Amazon vine

『Amazon vine』をご存知か?

これはAmazonにて無償で商品をもらう代わりに、レビューしなければならないというプログラム。やらせレビューやステマへの対応策といったところだろう。

僕は商品に感動したとき、またはクソが!と憤ったときたまにブログ感覚でレビューしてただけなのに、なんとAmazon vineの招待がきた。んで現在、せっせと商品を試してレビューを書いている。

選ばれしメンバー😂
vineメンバーのレビューはこの記述が載る

vineメンバーに選ばれるべく奮闘してる方もいるそうだけど、たくさんレビューすればいいってもんじゃなく、大事なのは閲覧される確率、公平性、文章の正確さとのこと。

お金払ってレビューしてもらわないといけないくらいの商品だからほとんどいらない物なんだけど、たまに有用なものもある。互換バッテリー✕2個や、キーボックス✕5個なんていうDIY大家に嬉しい商品も。

んでしっかりレビュー
キラキラ光るラジコンや訳分からんおもちゃも😂


無償提供は1日3個まで、金額にして合計約4万円以下となっているが、大抵は1000円2000円くらいだからそこまでいかない。

毎日のように商品試して写真を撮り、レビュー書くのは考える以上に大変だ。商品受け取りや梱包材の処分もある。いくらタダでもらえるとは言え、果たしてこれは得してるのかどうか。

ただ、認められた感は嬉しい。「あなたは公平性と洞察力があり文章も素晴らしいですよ」と認められたもんだ。

ゴールド会員になったら1日8個まで注文できるそうなので、そこまでは続けてみようかと思っている。

さて、かのご夫婦は使い道ないのにiMacを購入したそうで。Apple製品はリセール高い&転売しやすいしね。

書くこともないのだろう、記述は「ピンク可愛い」「サプライズだった」しかなく、挙げ句の果てに箱の持ち手を褒めてたのには嘆息しかでない。旦那も短足だからまぁいいか。

姫の心を掴んでおくために、旦那は姫の様子を伺いつつ定期的にサプライズしている。これも結婚前から続くハッタリの一種。自分に魅力がないから物&サプライズ演出で釣るしかないのだ。


ここから先は

332字 / 3画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

記事の投稿はある人物との裁判費用のためでもあります。サポートして頂ければ幸いです。