
DMでの誘いがNFT詐欺か調べてみた。
NFTでイラストを買いたい、と言ってくれる海外の方からのDMや連絡は、全て詐欺なのか?
分からないので、一回話を聞いてみました。
本当に買いたいと言ってくれている人がいるかもしれないのに問答無用でお断りするのも気まずくなってきまして。
詐欺の場合、新規イラストかきおろします、は断られる
既存のイラストでないとテンポよく出品段階に進んでくれないからなのか、新規イラストに興味を示さない方が多いです。
「NFTそのものに興味があるから」
「あなたのこのイラストを買いたいと思ったのであって、あなたの別のイラストが買いたくなるか分からないから」
「新規に書いてもらうかはNFTとして取引が成立してから改めてお願いします、依頼ではなくあなたの自由性を大切にしたい」
などの答えが帰ってきます。
詐欺の場合、何故か複数まとめて買い取ると言われる
何故なんだろう…。10点買い取りたい、など複数点の購入を伝えてくる。しかも、その10点は、何を買うのか向こうが選び、私が「その絵はご依頼絵なので売れません」というとすぐ別の絵を指定する。
この絵が欲しい、というわけではないのか!
私の絵ならなんでもいいほどなのか!
違うよね。違います。当たり前です。
誰にだって好みはあるので、この絵がダメなら10点買う予定だったけど9点になるなあ、となります。
何故まとめてなんだろう。それは未だに分からない。
ちなみにだいたい、1点購入後他をー、と、チュートリアルのように1点買うことを提案してくる。
そしてやたらと高価な金額提示をしてくる。これはおそらくNFTの特徴なので、詐欺とは限らないから見出しで区切らないけど……
詐欺の場合、だいたい向こうが指定したサイトでの取引になる。
有名なところ、例えば「OpenSea」とか、そういったところでの取引になった例がない。
話がまとまってくると、何故か「このサイトで取引しましょう」とURLが送られてきて、あなたの登録のサポートをします、分からないことがあれば聞いてください、と親身になってくれる。
ここで有名どころの取引サイトを指定しても、断られる。
断られたらほぼ100%に近い域で詐欺だと思う。
詐欺サイトかどうかの見分け方
私が送られてきたサイトは非常に巧妙に作られていて、だいたいのクリエイターは英語ペラペラじゃないだろうしNFTも分からないし仕組みも理解しきれていないから、よっぽど警戒しないとあっという間にだまされると思う。
ということで、私が詐欺っぽいと判断するまでの手順を載せておく。
絶対じゃないから話半分でよろしくお願いします。
まず、そのサイトにある名前で検索。
すると、英語だったりその圏内の言語での情報がヒットするけど、NFTではなかった。
まあ検索精度落ちてるからグーグルさんは一回おいといて、xで検索。
すると海外の方のいくつかのポストは出て来る。
でも日本の方のは出てこない。
ほとんど取引されてないことが分かる。
次に、私にDMをしてきた人を、xだったらxで追跡する。
始めた日が2015年とあって10年活動をしている方なんだと思っても油断せず粘着してさかのぼる。アカウント売買の可能性もあるし。
そうしたら、RPばかりで自発的発言はほとんどしていないことが判明。しかもまともに運用し始めたのは2024年で、9年失踪。一番最初の2015年はドラマのRPだけ。
フォロワーは1000人を超えてたけど、フォローは35人程度。相互関係やリプのやりとりから判断できない。
次に、アカウント名でネット検索。
この人は画家を名乗っていて、インスタや色んなサイトでヒットして、ちゃんと活動している人のようだった。
詐欺と断定するのは難しい。
次にxで@名前の部分で検索。
とうとう詐欺注意の日本人のポストを発見。ただやりとりの詳細があったわけではなく、たった一つだけで、まだ確証ではない。全部詐欺に見える現象かもしれないし。
ということで最後にサイト検証。
サイトのURLをコピーし、ドメイン取得を調べられるサイトに行き調べる。
そのNFTサイトは2017-2025と書かれていた。ここでのやり取り実績があるからユーザーがある程度いるということになるはず。
調べてみたら、2025/1/6だった。おいおい!今2025/1/16だぞ!
設立たった10日のサイトでこんなにユーザーがいるのに話題にならないのおかしいぞ!いや仮に話題にならなかったとして、どうやって見つけたんだたった10日で!
(ちなみに、サイトを開いた時点でアウトの詐欺もあるらしいので、それを決定打にすればいいやと安易にクリックしないように。詳しくは知らないけど。)
ということで、DMを送ってきた人に、ここのサイトはいつから使っているんですか?と質問。去年から、と帰ってくる。2024年から使ってるわけがないのだ、作られたのが2025年なのだから。詐欺確定だ、おめでとう!
一応念のため、他のNFTサイトに誘導するDMを送る。
「そこで使用に問題が発生したため、こちらのサイトにした」
と断られる。なのでお断りする。という流れ。
最後に
色んなNFT詐欺があります。引っかかる可能性だった十二分にある。
絵を買います、って言ってくれたら嬉しい。それだけの価値を私の作ったものに見出してくれたんだ、と嬉しい気持ちになる。
でも浮かれる前に、一回落ち着いて、詐欺を疑おう。
私は幸い引っかかったことはないけど、詐欺だと決め付けるともアレかーと思ってこうして検証してみたわけで……まあでもだいたいが詐欺。
詐欺かもと思ったら、新規イラストの話と別のサイトの話を出してみて、渋られたらほぼ●。
それでも信じたいとやりとりを進める場合は、サイトのドメイン取得だけは絶対に見て。そのあと購入希望者に何年使っているサイトなのか聞いて。ズレてたらアウト。
私が調べた限りだけど、NFT詐欺の手口は何種類もあるみたい。例えば向こうから絵の売りこみをしてくるパターンとか。
怪しいと思ったら決断を先延ばしにして周囲に相談しよう。
逆にすぐ決断できないと躊躇っているのに妙に急かしてくる場合は詐欺の可能性が高いので気をつけよう。
それでですね!もしこれを見て私の絵が気になったら!是非!絵の依頼をですね!してほしくて!!!
DMでも受け付けていますので、よかったらお気軽にお願いします!