![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146940218/rectangle_large_type_2_03da29f9bd6084e75e38a54f912ec504.png?width=1200)
【ゆったりしたお金持ち-95】"得"が回ってきやすい人
世の中には“得”が回ってきやすいラッキーな人がいるものです。ゆったりしたお金持ちには、この部類に入る人が多いと感じます。
一方で、自分は損ばかりしているという人もいます。得しているように見える人に対してズルイという感情を持っていたり、妬んでしまったりするタイプです。
このような人は、とにかく損をしたくないという感情が大きく働きます。
そのため、何をするにも損得勘定だけで動いてしまうという特徴があります。
ここで気を付けなければならないのは、損したくないがために自分が得することばかり考えてしまうと、結果的に損な人生になりやすいということです。
誰かに何かをしてもらっても感謝しなかったり、恩返しをしなかったりすると、その人とのご縁は次第に薄れていきます。
物をもらうばかりの人や、他人に寄りかかってばかりの人、誰かの時間を気軽に取り上げて自分のために使ってしまうような人も同様です。
その反対に、一時的に損をしても誰かのためにお金や時間、労力を惜しみなく使える人というのは、巡り巡って他人から何らかのギフトを贈られるケースが増えます。時には自分が出した分(損)よりも何倍もの大きな喜び(得)として返ってくることもあります。
ゆったりしたお金持ちは、このような世の中の仕組みを心得ている人が多いです。
そのため、自分に幸運が訪れた際には、すぐに周りの人にも還元したりします。
自分が損をするような場面でも、その分誰かの得になっているのならいいやとゆったり構えています。
損得勘定で考える人は、他人が受け取ったギフトにだけ着目しています。
すると、あの人は得ばかりしていてズルイという感情が芽生えることになるのですが、ギフトを受け取るまでの過程については気付いていないのです。
自分だけが得をしたいと考えるようになると、自分以外の誰かに損失が行くことになるかもしれません。
自分だけが良ければという考え方ではいずれバランスを崩すことになり、結果的に損な人生になりかねないのです。
日頃からケチケチしているような所には幸運は訪れにくいのかもしれませんね。