![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158845264/rectangle_large_type_2_f18f9a2ea53116f7223ef67b8f5eb895.jpeg?width=1200)
スマブラ日記18 CPUデデデレベル8と連戦して気づいたこと
こんにちは。ぽんとです。
久々のスマブラ日記更新です。親指を怪我してからプレーを控えめにしていましたが、最近になってようやく完治したので再開しています。
今回はルキナでCPUレベル8のデデデと数日に分けて計100試合くらいして気づいたことをまとめていきます。逆VIP帯のキャラ対策とでも思っていただければ。レベル9ではなく8の理由は、9だと100%受け身を取ってくるので人間相手の練習から遠ざかると感じたためです。
○キャラ相性
不利、だと思っています。ルキナの強みが悉く潰されるマッチアップです。まず復帰阻止ができません。多段ジャンプ、優秀な空中攻撃持ちでもあることから、復帰阻止に行ったらルキナが復帰阻止された、なんて展開もザラです。着地狩りも難しいです。多段ジャンプでタイミングをズラせるし、空N暴れ着地も強い。地上戦で何とかするしかないわけですが、デデデには優秀な飛び道具であるゴルドーと、ルキナ以上にリーチのある横強があり、下手な差し込みは差し返されてしまいます。崖はデデデの体がデカすぎて色んな技に当たるのでいける方です。むしろいけるのが崖しかないので、崖でハメ殺すのが勝ち筋です。最後に、デデデはかなり重いので、ルキナで撃墜しようと思うと毎回130%オーバーになります。対してルキナは80%あたりから撃墜が見えるので、ダメージレースも負けがちです。そんな厳しいマッチアップだからこそ、CPUレベル8でも安定して勝てなかったわけで、連戦して安定して勝てるようになろうと思ったのでした。
○地上戦(ニュートラルゲーム)
ルキナの方が小回りが効く技を多く持っているので、使い手の努力で何とでもできると思いますが、一発一発の重さが違うので、触れる回数を多くしないといけません。CPUは突然のスマッシュホールドやDAをパナしてくるので、それらを見てから取れる反確を確実に取ることが大事。当たれ〜!みたいな感じで雑に上り空Nで突っ込むのはやめましょう。基本方針は横に飛ばして崖に追いやって崖でハメること。上に飛ばしても着地狩りで火力が取りにくいです。主軸となる技は空N、(滑り)横強、弱、下強、マベコンです。デカキャラ相手なので上り空Nがよく当たりますが、外した時に隙を晒すので下り空N(+下強入れ込み)も使った方が良いと思います。空NにOP(ワンパターン相殺)が溜まると威力が落ちるので、弱や下強など、他の技も使ってOPが溜まりすぎないようにしましょう。何回も戦っていてようやく気がついたのが、CPUはマベコンをずらしてくる、ということです。マベはすっぽ抜けるな、と思って数回戦って以降使うのをやめていましたが、トレモでデデデの撃墜%調査をしていた時に違いに気づきました。これは1つの転換点でしたね。これ以降、マベを横横下横、3段目下シフトで使うようにしたところ、無事すっぽ抜けず4段目まで当たるようになりました。3段目下シフトは少し難しいですが、練習する価値のあるテクニックです。マベを4段当てられるようになってから、明確に戦いやすくなりました。ゴルドーは当たるな、跳ね返せるなら跳ね返せ、無理ならガードするかジャンプで避けて、としか言いようがないです。ゴルドーを拒否するためにガードで固まりすぎると掴まれるので警戒。ルキナは気軽にゴルドーを跳ね返せる持続の長い技が残念ながらないのですが、空前が一番跳ね返しやすいと感じました。跳ね返したゴルドーをNBで吸い込んでさらに返してくることがあるのを常に忘れずに。それからこれは私が下手なだけだと思いますが、デデデのNB、吸い込みが刺さりまくりで、対処法が最後までわかりませんでした。範囲広いしガード不可だし、あれどうすりゃいいんでしょうね…よくデデデを見ておく、付き合わない、が正解なのかなと感じています。わかる人教えてください。
○着地狩り
多段ジャンプと空N暴れのせいでかなりやりにくい、というかほぼ無理だと感じました。CPUは回避の切り方が人間と明らかに違います。デデデが上、ルキナが下を有利展開と思わない方が良いです。いつもなら低%帯のマベコンは上シフトにして着地狩りで火力を稼ぐのですが、CPUデデデはこれが無理なので、序盤から横横下横にしていました。ステージ中央だけ陣取りつつ、着地際を無理に狩りに行こうとしないのが大事だと思います。着地狩りにできなくても、ステージ中央さえ取られなければ、デデデの方が崖に近い状態で地上戦を再開できます。たまに甘えた回避着地があるので、そこはきっちり狩り取りましょう。撃墜帯で甘えた回避着地に掴みを合わせられると、掴み打撃でOP回復ができて撃墜に近づきます。
ルキナが弱や上投げ空上で上に飛ばされるシーンも多いですが、着地で欲張るのはやめましょう。狩られます。デデデから離れた位置に安全着地が基本です。崖に逃げる時は、崖横を回避で下に落ちながらドルフィンで崖を掴む復帰ができると狩られにくくなります。
○崖周り
ドンキーとかもそうですが、体がデカいということは崖上がりが弱いということです。色んな攻撃に当たります。とにかくライン回復させないようにしましょう。頭出る族なのでそこを狩りたいところですが、崖に近すぎる位置にいると空前や空上のハンマーが当たるので注意。崖離し空上はルキナが高%だと撃墜まであります。頭だけ下強で狙って、外したら引き空Nで位置調整して待つのが良いかなと思います。この位置だとその場上がりはライン有利で地上戦再開なので問題なし、攻撃上がりは当たらないので見てから狩れる、回避上がりもトロいので見てから狩れる(たまに間に合わない)、で一番通されやすいのはジャンプ上がりですが、これも有利展開ではあり、見てから対応する余裕があります。回避上がりを掴める位置で後ろ向きで待ちつつ、ジャンプ上がりを読んで(見てから)空上または空後、をよくやっていました。
崖で小技を当て続けて稼いだ%をわずか数撃で取り返されたりしてガッカリすることも多いですが、めげずに崖ハメの達人を目指しましょう。ルキナで崖を上がる時は人間相手だとゴルドー+下スマ等のセットアップがあり厄介ですが、CPUはゴルドーを置いてきません。ジャンプがない状態で崖外に出されると復帰阻止されるので、崖離し空前はリスクを承知の上で程々に。
○復帰阻止
多段ジャンプで低空飛行し崖下まで行ってから一気にアーマー付きの上Bで復帰して来ます。ほぼ狩れません。斜め上に飛ばした時に甘えたゴルドー生成読みが通ると2段ジャンプ空後で早期撃墜できます。横に飛ばした時は上Bの前を叩けないこともないですが、多段ジャンプでタイミングや位置が読みづらい上、空前などで復帰阻止阻止されルキナ自身が帰れなくなるリスクがあります。崖掴まりの状態から甘えた復帰に崖離し空後とかはアリですが、積極的に崖外に追いかけるマッチアップではないです。決まればリターンが高い行動ではあるので、やりたい人はやってみてください。復帰阻止阻止の苦い味も一度は味わってみて良いかもしれません。リスクリターンの釣り合った行動を選択しましょう。
○撃墜択
キツいのはここですね。重すぎて130%あたりからじゃないと撃墜が狙えません。200%を超えることも。対するルキナは中%でDAに当たるだけで消し飛びます。なんやねんこのクソゲー早期撃墜は諦めて、小技で地道に%を稼ぎ、100%あたりから撃墜択を新品にするために掴み打撃でのOP回復を狙い、【130%】から撃墜択を当てに行きましょう。撃墜択は以下の通り。
・空後(130%崖端撃墜)
・横スマ(130%中央撃墜、崖端は95%)
・上スマ(130%撃墜)
・下スマ(下強→下スマ、裏当てなら130%から中央撃墜、表は185%中央撃墜)
・マベコン(125%崖端)
・空下メテオ(回避上がりの位置なら130%から空下メテオ→空後で撃墜)
・上投げ(215%撃墜、重すぎ)
撃墜%はトレモ調べです。130%の根拠がわかるかと思います。私のプレーではラインを詰めてから空後を擦りまくりました。それなりに成果があった感触です。撃墜技を当てる意識を持たないと永遠に撃墜できないので、当て感を養っていきましょう。
CPU戦から学ぶことなどほとんどあるまいと思っていましたが、予想以上の収穫があり、オンライン対戦でも活かせそうな知見が得られました。レベル8を3タテするまでに100試合以上かかったのも予想以上でした。普通に難しかったです。CPUと人間の違いとして、人間はもっとゴルドーを擦ってくるし、いやらしい使い方をしてくると思いますが、着地狩りは逆にやりやすくなりそうな気がしています(CPUは回避の切り方が以下)。