我慢しない、わきまえないこと
怒ったり泣いたりするのが苦手だ。ENFP(最近はENFJ)で平和主義だからか、長女で本音を言うのを我慢しがちだからか、泣いて許されるタイプでもなければ威厳がないから別に怒ったところで空回りするだけなのが明白だからか。
だけど、そろそろ自分の怒・哀の感情にちゃんと向き合っていくことも大事なのかなと思った。
例えは信頼に欠ける対応をされたとき。(必要な連絡の返信が遅いとか、度重なるドタキャンとか)これまでだと「まあ相手にも事情があるのでしょう…」とか思って気にしてない風のそぶりを見せてしまうことが多かった。そのくせ、1人でモヤモヤウジウジ悩み続けてしまう。
これは相手と私の間で不均衡だし、友達のはずなのに一方的に我慢しているのは不健全だ。
なので、もっとちゃんと悲しい!!残念だ!!怒っている!!ということを直接表明していきたい。それで相手が変わるかは分からないけど、気にしてないわけないのに気にしてないよと自分に嘘をつき続けるのはやめたい。
例えばちょっとバカにされたとき。私はどちらかというといじられキャラなタイプなので、これまではヘラヘラと笑って流していた。今後は、嫌なタイプのいじりだったら真顔で「なんでそんな事言うの?」と不快感をあらわにしたい。(容姿いじりが酷すぎてまじで最悪だった中学時代にさっさとこの方法をとっておけばよかったよ!)
例えば不快な場面に遭遇したとき。(飲み会でのセクハラとか、悪口大会とか…自分がされる側じゃなくても)困った顔でニコニコせずに「面白くないですよ」と吐き捨ててさっさと帰りたい。たとえ直接加担しなくても、その場にいたこと自体が後悔につながるから。
つまるところ逆アンガーマネジメントみたいなもんだ。アンガーマネジメントしすぎて自分一人で燻る前に、ちょっとめんどくさいやつだと思われてもマイナスの感情をちゃんと小出しにしたい。わきまえてたまるか!
その方が、長期的に関係構築を行っていく上では案外健全なのでは?と思うから。
今年の目標:人前で泣く(対・夫でも可)
※あ、去年も1回だけ同期飲みで酔って泣いたな…笑
いいなと思ったら応援しよう!
