![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73517947/rectangle_large_type_2_de3b2b036f017470576cf4fa04adbe46.png?width=1200)
浪人が決まったあなたへ ~浪人生の生活~
3月になりました。
試験がすべて終わり、満足いく結果が出せなかった人、試験はまだ残っているが絶望的で浪人がほぼ決定している人、いろいろな人がいると思います。
浪人なんかする予定なかった人も浪人は覚悟していた人も、いざ浪人するとなると1年後自分が希望の大学に合格することができるのか不安になっているでしょう。
今回はあなたが漠然と不安をもっている浪人生活について説明し、具体的にイメージしてもらうことで不安をすこしでもなくしていきたいと思います。
1.春の浪人生
まず、心理的な状態として今までにないほどの劣等感に襲われます。周囲の友人をうらやましく思い、町ですれ違う高校生をみて引け目を感じるかもしれません。
劣等感を持つなとは言いません。
でも浪人を決めたあなたは、たとえ合格が0でやむを得ず浪人することになったのだとしても、大きな決断をしたのです。
世の中の多くの人は浪人するのがこわくて、少々納得いかなくても浪人しない選択肢を選びます。
浪人という選択をした自分自身に誇りをもち、その勇気を持ち続けましょう。
3月末には多くの予備校でクラス分けテストが行われます。
予備校の申し込みをするのは精神的につらいものがありますが、このテストに間に合うように早めに入学手続きをしましょう。
ちなみに、夏までは自力で頑張ってみて一人でできなかったら後から予備校に通おうと思っている人がいるかもしれませんが、春からでないと希望のコースに入れないことが多いです。
経済的に不可能でないなら春から予備校に通いましょう。
4月になって予備校に通い始めると、高校のように毎日授業をうけることになります。
内容は基礎で、知っていることばかりで退屈になるかもしれません。
ですが、この時期に大切なのは授業に出て予備校で勉強するという習慣をつくることなので、授業はさぼらずに全部出席しましょう。
コマ数や時間割はコースによりますが、私が通っていた国公立医学部コースでは朝から夕方まで毎日ずっと授業がありました。
春の間はたまに模試があるくらいで、穏やかに日々が過ぎていきます。
まだ時間があると思って油断が生まれるかもしれませんが、ここで勉強をやめてしまうと、来年もまた浪人することになります。
気を引き締めましょう。
2.夏の浪人生
夏になると通常授業ではなく、夏期講習が行われます。
この期間はホームルームなどがなく、授業を自分で選ぶことができるため、サボるも頑張るも自分次第になってきます。
とはいえ、授業を入れすぎても消化しきれず無駄になってしまうので、担任やチューターとよく相談しながら自分で納得できる選択をしましょう。
この時期になると、廊下などで騒ぐ生徒が出てきます。
それに混ざらないように注意して勉強に集中しましょう。
夏はメンタルが荒れることなく黙々と勉強できる最後のチャンスです。
夏が終わると不安で勉強が手につかなくなる時間が多くなるので、まだ時間があるからと油断せず、集中して勉強しましょう。
3.秋の浪人生
夏期講習が終わり、通常授業に戻ると怒涛の模試ラッシュがやってきます。
毎週のように模試が行われます。
ハードなスケジュールや気温の変化で体調を崩しやすい時期です。
体調管理をしっかりと行いましょう。
また、返ってきた模試の結果が思わしくなく、「夏にあんなに頑張ったのに…」と気持ちが沈むことがあるかもしれません。
ですが、勉強の成果はすぐでるものではありません。
夏休みの結果が表れるのは冬の模試です。
模試の結果に一喜一憂せずに着実に勉強を進めていきましょう。
4.冬の浪人生
入試が迫ってくるのどの受験生も不安が抑えられなくなり、勉強が手につかなくなってきます。
でも、この不安というのは自分が入試を不安に思えるくらい勉強を積み重ねてきたという証拠でもあります。
自信を持ちましょう。
通常授業や最後の模試が終わると冬期講習や直前講習が始まり、予備校の空気が一気に入試モードに変わります。
でもこの時期もいつもとやることは同じです。
1つ1つ苦手をつぶして、勉強を積み重ねていきましょう。
もし不安で勉強が手につかなくなったら、その時は担任やチューターのところに話にいきましょう。
不安は言葉にして整理するだけでも楽になるものです。
以上が浪人生のおおまかな1年間の流れです。
不安に押しつぶされ、時にはうまくいかないことがあっても、なんとか浪人生活を1年間走りぬいたあなたは1年後、きっと笑っているはずです。
浪人生活については以前にもいくつか記事を出しているので参考にしてください。
浪人生の武器は受験をすでに経験しているということです。
受験を経て自分と志望校との距離を実感して絶望感と不安でいっぱいになっているかもしれませんが、どうにかしようと思ってこの記事にたどりついたあなたなら大丈夫です!
今後、予備校についてや浪人生が3月のあいだにすべきことなどの記事を出す予定です。
それらも参考にしながら志望校合格を勝ち取りましょう!