二代目我が子🐶と暮らすと言う事…

食糞をする事が発覚した二代目我が子🐶。
先代は食糞はしなかったので正直、初めて現場を見た時は凄く衝撃的🫨過ぎて…
でも、この子🐶はこれが現実。
私は病院でも色々食糞をやめさせる為にどうしたら良いか聞いていましたが、絶対やめると言う可能性も少ないとわかり、完璧に食糞を防ぐ為にを考えたかったので、我が子🐶をお留守番させない。💩をしたらすぐ取れるように我が子🐶から離れない。そう決めたのです。
これも、その子🐶、その子🐶、タイプが違うから先代🐶見たくは育たないし、二代目🐶と付き合う為には目を離しては行けないと思ったのです。我が子🐶にとっても、ずっと一緒にいれる事は嬉しいはずだし…
これが最善だと思いました。
その旨、旦那にはこう言う子🐶(⇦食糞をする)なのでこれからは出かける時は連れて歩くか、どちらかが、我が子🐶と家でお留守番か、二人でどこか出かける事はなくて我が子🐶を連れて歩く事にしよう!と話しました。
旦那は受け入れてくれて出かける時は車にお出かけ用のケース⁈を入れてそこに我が子🐶には入ってもらい、隣に私が座り出かける事がパターンになりました。
でも、我が子🐶は初めは車の音やトラックの音、雨の音が嫌でケースの中で震えて、恐怖のあまり脱糞をしてしまう子🐶でもありました。
車内が💩臭くて大変だったなぁと今では思い出として話せます。
それでも、私達も諦めずに車に慣れて貰う為に続けて数回でやっと慣れて脱糞もしなくなり車内で落ち着いて過ごしてくれるようになりました。
 先代🐶がいた時は買い出し時間の時は一人お留守番してもらいが出来ていたのですが、二代目🐶はそれも油断出来ないと分かり…
食材の買い出しどうしよう⁈と旦那に言うと帰りに買ってくるから必要なものLINEしておいて!と言ったのでお店がやってる時間に帰って来れるならお願いします!とLINEをしたりそんな生活が始まります。
でも、そんな事から私のプチストレスと旦那への謎が深まるのです…

いいなと思ったら応援しよう!