
人からの見られ方が気になりすぎるあなたへ
いつもnoteをみてくださってありがとうございます。
PONと申します。
「生活に役立つような知識」や「こうすれば生きやすいだろうな」と思うことをnoteにしてます。
読んでいただいて役に立ったなと思っていただいた方は今後も応援していただけると励みになりますのでよろしくおねがいします。
受けた一言が気になりすぎる
僕も予期しないネガティブに対して体制がなく非常に気にしてしまい、仕事が終わってもモヤモヤしてしまう性格です。
・ストレスから暴食に走ってしまう
・考えるがあまり寝付きが悪い
・お酒でカバーしようとしてしまう
こんなところです。
○○さんはここが悪いから直したほうがいいよ。
それはダサいよ。
その習慣は改善したほうがいいよ。
ふとこんなことを言われたとします。
気になりすぎるあなたは100%で受け止めてしまいます。
その100%で受け止める前に一言心のなかでこう思ってください。思うことは全く悪いことではなく、これからも自分を大切にするためです。
「うるせぇ」
そして悩んでいた時間をこう使ってみてください。
まずは尊敬できる人を思い浮かべてください。
その人はあなたに対して同じ言葉を投げかけますか?
僕も小さいことに「お前は人の話を聞かない」と言われることがありましたがそういう人に限って共通しているのは言っている人の正義があまりにも強すぎます。
物事の考え方が多面的ではなく、
これが良いことだ
これが悪いことだ
と自分の主張が強すぎます。これは話を聞いているのではありません。本当は本人が話を聞いてないのです。
対策はこんなかんじ
無理に反抗するのではなくその場では適当に褒めておいてあげましょう。
無理に抵抗すると発狂したりしますし他人に有る事無い事言いふらしたりします。
そっと褒めて自分からは近づかないようにしましょう。それでもこういった人は攻撃的だったり風評を荒らす可能性はありますが、まずは少しでもそういった人から自分を守る行動が大切です。
もっと自分の心の声を大切にする
いや、大切にしているからこうして悩んでいるんだけど。。。と言いたくなる気持ちはわかります。
しかしそのストレスから身を守るように飲んでいるお酒や抱えているストレスは確実に自分の心を蝕んでいます。
自分の心を守る行動にまで移しましょうということです。
・嫌な人間関係を立つ
例)転職、連絡先を消す、嫌な友人とは会わない
・嫌なことをNoとはっきりいえる仲間との信頼を深める
・楽しいと感じるものを更に深堀りしてみる
・嫌なものと好きなものを書き出し自己分析を深める
今まで生きることは嫌なことを耐えて生きていくことだとぼんやり考えていましたが、実際は嫌なことも自分の努力次第では避けることができることもわかってきました。
じゃんけんに100%負けない方法はじゃんけんをしないことと同じことで最初からやりたくないことには首を突っ込まないことの重要性を最近になって感じます。
結果的にスリルあることや興奮することで失敗したことに関しては自分のより良い経験になるので好きですが、経験値もたまらないただの苦行にだけは近づかないようにしています。
こんなふうに思えたのには過去の振り返りからくるものです。
すべて他人に決断を任せてきた人生だった
小学生の頃から苦手な友達が家を訪ねてきたり、先輩の突然の誘いが苦手でその度に母に居留守を使ってもらったりしていました。
食べ物も本当はお腹がいっぱいだけどもなんか断るのは申し訳ないし。。。
こういったことの積み重ねがきっかけで起きたことがこちら
・メタボ小学生
・いじめ
・思ったことが言えずにとりあえずすねている痛いやつ
こんな性格はなんと20歳頃まで続きます。
大きく僕を変化させてくれたのは2つです。
ブラック労働
失恋
ブラック企業の中で深夜を超える残業を経験し、「なぜこんなにもしんどい中働いているのに暮らしは豊かにならないのか?」
強い疑問があったのを今でも明確に覚えています。
それとその会社で経験した失恋でした。
当時社内に好きな女の子ができてなんとかしゃべりたいなと思っていた頃に1つ下くらいの爽やかな男の子が入社してきました。
最初は相談に乗ってくれたり僕の知らないような遊びをたくさん教えてくれて本当に社会に出るというのはこんなに楽しい出会いがあるのかと感動したのを覚えていますが、その男の子が最後僕の好きだった女の子とひっついた時に「ただ恋しているだけでは実らない」という強烈な経験をしました。
ブルゾンちえみの「探さない、待つの」というネタがありますがあれは注釈に「ただしイケメンに限る」がついてしまうんです。残念ですが
本日のタイトルに話が戻りますが凡人は相手にどう見られているかを気にしている時間などないんです。どう見られたいのか?明日からどんな自分になりたいのかを早く確立してその理想に向けて努力するのみです。
自分を律してコツコツ継続できたものだけが最後に報われます。