![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168764242/rectangle_large_type_2_7413572225cca386f890da07c48529f9.jpg?width=1200)
語録に学ぶ 10|棚からぼた餅
成功の半分は、準備が決めると思います。
良く耳にする「棚からぼた餅」もある意味では同じではないでしょうか?
えっ?
それってラッキー❗️って言う意味では?
私の捉え方はちょっと違います。
棚からぼた餅と言っても棚の何処から落ちて来るのか知らないと手元には転げ落ちて来ません。
事前にあそこではないかと場所を予想したり、落ちる前にその棚下まで歩いて行かないと当然キャッチする事は出来ません。
ぼた餅という成功を手にする為には、棚の「何処」から「いつ」落ちて来るのかを知って、そしてそのタイミングに間に合うようにそこまで「行く」。
これって準備ではないでしょうか?
何も知らずにいつの間にか棚の下来ていて、たまたまぼた餅が空から降って来た。ラッキー〜という事もあるかもしれません。でもそれって意識していたか無意識だったかにせよ、そこに居るというラッキー(縁)を呼び寄せたのは、他でもない自分です。
何か動いていたから(準備)その場に居合わせる事が出来たとも云えます。
成功者の中には、その成功の秘訣や理由を尋ねても、「いや〜たまたまラッキーだっただけです。」という人もいますが、それは謙遜しているから出るコメントではないでしょうか?きっと人知れず色々な苦労をしていたはずです。
その苦労も準備の過程で出てくる試練でしょう。
ある意味で結果が全てですが、第3者の評価はどうであれ、自分が納得出来るかどうかは、その過程・プロセス(準備)も含めての結果だと思います。
積極的にぼた餅を手にしましょう👍