教習指導員の指名(拒否)について
自動車学校に通う教習生の方にとって、50分もの間「なんかお前のこと嫌いやねん😡💢」という指導員と一緒に過ごすことは、地獄であると存じます。
結論から申し上げましょう。
どんどん指導員を指名(拒否)
してください。
教習生と指導員は対等です。
どっちが偉いとか偉くないとかないっす。
うちの自動車学校には現在、残念ながら指名制がございません。10年ほど前まではありました。しかし、指名される指導員に指名が集中することによって「なんで指名したのに乗れないんだ‼️」とのお叱りが多くなりました。
1人の指導員の業務は多岐にわたります。普通車の技能教習だけでなく、検定業務、高齢者講習、学科教習、初心者講習、2輪教習、大型、中型、企業講習etc。。。。
人気な指導員ほど、業務を多く抱えていますし、優秀な指導員であるがゆえに、指導員資格をバンバンに取っており、さらに管理業務へと上っていきます。
なかなか指名が出来ないかもしれません。
だがしかし。
指導員の拒否指名は余裕のよっちゃんです。
おめでとうございます🎉
明日から2度と同乗することはありません。
PC上でチョチョイのちょい。
で、絡まなくなります。
1ミリも悪びれることないです。
お金払って苦痛な時間を繰り返す必要は、教習生の方にも指導員にもムダですもん。
なんで指名制無いね⁉️
わたしセンセイ乗って欲しいね。
プラスお金払ってもいいよ。
なんで指名ないの❓
とカタコトの日本語でお願いされたこともあります。
突然号泣されたので。。。
えぇ⁉️どうしたん⁉️なんかキツイこと言い過ぎちゃったかな⁉️と尋ねると…。
違うんです。ちゃんと頑張っているところを見ていてくれるし、失敗しても怒らないし、失敗の責任は指導員にあるから気にするなとか、コケたらまた立ったらええとか、ぞんだごどぉいまばでいぢどもぐぉえぁ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ちょっと最後何を言っているのかわかりませんでしたが、嬉し❓かったようです。
もちろん。嫌われることもあります。
運転をナメてる生徒さんが苦手です。
あ。運転すか?大丈夫っす。余裕っす✌️
へぇ〜。〇〇は知ってる⁉️あ。知らない⁉️これも出来てないし、アレも出来てないし、今までの指導員がバカタレやったんかな…🤔💭マジで?どの状態が大丈夫なのか、おぢさんわからへんわ。
むしろ嫌われにいきます。
例え私が嫌われようが関係ありません。あなたは、今後の人生において死なない運転者になることが大切です。
ここは、操作や小手先のテクニックを学ぶ場所ではありません。完璧💯💮に運転ができることなどありえません。
自分が出来ないこと。わからないことを自覚するところから成長します。
上手く出来なくて当たり前。
慣れてないだけです。
謙虚に学び続けること。運転が上手になるには🚗³₃それが1番大事です。私はそう思います。
長くなりましたが、指名制度があればどんどん指名してください。指導員の拒否制度があれば、拒否してもOKです。
ただ。。私は教習生は神様だとは思ってません。何でもかんでも要望が通る訳ではありません。我々はホストでもホステスでもありません。気分良くなりたいだけなら、そのようなお店に行くことをおすすめします✨