見出し画像

『透明を満たす』タイトルの考察

読みました。
『透明を満たす』
渡邊渚さんのフォトエッセイ。

なんだろう、薄っぺらすぎてなんの感情も湧かない。浅い思考回路、エリートの小さな小さな挫折、言い訳、嘘で塗り固めた心情の吐露。卒のない文章なのに、肝心なところや黒歴史を端折っている違和感。

もし守秘義務があるなら、友人にも詳細は語らずPTSDのことも黙っとけ。ないなら全てブチまけろ。「慶應ミスコンで成り上がりたかった!なんで中止やねんボケェ!」くらい書いてたら読み応えあったのに。

中止になってブチ切れ🥹


マヤさんの文章読んだときと同じ感覚だ。どこまでも欲と承認欲求の消えない浅薄な駄文。やっぱリンクするんだよね、あの辺の女性たちって。雰囲気も似てるし。

男ウケする顔立ち

さすがにマヤさんや篠田さんような顔面国宝に比べると見劣りするし、どっちかっつーとガンバレルーヤ。

SNSでは「フォトエッセイ発売のタイミングバッチリ」とか言われていたけど、もともと発売のタイミングに合わせて計算して暴露したのでは?よほど優秀な方が絵を描いてるらしい。

もう何から何までマヤさんとリンクする。弱者アピールとか匂わせとか自分語りとか読後の虚無感とか。

上渡邊、下小林

渡邊さんはこれでもかと著書のアピールをしており、しきにり「タイトルに意味を込めた」と強調していた。

私について考えなさい!
つべこべ言わず本買え!

【『透明を満たす』タイトルの考察】

  • 透明人間の仕事だったよ!…自分の意見を言えないお仕事のこと

  • 透明人間として扱われたよ!…会社に問題をとりあってもらえなかった

  • 一度、透明人間になった私を満たしていくよ!…PTSDからの復帰

  • 社会に透明性を求めていくよ!…マスコミの闇を暴き犯罪を減らしたい

  • まるで透明なガラス瓶の中にいるようだよ!…誹謗中傷やプライバシー侵害のこと。コメント欄開放してること=透明性。

  • 私って透明感あるよね。あるよね!?

まぁこんなとこかなと。
深い含蓄や奇抜なアナグラムを込めるほどの知性はなさそうだから、意味あるとしたらどうせ自分語りでしょ。

まず大前提として本著には、、、


ここから先は

742字 / 5画像

¥ 1,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

記事の投稿はある人物との裁判費用のためでもあります。サポートして頂ければ幸いです。