SBI証券手数料無料化 現行と変更後の比較
SBI証券の国内株式の売買手数料が9/30より無料化するとのこと。
表を見ていて「おや?」と思ったので記事にまとめておきます。
まず、無料化(ゼロ革命)の条件
以下の3つを郵送から電子交付に切り替える
①円貨建・米株信用の各種報告書
②外貨建(米株信用を除く)の各種報告書
③特定口座年間取引報告書
次に、各プラン毎の取引手数料。
![](https://assets.st-note.com/img/1693606501676-IwR2JF16FP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693606513712-GhbvQneRzq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693606564095-LYco0FwfbK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693606571000-l3Lzah3LTE.png?width=1200)
これらを一つの表にまとめてみると以下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693607861264-DnFFYnLPws.png?width=1200)
これを見るとスタンダードプランが特にお得になるのが分かりますね。
現状、私はアクティブプランで1日の約定代金が100万円以内になるように取引しています。今回の変更で「約定代金を気にしなくて良くなる☺」と歓喜しました。
今後はスタンダードプラン・アクティブプランのどちらでも良さそうです。
ぷー@
https://go.sbisec.co.jp/lp/zero_revolution_2023.html?_scpr=intpr%3dzero_revolution_2023_jc_Lright