友人論ぐたぐだ/podcast紹介

社会人になると学校みたいに毎日約束しなくても会える機会はなかなかないので、友情関係を維持するには努力が必要だな〜と感じる。住んでいる場所や生活環境※の違いによって疎遠になってしまうこともしばしばあるが、今のところ何とか乗り越えて、割と維持&新規展開できているような気がしている。
※なんとなく、ライフステージという言葉は避けよかなモードに入っている。ステージというと個人的には上下の感覚があり、たとえば独身/既婚は上下で語れるものではないから。気にしすぎ?

その他、私は結構誘う側に立つことが多いタイプで、時折「相手は本当に会いたいと思ってくれてるのかな」と思ったり、相手が自分以外の友達と旅行に行った話などを聞いては「私よりもっと仲いい子がいるんだな」と卑屈になったりすることもある。
※これはさすがに傲慢だと自分でもわかってます…

あと実は、私にはニコイチの親友※的な人がいないと思っていて、それが若干コンプでもあり「親友」という言葉を若干敬遠している節がある。文字通りインスタの「親しい友達」に入れたり、サシでご飯をするレベルの人だと20人くらいなんだけど…
※私の思う「ニコイチの親友」=ずっと一緒に登下校していた、相互の結婚式で問答無用でスピーチをする、サシで海外旅行に行く、頻繁に電話するなど…ハードル高い&表面的すぎ?私の性格上、そういう人がいたらいたで逆にしんどくなる気もする。

そんなこんなで「大人の友人関係について他の人はどう捉えてるんだろう」というのがここ数年気になるテーマで、最近その解、というかいくつかの事例にpodcastで触れられつつある。

アラサーの友人関係の変化

この番組では、ライフステージ(結局使うんかい)の変化によって会話の共通項が減ってきて、疎遠になるという例が挙げられていた。それについて「ライフステージが異なる人と関係を維持するためには、相手に合わせて会話の内容を変えるのが大事(前提として相手にリスペクトをもつ)」といったアドバイスがあり、私も会話の引き出しが多い人になれるといいなと思った。
また、そもそもお互い変わる中で疎遠になるのは仕方ないという話もありながら、逆に変化によって久しぶりに会ったり、元々ヨッ友だった人との関係が深まったりという話もあり、失われるだけではなく新たに広がることもあるんだよな〜と少し希望が持てた。

ほかにも完結してしまった関係のポジティブな捉え方などについての発見もあったので、ぜひ聞いてみてほしいです!

親友って?

この番組のパーソナリティは起業家&モデルということで環境が違いすぎて共感という感想にはならなかったのだけど笑、気になってた「親友とは?」というテーマについていくつか示唆が得られたので面白かった。
この番組では以下のような例で親友を定義していて、私の定義ってやっぱりハードル高いわと感じされられた。笑
・多少のことでは引かないこと(番組内では例えば犯罪を犯しても〜と言ってていたけど、それは私は自信なかった)
・会う頻度が年1レベルでも、今更関係が拗れないこと

そして新たに思ったのが、「見返りを求めずにギブできる」というのも親友の定義のひとつなのかな、と🌱

パーソナリティのお二人は強固な自我を持っていて(いい意味で)、自分軸で友だちを選ぶというスタンスが根底にうかがえて、それも大事だよな!とも思った。誘われないから〜とかじゃなくて、自分が会いたいから会う!という強いマインドを持ちたい。私も誕生会主催してみたい。笑

友人関係を維持するために

この番組では、上京組の地元の友達との付き合い方や、逆に東京生まれ東京育ち組(=ずっと地元)の友人との距離感についての事例をもとに、新たな視点が得られた。
私は地元の友達と物理的に距離があるのが寂しいと思うたちなのだけど、むしろ離れているからこそ定期的に会う機会があり(盆と正月が定例化)、近すぎて変に依存することなく適切な距離を保てているといういい面もあるのかなと捉え直すことができた。

インターネットの活動や趣味起点で縁がつながったという話もあり、やっぱり大人になってからの新しい人間関係も希望いっぱいだ〜!と思った。引き出しが多いことの大事さがここでも身にしみる。

趣味起点で人と会うきっかけとしてSNSは有効な一方で、「インスタで非表示にされてるかも…」「フォローバックされてない」みたいな不要なモヤモヤを生んでしまうこともあるよね、という話もあった。SNSの適切な距離感って難しいよね。ちなみに私はインスタやめて後悔はないけど、たしかに今後薄い関係の友だちと出会いなおすきっかけはほぼ絶たれたので、それはもったいなかったかもな、と思った。(まあ、会いたくなったらLINEするけど)

そうそう、私もネットで友達ふえたYO!


そんな感じで、結論とかはないけど最近聴いたPodcastをもとにぐだぐだ語ってみました〜。

おまけ

私は転勤族でいわゆる「幼なじみ」がほぼいないのだけど、幼なじみという概念に憧れがあるので、かねてから「出会って10年経ったら幼なじみ」論を唱えている(大体の人には笑われる)。このnoteを書こうとしてたらとある友から研究のスクショとともに突如LINEが来て笑ったとともに、ふと思い出してもらえたことが嬉しかった😉

リアルでもまふです笑

いいなと思ったら応援しよう!

まふ
読んでくれてありがとうございます!