見出し画像

TLを作る時に考えていること~深域ムーバ討伐編~

前置き

https://www.youtube.com/watch?v=ESy8h2PPAbQ

取っ掛かりから5時間という当社比短時間でしっかり手動しててそれなりに完成度高いTLを作ることができました。

https://www.youtube.com/watch?v=BDdCvjhKIGg

https://www.youtube.com/watch?v=cvfY3qjLOWo

過去に上記2つのTLを作成していてノウハウが積みあがっている実感があったのでうまく書き起こせたらと思います。
正直時間の暴力もあってバーンサウルスやムーバビカラの方が完成されたTL感はあったのでお題としては微妙な立ち位置になってしまっている。
(今回が5時間で90点、下二つが20時間で97点のイメージ)
当時の思考本人がうろ覚えだし仕方ない。

使用キャラとボスについて

・星6マコト
最高のデバフアタッカー。
デバフが足りてるならハウリングを消してマコトの手数を増やす。
通常セットclよりハドスラhit後の方がフレーム圧縮できる。
UB撃ったあとのハードスラッシュにはバケモンみたいな自己バフがある。
ダメージそのものもかなり高くハードスラッシュclは一般的には禁忌である、しかしビカラTLではマコトが物攻最大になるのを回避するために意図的にclしている。
なおバフは吹き出し5F目には入るので目押しでclするのはすごく難しい。

ランスロのノウハウを活かしているとも言う

・水着シノブ
バカンスclでエッジや通常を増やしていくのが多分強い(ほんとぉ?)
専用実装前後でTP関係は変わっていないのでバーンサウルスと似たような動きにすぐ辿り着けた。
親父が超絶頑丈なので今回は思考停止で良かったがバカンスによる親父への回復的確に差し込む必要がある場合難易度が跳ね上がる。

・怪盗イノリ
唯一無二の権能である「単体攻撃で狙われない」をちゃんと活かした登板。
ミストTP配布起動が一番無駄がない。
ファングTP起動は効率良さそうな見た目はしてるけどダメージからTP配布までびっくりするほど長いのでファングダメ目押しや次の通常clのほうが行動自体は早く回る。
なお今回完成したTLはミスト起動一切ない上にファングTP起動無限にしてる、一番素直な形から崩すとUB回数減るから仕方ないね。

・エリココマンダー
闇のジータと言えばいかに強いかがよくわかる
コマンドTP配布後でフレーム圧縮かけていくのが最高効率。
ブラストをclは割ともったいないけどコマンドが最重要過ぎるので噛み合いを持たせるために潰す選択肢もしばしば。
ブラスト吹き出しからバフまでは早くhitまではすごく遅いため、ブラストclを軸にTLの大枠が完成した時はバフだけも掠め取れるか検証する段階へ移行する。
(ブラストhit後+ブラストcl×2+通常cl)と(ブラストバフ×3+通常hit)が人間的には消費フレームがほぼ同等でたぶん後者の方が強い(ほんとぉ?)

・エリス
アンドレはよほど計算積み上げた結果でもなければ潰さない。
バカほどTP妨害喰らうせいで速度バフが途切れるし1回目のUBも遅いので各キャラの行動開始タイミングには気を遣う。
のっぽん君は5人の中ではエリス学が一番落第の自信あり。

・ムーバについて
UBは物攻もしくは魔攻が最大のキャラにタンク以外ほぼ殺す威力の特大ダメージ+バフ消去+TPダウン。
これは5回飛んできて闇パに100%入るエリスに飛ばすのはほぼ不可能なため挑発で吸う、ビカラを入れつつ攻撃力最大をローテーションさせる、TPを吸う辺りで対策する必要がある。
ビカラの無敵でダメージを無効化してもバフ消去は喰らうがTPダウンはすり抜ける裏ルールがある。
闇物理にはまともなTP吸収持ちはいないため1つ目か2つ目で頑張るしかない。
なお実装からおよそ1か月TP吸収無効という大嘘が書かれていたので多くの編成考察班を破壊した。
通常攻撃も物攻もしくは魔攻最大を狙うためボスUBが飛んでくるまでの間は被弾TPがいっぱい貰える。
TP上昇ダウンフィールドが無いのでバーンサウルス丸パクリで構えていたら思ったよりも早く貯まる場面がちらほら。

どのようにして伸ばしていくのか

第一稿を作ろう

なにはともあれ動かさないと何もわからないのでまずは軽く流して見ましょう。
潰す選択肢を選ぶのは99%無いスキル消えてしまったときだけ戻って雑に拾い直す感じでいいと思います。
トーレclが正解のTLは知りません

2度目の登場はそこそこ良ボス

バトルTLの出力機能が深域には無いため非常に面倒ですがOBSのリプレイバッファを見ながら1個ずつSETが何起動なのか書き起こしていきましょう。
エリスはビカラTLと条件が同じなので同じ動かし方で様子を見にいくことにしました。
1手先をちゃんと見れると戻る手間が減ってテンポ良く作れるけどなかなか難しい。
ボスUBごとに区間ダメージも書いていくとTLを変えていったときに改良なのか分かりやすくていいかもしれない。
クリ運ブレの激しいTLはしょうがないので理屈で考える。
そんなこんなで最初のTLがこちら

Excel信者

まずは第1稿ということで非常にごちゃごちゃ書いてありますが実のところ36sアンドレ以外一切目押しをしていないシンプルな感じになりました。
このテキストだけでも気になる箇所を挙げて見ましょう
・9sエリココマンドcl
スーパー禁忌なので拾い直したい。
9s以降一切UB撃ってないのあまりにも気に食わないけど拾えば解決しそう。

・50sシノブバカンスcl
これはバーンサウルスと同じような気配を感じるので拾っていきたい。

・35sと18sのカノリ待機撃ち
フレーム圧縮ができていないので直感的には弱い。
1行動待って次の行動をcl又はhit後で撃つ、エリコを遅らせてコマンドのTP配布を遅らせることで「あとコマンドTPか行動TPがあれば貯まるがコマンドTPが先にきてしまう」って時に行動TPでフレーム圧縮をかけつつコマンドTPをあとから入れることでUBが減りにくいようにする、フルセットよりエリコを早く動かすロジックを組み立ててコマンドTP配布を早めて待機になる前に撃つ、これらの可能性を探ります。
フルセットより早いってなんやねんって思う方もいますが、
「0:40 エリコ #通常cl 次ブラスト」例えばこれです。通常よりもブラストの方が遥かにモーションが長いのでブラストcl若しくはブラストバフ後でただずっとSETしているだけよりも早く次のコマンドを早めることができます。
実際この動きが強いのかただブラストhitの打点潰れただけになるかは地道な検証でわかることです:SCgoop:

・18sと9sのハドスラcl
かなり強力なダメージリソースなのでなるべく拾いたい

一般的にUB回数を最大化する

1回UBが少なくなってるがスキルの噛み合いが強いってパターンもたまにあるけどこれは相当計算されたロジックなのでこのパターンで負けたら素直にジークになろう

いつものクラバト

UB回数の最大化を崩さない範囲でデバフやバフの噛み合いを取りにいったりSETで消えているスキルや通常を拾いに行く
のっぽん君は初動以外でも緻密なデバフ管理が必要なボスは大体弱い

0秒の先に何が眠っているか考えよう

・待機撃ちは感じ悪いですが早回ししたとして0sの先に眠っている行動がミストだったら無理に早回しするメリットはそこまでありません。
TPを削って打点的に噛み合いを良くして最後に発掘したミストで帳尻を合わせるとかはビカラTLでやってますのでケースバイケース。
・バーンサウルスTLでのマコトは0sの先に眠っているのはハウンドです。
1sで入るデバフ正直いらないのでその前の通常できれいに終わるようにすべての通常やハードスラッシュを拾う形になりました。
・悪い例として頑張ってスキルや通常を拾ったらもともと1sで入っていたスキルや通常が入らなくなってしまうパターン、作りかけのTLでよくあります。噛み合いもあるので一概には言えませんがだいたいむずいだけで打点が弱いTLになってしまうわけです。

ムーバ討伐達成

そうして5時間後くらいにようやくムーバ討伐まで伸びたTLがこちら
(良くも悪くも明確な打点目標があるのが深域の特色)

提出v1

・45sカノリ関係
第1稿ではコマンドTPが入ってからファングTPで残りミリ足りないTPを貯めて起動する弱い動きでした。
提出v1では1:01でブラストバフを拾うという行為でディレイをかけてファングTPのみで起動するようにしました。
その結果36sでカノリが通常開始の行動TPで貯まるようになりました。

・48sシノブバカンス後
予定通り拾いました。バーンサウルスと同じように目押しサボろうとしたら32sでバカンス始まる前にネオスTPで貯まってしまったためフレーム圧縮。
最後3sでエッジhitしてそのまま終了しているためバカンスもう1個くらいは拾えそうな余裕はありますが、UBに敵へのクリダメデバフがあるため収支計算が面倒だったのでこの形にしました。
18sバカンス拾おうとするとカノリエリコマコトUBデバフ乗らなくなるの感じ悪い(本当は精査するべき)。

・41sマコトハドスラhit
・29sマコトハドスラhit
UB回数を減らしたくないのという前提条件がある一方でハドスラを救うためにこの形になりました。元々消えていた18sと9sの内18sだけ救えたけど9sはフレーム足りなくて魂のハドスラ破壊。
18sマコトの発動タイミングは36sエリスの精度次第なので遅いと普通に9sそもそも撃てない。

・39sエリコ
1:01でディレイかけた影響で雑にSETしておくと待機中のネオス起動になってしまったので操作がさらに必要になる弊害発生。
ボスUB後SETでちょうど通常後でいい感じになってお得。

・13sエリコ コマンド後
ブラストを拾いつつフレームを大量圧縮するウルトラC。
4sもコマンドTP起動にすることができて第1稿では0sの先に埋まっていたブラストを引きずり出すことに成功。
余剰フレームがあることが分かったので25s通常拾い。

・36sカノリ通常後
・19sカノリ通常後
・2sカノリ通常後
0sの埋蔵金はミストなのでそこまでで拾えそうな通常をひたすら拾い。
2s通常をアンドレ後にした方が高そうだけどその前に完結してしまったため真相は謎。

後日談

ここまでは先駆者のTLを一切見ずに作成したものです。
この後で先駆者のTLを見に行ったら9sのハードスラッシュをちゃんと拾ってて泡吹きました。
エリコカノリの動きはちゃんと強かったのでこれを崩さずになんとか自分のTLに組み込めないか翌日試行錯誤をしてみましたが、元々拾っていた通常がぼこぼこ消えてしまうことが原因か噛み合いが悪いのかいまいちマコトの打点が上がりませんでした。
(1:01のマコトを遅らせ0:59通常cl目押しで以降通常cl or 通常後で流していくルートが一番それっぽかった)
マコトは確定クリティカルなのでとてもわかりやすい。

終わりに

TL作りは自分の持ってる手札をどう切るか考えるゲームだと思っています。
クランバトルにしても深域にしても手札の切り方を探って今出ているダメージを塗り替えた瞬間が一番楽しいです。
今までTL作りしてこなかった人のTL作りのきっかけになれたらと思います。
フルセット、フルオートより100万でも打点伸ばしたら今日から君もTL作成者がモットーです。
今回作成したTLがもうこれ以上伸ばし用の無いTLというではないと思うので50万でもTLの期待値を伸ばしてみるのもきっと面白いです。


いいなと思ったら応援しよう!