
20代共働き夫婦のお金管理方法
2人暮らしを初めてはや2年。同棲開始時に決めたお金管理方法がなかなかよかったので、改めてまとめてみました!
全体観
給与口座から月X万円ずつをそれぞれの共同口座(SBI)に入金し、残りは各自の口座で管理しています。
共同口座
2人で1口座を持つことはできないため、SBIネット銀行の口座を各名義で2つ持っています。
2人ともまだ口座を持ってないからという理由でなんとなくSBIを選びましたが、アプリの使いやすさ、定額自動入出金、証券との連携などの点が便利で気に入っています。
会社の設定で給料の中からX万円をSBI口座、残りを自分の口座に入れています。
ボーナス時にはさらにX万円を入金するので、基本的に共同口座は赤字になることなくやりくりできています。
ちなみにSBIは用途別に口座を追加できることができるので、旅行、結婚式、住宅など目的別に管理することもできるので便利そうです!(めんどくさくてやってないけど)
貯金
共同口座の中でも、夫のSBIは支払い用、私のSBIは貯金用のような棲み分けになっています。
給料の一部をSBI口座に入れた後、さらに家賃の半額を私→夫のSBIに自動振り込みしています。
家賃・食費・生活費などの支払いは主に夫の口座からされているので、私の方の口座に毎月少なくとも(X-1/2家賃)万の現金が残っていく仕組みになっています。
投資信託
夫の方のSBIの残高からは、月X万ずつ投資信託を買っています。
日々の支払い
食材、日用品などの日々の支払いは、B43というプリペイドカードのペアカードで行っています。
残高は共通ですが、ペアカードは2枚発行されるため、それぞれで支払いができて便利です。
クレカよりも支払いを意識できるので予算管理がしやすい点が気に入っていて、私は自分用にB43のマイカードも使っています。
イレギュラーで自分の財布から共同支出をした場合は、少額ならB43のペアカード→マイカードへ移動、高額ならSBI→自分の口座に振り込み で精算しています。
B43に限らず、楽天カードで2枚目を作り、支払い元をSBIにすることでも共同支出として管理できます!
以上!(締め方わからんくなった)
⭐️B43紹介コード(双方300円チャージされます!)
BT3CQ5
いいなと思ったら応援しよう!
