![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39197485/rectangle_large_type_2_e79633f2fe2200a64a1ec6a16161f4a9.jpg?width=1200)
転職を考える時忘れがちなこと
北陸地方の転職エージェントに務める古狸の独り言です。
最近自分は「転職エージェント」というより「キャリア相談員」と言った方が近い仕事をしている気がします。
どこが違うの? と思われそうですが、目的が異なればプロセスも結構違います(笑)
多くの場合、転職を考えるとき、何かを変えたい、何かを良くしたい、という思いでそれが叶う職場を探されます。
もちろん間違ってはいません。
ただ、その前提条件として「現状の悪いこと」だけにフォーカスされる方がとても多いのが心配なところ。
例えば、
・今より休日を多くしたい
・給与条件をあげたい
などのご希望がある場合、その条件が叶う職場に行けたらその転職は一見「成功」に思えます。
でも入社してみたら
・今まで自由に有給が取れたのに新しい職場では申請が大変
・前職では社有車を使っていたのに新しい職場では自家用車を使うことになった
など、「当然」と思っていたことが覆されることもしばしばあり、
前回転職に失敗したからもう一度転職したい、というご相談もありました。
会社が変われば常識もルールも変わります。
たとえ前職で当然だったことがない職場でも「=ブラック」ではありません。
転職を進めるのが私の仕事ではありますが、転職しないことが良いと思えるケースも多くあります。
不便さ、不満を解消したいと思って転職を考えている方は特に、
まずは現状手元にある幸せ、当たり前に認められている権利について一度見つめ直してみてください。
いいことが何もない会社って世の中そんなに多くないはず。
転職において、良いポイントを全てを残して不満点だけを改善することはかなり困難です。
まずは目の前の幸せ、恵まれている部分にしっかり感謝して、
それがなくなる可能性があることも認識した上で探していくと、納得の転職が出来ると思います。
今日の一言
「不満はね、ストレスの素よ。感謝はエネルギーになるのよね」
By 森光子(女優)
日々不満を言いながら生活するより、一日一つでも感謝出来ることを見つけられたら幸せですね^^
お説教じみてしまいましたが、転職を「失敗した」と思っていただきたくないタヌキのお節介だと笑ってやってください。
北陸人材ネットはしっかり皆さまのお話を聞いて転職で良くなるかどうか一緒に考えるエージェントです。
ご紹介の方のみ「コーチング」も始めましたので、悩んだらご相談ください♪