見出し画像

Mayu Mineda BirthdayEvent 2024 ~Love Leap Forth~ 昼公演 参加記録

おはようございます🌞 ぽん酢です。

先日、峯田茉優さんのバースデーイベント「Mayu Mineda BirthdayEvent 2024 ~Love Leap Forth~」を昼夜ともに参加いたしましたので、その感想やイベント内容を、備忘録兼ねて綴ります。
とはいえ、人生で初めての『メモ取りの翁』をしたものですから、だいぶ何と書いているのか、記憶を頼りに、時に省きながら書き連ねていきます。


オープニング

開演時刻を約5〜10分ほど押して開演しました。余談ですが、私の知り合いがこのおかげで遅刻勢からギリ凸勢へとジョブチェンジできました。
オープニングトークでは、まず司会進行として、峯田さん所属事務所『ヴィムス』の後輩声優である鳴沢優海さんが登場されました。
鳴沢さんは、2022年の峯田さんのバースデーイベントを現地で見ており、その際が峯田さんとのファーストコンタクトだったようです。
その縁もあり、司会候補者の中に鳴沢さんがいるのを見つけ、あの時見ていた子だということで抜擢されたとのことでした。
新人声優らしい立ち振る舞い(?)の、緊張しつつ落ち着いた様子で鳴沢さんに紹介され、本日の主役峯田茉優さんが登場しました。
昼の部の峯田さんの姿はこちらの公式𝕏をご覧ください。

投稿の動画のように、昼の部の髪型はポニーテールでした。
登場後さくさくと進行していき早速コーナーに移っていきます。

Love Leap Talk

このコーナーは、1年を通して印象に残ったことや新しく挑戦したもの等を語るコーナーでした。
まず最初に、去年バーイベを開いてからあっという間、みたいなお話をされており、前回も来ていた人、初めて峯田さんを生で見た人、と挙手制のアンケート(?)を取っていました。
私は前年は参加せず、カレンダーお渡し会には参加していたという丁度中間のどちらにも属さない中間管理職を味わっておりました。これはこれで新鮮で良いです。

新しく挑戦したこととして、カレンダーのお話をされておりました。
今の綺麗な赤髪はカレンダー撮影きっかけで染められていて、カレンダー表紙テーマの赤毛のアンに合わせた髪色です。
本カレンダーを制作するにあたって、“峯田らしいカレンダー”が良いという思考の元、2ヶ月ごとのテーマカラーを決め、それがその月のラッキーカラーになったらいいなというコンセプトがあったようです。
ちなみにこのあたりで司会の後輩声優 鳴沢さんに、先輩のカレンダーを飾りなさいと圧をかけていたような飾ってみてはどうでしょうかと提案をしていたような記憶とほぼ解読が難しいメモが残されています。真実は闇の中です。

このコーナーではカレンダー以外にも、「誕生日までの残り18日間でやっておきたいこと」、「今年変わったところ」「子供の頃はどんな大人になっていると思っていたか」という質問に対しても話されてました。
誕生日までにやっておきたいこととしては、次の1年が始まる準備、目標立てを掲げていました。27歳yearではどんな活動が広がっていくのか楽しみですね。27は3^3で表せるので3にこだわった展開も面白そうですが、数字にこだわると展開しにくいので私の心の中に留めておきます。
変わったところとしては、掃除をするようになったようで、人を家に呼べるようになったと話されていました。鳴沢さんがイベント後に家にお邪魔する流れに一瞬なりましたが、流石にイベント前後は難しいようでした。
忙しい時に部屋が荒れるのはとても分かります。

子供の頃になりたいと思っていた大人にはなれてないと語られていて、子供の頃はロボットの開発者になりたかったとのことでした。
この話は、特にカルカルロボット部のイベントにてお話しされていて、峯田さんのロボット愛を再認識するとともに、カルカルロボット部の第2弾をぜひ開催してほしいなと強く思いました。
子供の頃になりたかった自分にはなれていないようですが、子供の時に想像していた大人の自分より幸せになっている、と話されていたところは、ファン冥利に尽きるポイントでもあったかと思います。

Love Leap Forth 写真館

このコーナーは、峯田さんが愛してやまないものを写真で紹介するコーナーです。
バックのスクリーンに、峯田さんが紹介する写真がデカデカと投影されました。
全部で5つの写真を紹介されてました。

  1. ピンクの洋服
    私服コレクションの写真だったのですが、なんとこのイベントで着用している服も写っており、今日の衣装が私服であることが明かされました。
    ちなみに峯田さんがターコイズブルーが好きと公言されておりますが、今回のバーイベのカラーはピンクです。峯田さん作画の本イベントキャラクター(マインちゃん)はピンクがメインカラーですが、瞳の色はターコイズブルーで、しっかりアイデンティティが入ったキャラデザであることが語られました。

  2. ウタ
    ONE PIECE FILM REDのキャラクターのウタちゃんです。人生を捧げたい推しと話し、バカでかスクリーンに映し出されたバカでかウタちゃんに抱きつきに行っていました。
    俺は一体何を見せられているんだ……?峯田さんのそういうところ好きですよ
    ちなみに映画館で8回、配信で1回、テレビで1回の合計10回映画を観られたとのことでした。
    また、ウタちゃんの曲のDAMでの選曲番号が「1128」から始まるようで、とても嬉しそうに話していたのが印象に残っています。

  3. 麺類
    ファンダムでの昼食報告にて、ほぼ毎日麺類を食べていることを自覚した峯田さん。ここでは週3で通うほど大好きな麺を紹介されてました。
    特定するなと言っていたので、麺の種類を書くことも控えさせていただきます。

  4. 電柱マニア
    ロボット→重機と趣味趣向が変化し、電柱に行き着いたようです。
    カルカルロボット部で分からないことを勉強したい、と思えたようで、その一環で購入した本を紹介されていました。
    どんな本かは、この項最後にリンクを貼っておきます。

  5. ぬい(ぬいぐるみ)
    9歳から連れ添っているぬいぐるみを紹介。9歳からなので家族同然とのことで、顔を隠して紹介しておりました。
    ロップイヤーのぬいぐるみです。

箇条書きにはなりますが、以上が紹介された内容です。
最後に電柱マニアのリンクを貼ります。

LINEスタンプを考えよう

LINEスタンプのデザインを、会場のファンと一緒に考えるというコーナーです。
スタンプのテーマをファンと一緒に決めて、デザインを峯田さんがその場で描く、という流れで進んで行きました。
「ここで描いたら販売するしかない」とスタッフに思わせる策略だとか策略じゃないとか。。。真実はさておき、下記3つのスタンプデザインがこの場で誕生しました。

  1. ゴメンネスタンプ
    不二家のペコちゃんみたいに舌を出しながら手を合わせて「ゴメンネ」とデフォルメマインちゃん(本イベントロゴキャラ)が言っているスタンプ。気軽に使いやすいようで、何回か峯田さんが速攻使われてました。

  2. OKスタンプ
    会場からの「Yes/No」の声に反応して作成。マインちゃんが手でOKサインを出しているスタンプ。

  3. 好(ハオ)スタンプ
    アイシダイの歌詞の「ちゅ」にインスパイアされたスタンプ

スタンプデザインを描いてる途中も、ファンからの声に反応したり鳴沢さんと会話したりしていました。私が覚えている範囲だと、
ファン「ご飯行こう(のスタンプ)」
だまゆ「ご飯誘う相手いるのいいなー」
ファン「えりちは?」
だまゆ「幸村?」
オチの部分(?)は、改まって誘う相手じゃないとかなんか仲が良いニュアンスの締めだった気がします。。。記憶が曖昧なので妄想かもしれません。
あとは、これは全く文脈が思い出せないのですが、峯田さんが上に羽織っているジャージを脱いで、肩出しの状態で鳴沢さんに迫ってた(物理)様子は鮮明に思い出せます。決して邪な感情はありませんが、女性声優のツイートを引用してこの項を締めたいと思います。

フリートーク

この辺りで一旦フリートークが挟まりました。冒頭で書いてしまいましたが、鳴沢さんが一昨年2022年のバースデーイベントを現地で見ていたことをここで話されていました。
ちなみに、ここまで「鳴沢さん」表記で書いてきましたが、「しぃしぃ」というニックネームが鳴沢さんにはありますので、今後は「しぃしぃ」表記で書いていきます。
※しぃしぃ由来:鳴沢優海→優しい海→(優)しい海→しいSea→しぃしぃ

一般常識クイズ

大人のレベルが上がる峯田さんに、一般常識を問うコーナー。全5問中3問正解で、謎缶 金銀セットをプレゼント。解くのに3時間くらいかかる謎解きグッズのようでした。しぃしぃと一緒に謎缶を解こう!みたいな話をしていた記憶があります。
QuizKnockが好きな峯田さん。この企画を喜んでいたのが印象に残っています。
このコーナーでの問題と回答を下に記します。

  1. Q「日本国憲法で定められている国民の権利と自由を保証する三権分立とは何?」
    A「行政権、司法権、立法権」
    それぞれの頭の文字一文字ずつ開示されるヒントで、なんか正解されていました。大人になると記憶が抜け落ちていくことを実感されていました。

  2. Q「来年、2025年の干支は何?」
    A「巳年」
    これは即答されていました。年始の方にドラゴン概念?の何かを何かしたようで来年は巳年だなぁと思ったとか。私の記憶はこのあたりから抜け落ちてますね。。。

  3. Q「今年発行された千円札の肖像画の人物は誰?」
    A「北里柴三郎」
    この設問は降参していました。一万円の渋沢栄一ならすぐ出るけれども流石に千円札は厳しかったようです。

  4. Q「ドラえもんに登場するのび太の名字は野比。では、ヒロインのしずかちゃんの名字は何?」
    A「源(みなもと)」
    即答していました。スネ夫の名字(骨川)が出ていたら危なかったとのことでした。

  5. Q「面積が一番小さい都道府県はどこ?」
    A「香川県」
    ここだろうということで、割と早く回答され正解していました。ちなみに峯田さん出身の長野県は4番目に大きい県なのですが、プロンプターに表示されるヒントには長野県が4番目に小さいという内容が表示されていたようで、峯田さんが「許せない」と怒った瞬間消された模様です。
    また、本来であれば5問目に入る前に3問正解しているので、この第5問を答える必要が無いのですが、第1問目の回答があまりにもヒントをもらいすぎているという判定で、5問目に正解したら謎缶プレゼントでした。

結果として4/5問正解し、見事を景品をゲットされてました。景品は後日お渡しだったそうで、いつか謎缶を解く様子が𝕏やチョクメやファンダムに投稿されるといいなぁと思います。

質問コーナー

開演前に、会場ロビーでファンの皆さんが記入した質問をランダムで選んで回答していくコーナーでした。読まれた質問と回答を下記にまとめます。
※質問文章は記憶とメモを元に再現しているため正確ではありません。

  1. 「誕生日が近いので、好きなケーキを教えてください」
    回答:チーズケーキ
    峯田さんのお母様が、よくお菓子を作るそうで、中でもチーズケーキのレシピへの書き込み(例:分量の書き換え)が多かったようで、母親のチーズケーキが世界一美味しいと言っていました。
    ちなみに峯田さんの中の「おふくろの味」はチーズケーキとロールキャベツだそうです。
    市販品ではないので、各々好きなケーキでお祝いするのが良さそうですね。

  2. 「今日何食べました?夕食は何食べますか?」
    回答:(会場で)豚汁食べた
    コンビニで豚汁を買ったそうですが、袋の中で横になりビシャビシャになってしまったそうです。リハ等の最中にしぃしぃが綺麗に拭いていたという、微笑ましいエピソードも話されていました。
    しぃしぃは昨晩の鍋の残り物に米を入れたおじやを食べたそうです。
    夕食は決めておらず、しぃしぃをご飯に誘っていた記憶があります。

  3. 「お酒を飲みすぎて失敗したことはありますか?」
    回答:話せないですね
    (汚すぎて)話せない、ということですが、朝起きて「一生お酒飲まない」と思ったこともあるそうです。その日のうちに酒なんてもう飲まんとならないあたり、まだ幸せなような気もしますが。。。みなさんお酒を飲む際は、同量のお水も飲むようにしましょう。
    余談ですが、#7119に「意識はありますか?」と聞かれた時に、「呼びかけには反応しないですけど呼吸はしてます」と答えると、「意識があるのと呼吸をしているのは違うんですよ!!」と怒られます。お酒には気をつけましょう。

  4. 「海外旅行に行くならどこに行きたいですか?アメリカならどこに行きたいですか?」
    回答:パリ、オーストリア、NY
    パリはオペラ座の怪人があるため、NYもオペラ座の怪人があったため。オーストリアは音楽の都という建前で、ヘタリアの影響だそうです。
    いつだかのOVER RADIO!!でもオペラ座の怪人があるからパリとNYに行きたいと話していたかと思います。ブロードウェイのオペラ座の怪人は終わってしまったのが残念です。

  5. 「今年の自分への誕生日プレゼントは何ですか?また今まで貰った中で印象に残っているプレゼントは何ですか?」
    回答:今年はまだ決めてない。印象に残っているのは小学生の時に親から貰った恐竜のロボット
    去年は赤いチェックのスカート、一昨年はロックマンエグゼのプラモデルを自分へのプレゼントとして買ったようです。

  6. 「一番好きな麺類は?」
    回答:(LLF写真館で紹介した麺類)

  7. 「次に髪色変えるなら何色?」
    回答:無し(まだ決まってないようです)
    何色がいいかをしぃしぃに無茶振りで聞いていました。こうやって新人声優は成長していくんですね……。
    峯田さんですが、一瞬だけ金髪にしたこともあるそうです。バイト先で怒られてやめたそうですが。
    このタイミングかはあやふやですが、「黒髪がいいという層がいることは知ってる」みたいなことを言っていました。どの時点の峯田さんを好きかという、価値観の違いみたいな解釈?をしていました。
    私個人としては、頭皮に負担がかかっていないか心配です。健康な頭皮なら何色でも良いです。

ライブコーナー

セットリストはこちらです。

  1. 最高以外最低

  2. アイシダイ

  3. ENTR'ACTE

  4. Love Leap Forth

まず『最高以外最低』から。
私の、峯田さんソロ曲生歌唱初体験はこの曲に捧げることになりました。
曲調的にペンラを持たずに楽しんだのですが、正解でした!!!!

次に『アイシダイ』
この曲はタオル曲でした。タオル持ってなかったことが悔やまれる。。。
シャウトというか絶叫というか雄叫びというか、そんな声で歌われるセクションがある曲ですが、生歌唱でやってのけるのはさすが峯田さんだなぁという感じです。
ところどころ、表現を変えて遊んでいるのもとても良く、声優としてのパッションというかテクニックも感じてこの曲だけで白米が食べられそうです。

『ENTR'ACTE』は言わずもがなと言いますか、ストレートに飛んでくる歌声がとても気持ちよかったです。
ENTR'ACTEで「とても良いイベだったなぁ」と感傷に浸っていたところ、この曲は幕間にやる曲ですと何やら”次”がありそうなMCが始まりました。
そして披露された新曲『Love Leap Forth』。天才の演出か??????
Love Leap Forthは峯田さんからのファンに向けた言葉が詰まった曲のように受け取りました。1stミニアルバムの『WHO ARE ME?』の曲たちは、それぞれに主人公がいて、それをい峯田さんが声と歌で表現している作品でした。
一方、Love Leap Forthは峯田さんの言葉(と受け取っています)。この曲をサプライズで持ってきてくれるのは本当に嬉しいです。

いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いいイベントだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(夜公演へ続く)


いいなと思ったら応援しよう!