
アンケート結果公開!~どんなトークテーマが期待されているのか~ #きのこ2025
徐々に暑さがやわらいできた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
きのこカンファレンスでは 9 月 1 日よりトーク公募をスタートしております!
きのこスタッフとアンケートから得られた「こんな話を聞いてみたいな」を集めてきたので、トーク応募の参考にしていただきたいと思います。
アンケート結果
登壇される方のどこに焦点を当てたトークを聞いてみたいですか?
「現在」、「過去」、「未来」の三択で選択いただく設問でしたが、票を集めた順に「未来」、「過去」、「現在」となりました。
40代以上のエンジニアが未来をどのように認識し、どのような展望を持っているのか気になっている方が多かったのかと推察します。
聞いてみたいトークテーマはありますか?
こちらは複数選択可の設問でした。
投票が多い順に、
「キャリアについて」
「人生における重要な選択について」
「エンジニアの学び方について」
「子育てや介護などライフステージの変化について」
「パラダイムシフトとそれとの向き合い方について」
でした。
また、その他の設問として自由に記述できるようになっていましたが、「健康との付き合い方」もあげられていました。
具体的に、「こんなことが聞いてみたい!」ということはありますか?
こちらは自由記述でしたが、たくさんの回答をいただきました。
以下にテーマごとにおおよそ分類してご紹介します。
具体的なトークテーマについて
キャリアの選択と未来の展望
いわゆる出世コースから外れた場合の身の処し方
50代のキャリアの展望について
キャリアの悩みを乗り越えた経験
マネージャー職からエンジニアへの出戻り経験
いまのキャリアへの行き着き方
例) 成り行きなのか、自らの選択なのか
コンフォートゾーンからどう脱出してきたか
〇〇(SES、ベンチャー、インフラエンジニア)で良かったこと
スペシャリスト or ゼネラリスト
若くして起業した、など他とは違う進路を選んだ背景と生存のためにしたこと
辞令や社会情勢など、外的要因による立場の変化の乗り越え方
(特に就職時期が氷河期だった方へ)どうやってファーストキャリアにたどり着いたのか
また、とにかくたくさんの方のキャリアプランを聞いてみたいという声もありました。
学びとパラダイムシフトへの適応
戦略的に行っているわけではなかった経験や習慣で役に立ったこと
エンジニアとして学び続ける方法
急速な技術変化への対応
自分の興味あるものを見つける方法
先達から学んだこと
大事なことを学んだ場や本
ライフステージの変化
子育てのタイミングで働き方を変えたか
ライフステージの変化に伴うキャリアの調整
これまで同性が少ない環境で生きのこってきた経験
スキルアップとワークライフバランスの問題
人生の意思決定について
キャリアやライフステージの選択における意思決定の方法
具体的な例は多くありませんでしたが、アンケートでは聞きたいと投票してくださっていた方が多い項目でした。
その他
仕事の出口戦略
人生をやり直す際に気をつけたいこと
人生で高く評価された行動や振る舞い
フリーランスとしての生き方
若くて優秀な方がたくさんいる中で存在感をどうやって出していくか
〇〇歳定年説についてどう考えるか
健康の保ち方
アンケートでは、以上のようなテーマを聞きたいという声が寄せられました。
回答に協力してくださったみなさま、ありがとうございました!!
おわりに
あなたのキャリアには、あなただけのストーリーがあります。 それは成功のエピソードだけでなく、試行錯誤の過程や、苦境を乗り越えた経験、そしてこれまで培ってきた独自の学び方や考え方です。
これまでの経験を振り返り、その中から得た教訓を共有しませんか? 共有することによって、次世代のエンジニアにとっては大きな学びの機会になり、あなたにとってもかけがえのない機会のひとつになります!
トーク公募は 9/30 (月) までです。
だんだん話したくなってきていませんか?
応募フォームはこちらです!
またトークを通じてあなたとお会いできることを楽しみにしています!
きのこカンファレンスに関する最新情報は、公式X アカウントをご確認ください。