『平穏』のつくりかた:心が揺れるあなたへ贈る、小さな練習
こんにちは。
最近、お仕事や人間関係で疲れていないかな?また、
スマホやニュースに囲まれて、心が騒がしいと感じること、ないかな?
ふと思ったんだ。「平穏(へいおん)」って、どんなものだろうって。
「平和」っていうのもね。
平穏のヒント:バランスとれた心とは
この漢字、「平ら」で「穏やか」。
心が中道にいる状態(ニュートラルともいうね)だと気づいたんだ。
バランスが取れていて、プラスもマイナスもない視点。
それが穏やかで幸せなんじゃないかなって。
揺れる心と向き合うと自分の中心に気づける
でも、ぼくたちの1日は揺れの連続だよね。
不安になったり、怒ったり、嬉しくなったり。
その感情にどう向き合うかで、
外側に求めずに、自分で変えていくことができるんだ。
感情のボールをつかんでみる
例えば、悲しみの感情に気づいたら、
その感情のボールをつかむようなイメージで、こう言ってみるんだ。
「悲しみ、よく出てきたね。よしよし」ってボールをなでてあげるんだ。
すると、不思議と少しでも心が軽くなるのを感じると思うんだ。
感情の浮き沈み、揺れ動きを、
ボールが坂をコロコロと転がっているというイメージね。
でもちゃんとその坂には、踊り場のような平なところがあるんだ。
平らなところにつくと、なんか休憩してホッとする気分にならない?
その平らなところにボールを置いておける状態が『平穏』と
ぼくは捉えているよ。
感情と向き合ったら、とりあえずのティータイム
ぼくのイメージする踊り場は、ティータイムのようなもの。
さあ、休憩しよう。
その休憩さえも楽しむんだ。
『平和』っていうのも、『平らで和やか』
心の静かな時間って和むよね。
夜寝る前にもできること
夜、ベッドに横たわる前にも試してみよう。
今日感じた感情を3つ書き出してみる。
どんな感情でも、どれも大切なあなたの一部だから
包んであげてね。
平穏を楽しむ。
そんな研究、一緒にやってみない?
今日も来てくれてありがとう。
応援してるよ。
公式LINEでは、ダウンロードして使える『ノートワークシート』、
ネガティブでも大丈夫『ぽのりんほのりんから・心に寄り添う111の言葉』の
読めるタイプと動画のタイプをプレゼントしているから、ぜひ、受け取ってね。
また、質問や、直接LINE電話で相談・おはなしできるセッションも受け付けているから、この機会にご登録よろしくね。
この記事のおしゃべりをしているYouTubeは⇓だよ。ぜひのぞいてみてね。