本年配信レースの回収率256%!桜花賞予想!
こんばんは。
桜花賞の予想の前に。。。
今年の配信レースの買い目を集計してみましたので、発表します。
今年5レースしか配信してませんが、
配信レースの
購入金額29400円
的中金額75420円で
回収率が脅威の256,5%となっております!!!!
我ながらあっぱれ!!
となると2020年は、当然黒字収支かと思いきやそうでもなく。。。
リアル馬券の回収率は90%。
あら不思議。笑
やっぱり絞って買わないとダメですね。
さて桜花賞。
めちゃくちゃ自信あります!!
先に◎言います。
◎レシステンシアです。
故障でもしない限り負けないと思っています。
今回は過去の記事も併せてご覧ください。
ついでに関係ないyoutubeチャンネルもしれっと。。。笑
こっちも見てください!!
レシステンシアを激押しするのは、阪神JFの回顧の記事の通りです。
一応、改めて書いていこうと思います。
まずは、過去の桜花賞ラップから。
2019:12.2 - 11.1 - 12.1 - 12.3 - 11.7 - 10.8 - 11.0 - 11.5=1.32.7
2018:12.3 - 10.7 - 11.5 - 12.1 - 12.1 - 11.5 - 11.3 - 11.6=1.33.1
2017:12.7 - 10.9 - 11.1 - 11.8 - 11.8 - 11.5 - 11.9 - 12.8=1.34.5(やや重)
2016:12.4 - 10.7 - 11.7 - 12.3 - 12.0 - 11.4 - 11.3 - 11.6=1.33.4
2015:12.7 - 11.7 - 12.7 - 12.9 - 12.5 - 11.3 - 10.7 - 11.5=1.36.0
年によってバラつきはありますが、真ん中の2Fが緩むと、2016のジュエラーや2018のアーモンドアイのように、力のある差し馬が台頭するような感じになってますね。
(2015年はドスロー過ぎて参考外です。)
真ん中の2Fで24、0秒を上回るとレシステンシアに少し不向きな流れになるかもしれません。
今年で言うと、リアアメリア陣営なんかはアルテミスSを考えると、24.0秒を超える流れになってほしいと思っているはずです。
(アルテミスS12.8 - 11.5 - 12.0 - 12.1 - 12.2 - 11.4 - 11.0 - 11.3=1.34.3)
ではズバリ今年はどんな展開になるか。。。
当然ですが、阪神JFに近い流れになると思っています。
(阪神JF12.2 - 10.5 - 11.0 - 11.8 - 12.0 - 11.2 - 11.5 - 12.5=1.32.7)
じゃなきゃ◎レシステンシアにしません。笑
なぜペースが落ち着くことがないと考えるか。。。
①スマイルカナが逃げ宣言している。
緩急があると苦しい馬なので、この馬も平坦に近いラップを刻みたい馬です。
(フェアリーS 12.1 - 11.1 - 11.7 - 12.1 - 12.0 - 11.8 - 11.2 - 12.0=1.34.0)
なので、スローはないです。
②そもそもスマイルカナ云々ではなく、レシステンシアが自分でペースを刻むことができる。
前に行ける馬の特権ですね。
③外枠を引いたことで、多少の出遅れたとしても、前にとりつくことができる。
揉まれる心配がなくなった外枠はむしろプラスだと思います。
④前走のチューリップ賞でスローになって負けているので、ため逃げしようと陣営は考えないはず。
(チューリップ賞12.2 - 11.2 - 11.7 - 12.0 - 12.2 - 11.3 - 10.9 - 11.8=1.33.8)
こう考えると、自然と阪神JFの流れになるという結論になると思います。
「桜花賞は阪神JFのようなイーブンペースに傾向としてならない。」なんてことを言っているプロの予想家の方がいらっしゃいますが、例年の普通の先行馬だとそれをやると、前が潰れるからしないだけです。
レシステンシアはイーブンペースにしないと負けてしまうので、必ず速いラップを刻むと思います。
ポイントは3F目ですね。
11.0秒台前半で通過してほしいと思います。
という以上の理由で◎はレシステンシアです。
〇以下は、「阪神JFのレシステンシアとマルターズディオサの間にあった5馬身の着差の中に入る馬がいるかどうか。」という視点で考えますが。。。
ちなみに頭はレシステンシア確定なので、△以下しか打ちません。笑
レシステンシアを無理に追いかけて負かしに行って大敗する馬もいそうなので、絞り切ることができませんでした。
△は4頭
△マルターズディオサ
阪神JF2着で入れない訳にはいきません。
前走は更に成長を感じさせる走りで、いつのまにかに外目の3番手を追走。
内を回り続けたクラヴァシュドールとは対照的に、終始外を回しながら完勝でした。
2着候補に十分台頭してくると思います。
△マジックキャッスル
ファンタジーS(12.0 - 10.7 - 11.0 - 11.9 - 11.7 - 11.5 - 11.9=1.20.7)でレシステンシアが刻む速いペースにも対応し、前走のクイーンカップでマイルの重賞にも対応しました。(12.1 - 11.0 - 11.2 - 11.4 - 12.0 - 11.9 - 12.7 - 11.7=1.34.0)
3走前のサフラン賞もマルターズディオサの2着ですし、力関係から考えるとやれると思います。
そしてなぜか人気がない!!
前走のクイーンカップなんかは、出遅れた上に外を回す強い競馬。
ミヤマザクラより強いと思うのですが。。。
△ミヤマザクラ
ペースが違えど、中距離を走ってきた時に見せていた持続力は素晴らしかった。
未勝利は何度見ても強いです。
京都2歳Sも牡馬のマイラプソディを隠してみたらクソ強い。
前走でマイルにも対応。未知の魅力があり2着争いは期待できます。
△クラヴァシュドール
やっぱり2歳時に見せたパフォーマンスがハイレベル。
2着争いなら。ちょっと1枚落ちる感じもしますが。切り切れず。。。
消し。
・リアアメリア。
ペース流れるとこの馬にはきついと思います。。。
・サンクテュエール
悩んだ末に切り。
シンザン記念組はダイワスカーレット、アーモンドアイ、ジェンティルドンナと好相性も。今年は阪神JF組のレベルが高いと判断。
決して弱いとは思わないものの、真ん中が緩まないラップの経験がなく。。。
・デアリングタクト
前走も新馬も強い。
ただ同じ日の古馬1勝クラスと勝ち時計がそう変わらず。。。
1番人気なので消し。
2~3着に入られたら諦めます。
馬券は15時過ぎにアップしますが、大勝負します!!!
レシステンシアの単勝と3連単を買う予定です。
クラヴァシュドールが馬体マイナスなので少し評価を下げました。
それと雨なので金額も半額で。。。
いざ勝負!!!