
音楽とCoffee JAZZ+M-CR612+Dali
リタイアした先輩
「いやー最近、オーディオに凝っていて。休日に、いい音で音楽聞きながら、自分で煎れたコーヒーが良いんだよねー」
私「いい時間を過ごしていますね」
正直、うらやましい。
現在、継続再雇用中。でも、そろそろリタイアも考えてる。
リタイアすると年金しかない。
私も、いい音楽でコーヒー飲みたいなー。
お金をかけるなら今しかないかな????
妻に相談。
妻「今まで頑張ったんだから、そのぐらいいいんじゃない」
私(心で)「おー、女神様、奥様。」
さっそく、オーディオに凝っている長男に相談。
私「アンプとスピーカー何がいい?」
長男「凝らないなら、マランツのアンプと、DALIのスピーカーかな」
ということで、Youtubeで色々参考にさせて頂いた。
私の田舎の家は、純和風に、付録のフローリングのリビング(狭い)。
どうするか?
買ったばかりの閉店大特価で手に入れた、ソニー55型有機ELがある。
これはこれで、画面からの音もそこそこ良い。
アメリカ転勤時代に買った年代物のBoseのアンプ+スピーカー。
TV音声は、有線接続が煩わしい。
また、そろそろ音に飽きてきた。
ヨドバシカメラで、marantzのM-CR612を購入。
スピーカーはどうしよう。
床置きにあこがれるが、なんせ築50年の和風に付録のリビングが狭い。
結局ソニーのTV脇における小型のDaliとして、機種は安目のZensorに決定。
素人の私には十分すぎる音。
家族の手前、専用ルームの無い我が家では、そもそも大音量では聞けないので、、、。これで十分。
インターネットラジオ。ソニーTVの音声を飛ばす。手持ちのスマホの音源をブルートゥースで飛ばす。HEOSとの相性も良い。
久々にお気に入りの George Winston の Autumn 聞いてみた。
良い。確かに良い。
ということで、私のリラックスタイムは、MarantzのアンプM-CR612+Daliスピーカー+ブラックコーヒーになりました。
家族に気を使いながらですが、、。