![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32652668/rectangle_large_type_2_107770e89686aa8190e72fc775fd8806.jpeg?width=1200)
My Favorite 個人企画 note
ひとのnoteを勝手に紹介する『My Favorite note』シリーズ第2弾は、「個人企画note」です。
以前、私はnoteの個人企画が好きなことと、いくつか個人企画をご紹介するnoteを書きましたが↓
今回はそこで紹介した企画以外のものになります。
ただ、すいません、ご紹介する企画のほとんどが、募集はもう終わっております<m(__)m>。リアルタイムでご紹介できなくて、ごめんなさ~い!!第2回があるかもしれませんし、こんなおもしろい企画考えた人どんな人だろう?と思って、ぜひnoteをのぞきに行ってみてくださいね。
それでは、スタートです。
猫野サラさんの『#方言note』
普段はnoteを標準語で書いている人がほとんどですが、「君も方言でnoteを書いてみないか?」という企画でした。
ジャンルは何でもOK(音声でもOK...!)でしたが、「あまりにもわかりにくいと思われる方言には、標準語訳を入れてください」という注意書きにはクスっと笑ってしまいました。自分では共通だと思ってる表現が、他の地域の人にはま~ったく通じない、ってことありますよね。
結果、47都道府県、すべての方言がそろったそうです。すごい!!みなさんの地元愛がさく裂した、愛すべき個人企画だと思います^^
マスター・ハゲさんの『ハゲ杯』
とにかくネーミングですよ、『ハゲ杯』て(笑)。↑のnoteを見てもらえば分かりますが、とにかくハゲ、ハゲ、ハゲのオンパレードなんです。。。度肝を抜かれました。こんなに連呼してよいのか、いやオブラートにつつんだりする方が失礼なのか、としばし葛藤がありました。。。
内容はというと、「タイトルに【ハゲ杯】を付けて、面白記事を書く」というだけで、参加した方の記事を読んでも、特にハゲ関係ない(笑)。
でも、こちら個人企画としては、結構、優勝賞金高い方だと思います。
【優勝】15,000円
【2位】7,000円
【3位】3,500円
【参加賞】100円
ということで、参加するだけで100円もらえるって、マスター・ハゲさん太っ腹!みなさんも第2回があれば是非。自分のnoteタイトルに「ハゲ杯」とつける勇気がある方は。。。
二代目社長の伴走者 井上 剛典さんの『この人にニックネームをつけてください』
井上さんのタグライン(インパクトのあるニックネーム)を考える企画でしたが、同時に応募者のタグライン(あだ名)も考える必要がありました。
そこで、私のタグラインって何だろう?って考えてみましたが、「翻訳noteかと思ったら、ただの雑記noteやん!」とか?(笑)。ダメです。全然、いいの思い浮かびません。第2回までには、ちゃんと考えます。。。
こちらも、応募者にはもれなくサポートしてくださったそうで、よっ、さすが二代目社長!^^
マリナ油森さん、あきらとさんの『#呑みながら書きました 』
マリナ油森さん、あきらとさんのダブル主催のこちらの企画、もう第4回なんですね、すごい!
呑み書きルール!
その1:好きなお酒を呑みながら書くこと
(ノンアルコールドリンクやお茶でもOKだよ!)
その2:ほろよいでも泥酔でもいいから酔っ払って書くこと
(雰囲気に酔うのもありよ! お酒は適正量でね!)
その3:書き上がったnoteは見直さず寝かさず、即公開すること
(誤字は愛おしい・愛すべき・ものですっ!)
じっくり練らずに、酔った勢いで投稿せよ!ということですね。私はお酒をほとんど飲まないんで、あまりそういう経験はないですが、酔った勢いで書いた文章を、次の日に醒めた頭で読むことを考えると、そら恐ろしいです(笑)。
この企画の他にも、「#note珍百景 暇を持て余したnoterたちの遊び」マガジンとか、いろいろおもしろいことをされてます。これを見るだけで、noteの海の広大さを感じることができますよ↓
sakuさんの『#noteリレー』
こちらは唯一開催中です。でも、バトンがまわってこないと参加できません(笑)
コロナ渦で漠然とした不安が渦巻く中、
対面での会話が減った今だからこそ、ネットで繋がること、作品を生み出すこと、創作だからこそできる力で世界を活気づけたいと、本気で思いました。
と始められたこの企画。
「noteリレー」のルールはこちら↓
指名された人が、前の人に渡された「お題」に沿って記事を書く
↓
次の人へ回す際に、「お題」を提供する
↓
次の人は、そのお題に沿ったnoteを書く
↓
また次の人に、「お題」を提供する※記事の最後で、次の走者を指名してください!その際、お題も一緒に教えてあげてください。
お題の例:「初恋の味」「思い出の場所」「春と言えば」などなど…。次の人に書いてほしいお題を想像して、届けてあげてください。
↓
これの繰り返し!とっても簡単です。
現時点で50人ほどの方が、バトンをつなげているようです。みなさんも、バトンがまわってきたら、全力で書いてくださいね!^^
今回の勝手にnote紹介は、この辺で。
もちろん他にもたっくさんおもしろ企画があって、これからも確実に増えていくでしょう。機会があれば、part 2で紹介したいと思います。次回は、リアルタイムで紹介できたらいいなぁ。