、オレンジレンジを改めて聞いていましたが、そもそもサウンドも方向性もかなり別系統だったため、取り入れられたのはサマキル2Aの軽いラップ調のメロのみでした。
実際、自分の意思で初めて買ったCDは「上海ハニー」ですし、オレンジレンジはかなり自分のちゃんとしたルーツでもあるので、
いつかどう考えてもオレンジレンジそのまんまみたいな曲が作りたいと思っています。まずは海でナンパくらいしてみないとか…
ヒャダイン「ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ」
アニメ「日常」オープニング。男女ボーカルのアップテンポかつキャッチーでとにかく目まぐるしい展開、概念的には銃口とほぼイコール。日常は完全に自分達世代のアニメで、高校の頃からカラオケの十八番でもありました。
実際リファレンスというよりは、「作ってみたら結果的にほぼカカカタだった」なのですが、潜在的に影響があったのは間違いありません。
Base Ball Bear「HIGH COLOR TIMES」
ベボベの曲の中でも特別情景の際立つ文学的な歌詞。日比谷野音で聴けた時は本当にすごい音楽体験をしているなあ、と感銘を受けた、ベボベの中でも大好きな曲です。この曲の中に出てくる「夢街」は、この頃の小出の歌詞世界の中でかなり重要なものだと思っていて、「思い出の中の、もう会えない女の子」というモチーフは銃口の基本理念にもなっています。
「夢の街で君を待つ 約束はしていない」「夢街で逢いましょう」、に対しての自分なりの勝手なアンサーが2A「忘れないで、BOY MEETS GIRL 『夢街で待ってる』」です。銀杏BOYZにとってのYUKIみたいな感じですね。
歌詞について
「バンドが再始動することへの決意」と、「思い出の中のもう会えない女の子との決別」を重ねて書いています。
リファレンス紹介でもいくつか触れましたが、改めて歌詞を追って紹介していきたいと思います。
銃口の今までの流れを汲んで、バンド再始動への決意を表明しています。
「青春は夏の序章。約束したでしょう?」というのは、アコースティックアルバム「BEDROOM ANTHEM」の豆本で「ENDLESS ANTHEM」の曲解説の中で出てきた一文のこと。気になる方はそちらと併せてお楽しみください。
サマキルの中で個人的に一番好きな箇所。ここから歌詞を書き始めました。
「爪を切る」は、ギターを演奏する上で必要なことでもあり(左手で弦を押さえる時に邪魔だから)、女の子と触れ合う上でも必要なこと(俺の場合は右手の爪が伸びてたら傷つけちゃうから)でもあり、この曲が二つのコンセプトで
進んでいくことを明示している一節です。
また少しメタですが、この部分を女の子が歌っているということも良いと思っているのと、高田蒔!のボーカルテイクがとにかく完璧で惚れ惚れしてしまいますね。本当に素敵なボーカルです。
俺の価値観、延いては銃口の基本理念に沿った、生き方、延いてはバンドのやり方の話をしています。(言ってしまえば、銃口の曲は大体こんなようなことを手を変え品を変え言っているだけです)
「透き通る衝動」はねごとの一番好きな曲からの引用です。
先述のオレンジレンジゾーン、かつハヌマーンの引用で「SUMMER DAYS」「ままで」で韻を踏んでいます。
「夕方」はBase Ball Bearから拝借しているモチーフ。ENDLESS ANTHEMやカルアミルク・ファンクラブでも出てきていますね。振り切れない中途半端な立ち位置、モラトリアムみたいなニュアンスで使っています。
「結局夏なんて!」はタイトルの意味合い的な回収で、いやよいやよも好きのうち、というやつですね。本気で夏は嫌いですが…
先述のBase Ball Bear「HIGH COLOR TIMES」へのアンサー箇所です。
「忘れないでBOY MEETS GIRL」もBase Ball Bear「BOY MEETS GIRL」を意識した一節で、ベボベ初武道館アンコールで披露されたボーイミーツガールの曲中「この4人が、この4人だけがBase Ball Bearです」というバンドの歴史と結束を感じるMCをしていたことから、初心を忘れないといいますか、銃口の歴史やメンバーへの思いなんかも踏まえた歌詞になっています。
ここも1Aに次いで好きな箇所。「夢街で待ってる。」のボーカルのニュアンスが最高です。
「やうやう〜」は言わずもがな枕草子。夢際はスーパーカー語彙です。
2Bはすこし雰囲気が変わり、ちょっとした比喩なんかも出てきて結構漠然としたことを言っています。これも自分の価値観がそのまま出た部分かと思います。唐突な「珊瑚」は、銃口(もちろん元ネタはベボベ)がよく使うモチーフ「海」を踏まえたチョイスです。
諦めや終わりがあるからこそ青春は輝く、という、いわば「青春映画の作り方」が形になった曲ではないでしょうか。
選択の連続と言われる人生で、自分は銃口を始め、3人編成を終わらせる決断、4人になっても続けるという大きな選択をしました。後悔するかしないかは、その後の自分の行動と考え方次第、というのは当たり前で今更わざわざ言うのも野暮ですが、本当にそうだと思います。銃口の活動や曲に、大きな後悔は一つもありません。(と言ってしまいましょう!)
「青春は夏の序章」を踏まえ、次の選択肢を考える瞬間。
俺は夏を選びました。
「きらめく音、繰り返して」「あきらめる事なんてしないよ」で地味に韻を踏んでいます。
最後に笑えれば、過程がどれだけ苦しくても全てに素直に意義を見出せると思うのですが、大体そういう願いは叶いませんよね。
「今度は僕から会いに行くからさ」というのも、バンド再始動のスタンスでもありますが、大体こういう願いは叶わない、の代表格だと思っています。
人生ってそうだし、青春というのはやりきれないもので、自分本位なものなのです。
最後の一節は「HIGH COLOR TIMES」を踏まえた言葉選びですが、実はレコーディング直前までそこの部分の歌詞が決まらず、デモでは「待ってて、にゃんにゃんにゃにゃん」と歌っていました。とてもハマりがよく、なんならそのままそれで行こうかとすら思っていましたが、最終的にこの歌詞になってよかったなあと思います。
コード譜・演奏のポイント
※自分用のメモ・メンバーに連携した資料のため、かなり見づらいですがご容赦ください。
コードの押さえ方に関してはTAB譜の要領で、左から6弦→1弦です。
とにかく展開が多く、歌う箇所も多いため覚えることがたくさんあり、しんどいです。
コードチェンジのスピードも速いため、運指はどの指でどこを押さえるかしっかり検討してからにしましょう。
特にサビの2個目のコードは運指がかなりめんどくさいので、個人的には握り込んで親指で6弦を押さえるやり方がおすすめです。
リードギターに関しては、開放弦を多用したエモっぽいフレージングが多いため、慣れれば運指は楽ですが慣れるまでは結構時間がかかりそう。かつハンマリング・プリングの多い曲は、リズムキープを司るのが右手左手で半々くらいの塩梅になるので、HPのタイミングで思わぬリズムのぶれ方をすることがあります。思ったより楽でもあり、思ったより難しくもあるので、ぜひ練習してみてください。
ベースは銃口の曲は大体そうなのですが、結構単純です。ピック弾きならBメロで歌いながら弾くところもまあまあの難易度。指だとちょっと難しいかな?という印象です。
個人的な印象として、今まで一緒にやってきたベーシストはハンマリング・プリングが苦手な人が多かったのですが、1番Bメロの男性ボーカルの部分とかはフルでピッキングせずプリングした方がニュアンス的にいいと思います。
他、Aメロなどキレのあるパートは音価がかなり肝になってくるので、個人的には「短くなりすぎないように気をつける」かなあと思います。
ドラムはボーカルもする前提であれば、(左からマイクをセットする場合)無理に右クラッシュは使わずほぼ左クラッシュでいくのがおすすめ。ライドは3点セット(右タムの位置にライドを持ってくる)で、クラッシュとしても使えるようなものだとサビなども叩きやすいと思います。
シンバルチョーク(手で余韻を止める)が結構多い曲なので、そこが慣れていないと難しいかも。シンバルチョークやハイハットのオープンクローズが絡むキメは本当にキレが大事なので、試行錯誤してみましょう。(ちなみにワタナベや俺は手で行かず、上腕で押さえつけるタイプ)