【結構気になる】OSレベルでAIを搭載したrabbit r1が発売
はじめに
まずこちらの動画御覧ください。
といっても英語なので、僕も内容詳しく理解できていませんが、要はOSレベ
ルでAIを搭載したプロダクトrabbit r1が出たよって話です。
「OSレベルでAI?ん?なんかすごそうだけど、何がどうすごいんだ?ピンと来ないんだけど。」
って思って当たり前だし僕もそうなんですが、奇しくも最近自分でLLMAppの開発を経験してみて、既存のアプリにLLMなどのAIツールを組み込もうとしてみてOSレベルでAI組み込まれたほうが自由度高そうかな〜〜って漠然と思ってたので、結構ドンピシャなのが来たなと思いました。
rabbit r1概要
で、何ができるん?ってところなんですが、ネットで英語の記事があったのでChatGPT先輩の力を借りて要約してもらいました。
小難しい話もありますが、なんかLAMって言う我々パンピーにはまだ聞き慣れない概念のAIモデル作ったよって話ですかね。で、それを活用して既存のアプリをAI経由で実行できるようになったよ的な。
たまごっちからヒントを得たデザイン
ちなみにデザイン。かわいい。デザインはたまごっちからもヒントを得たらしい。かわいい。
コカ・コーラの株価を聞いてみた
いい感じに調べて返してきた
ChatGPTとかだと、Web検索できてもこのように表示はしてくれないけどOSレベルでならこのような表示ができるのは強み
(あれ、Siri。。。?)
rabbit holeというクラウドサービスと、なんか色々できる
Rabbit holeというクラウドサービスみたいなのがあって、そこといろんなサービスを接続できて、かつその上でrabbit r1上で利用できるらしい
そして、パスワードとかを保存せずにセキュアな形で通信するよ
みたいなことを言ってる気がする(これは自信なし)
spotify 接続して rabbit r1上で再生
誰がこの曲の歌詞書いたのって聞いたら答えてくれる
Uber頼める
多分だけど、オフィスから家までのタクシーを予約してって行ったら、Uberで予約し用としてくれている際の確認画面
(多分だけど)6人乗りのやつって頼んだら調べ直して、予約しなおそうとしてくれている際の確認画面
もちろんデリバリーも
似たような感じでピザも取れる
他にも色々あったけど割愛
Vision機能も
既存食材でレシピの提案
あと、Vision機能ももちろんあって、付属のカメラで冷蔵庫の中を移して、レシピを提案してって伝えると提案してくれる
作業とかも肩代わり
なんか目の前にドキュメントとか移して作業指示を出すと作業してくれて、自分のアドレス宛に結果のメールを送ってくれるみたい
Teach mode
Discord繋いでMidjourneyで画像生成を教えてみる
最後にteach mode
なんかrabbit r1にタスクを教えることができる機能かな??
画面録画機能がどうやら立ち上がって、録画してるぽい
そして教える側はDiscord立ち上げてMidjourneyで画像生成をする
録画終わったらこんな感じで学習なのか解釈なのかわからないけど、しはじめるぽい
学習後、Midjourneyでウサギのピクセルスタイルのやつ生成してくれーっていうと、生成してくれる
というような感じで、かなり色々できそう
もちろん実物はまだ入手できていないので、蓋を開けてみたら。。。みたいな可能性もある。
これが日本円で送料込みでおよそ3万円、今後これの上位互換も出てくるだろうし、バズったら資金力ある大手が乗り出してくるのは予想できるが、今この瞬間にこういったツールに触れておくことに価値があるのではないかと自分は思うので、ポチりました
興味ある方はこちらから公式ページから!