![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150190863/rectangle_large_type_2_9121996f500b2d92c6accfe281b1ed12.jpeg?width=1200)
【モスノウ1on1】最速封印モスノウ@アッキの実【最終8位】
どうも、ぽんくろと申します。
今回はMAGICOさん主催の『モスノウ1on1』に参加してきたので記事にしてみました。
【大会ルール】
![](https://assets.st-note.com/img/1723245177050-3yBWRuxqRj.jpg?width=1200)
【環境考察】
モスノウは氷の鱗粉を盾に蝶の舞を積んでくるイメージですが、自分では使ったことが無かったのでみんながどんな型を使ってくるか全く想像がつきません。なので、まずは技一覧を眺めて思いついた戦法を列挙することから始めました。
①スタンダードな蝶舞型
まずはよくある普通の型として、蝶の舞を積んで体制を整えてから殴っていく戦法です。モスノウ自体が特殊アタッカーなので蝶の舞を積まれると氷の鱗粉の耐性もあって突破が難しいことから、先に蝶舞を積む必要があるため、お互いに挨拶の蝶舞で6段階積み切ってから対戦開始ということも普通に起こりそうです。1on1では初手守るで一旦相手の行動を観察するという戦い方がありますが、初手蝶舞からのパターンもそれなりに居そうなので今回は守るが裏目になる可能性が高そうです。
②虫テラス吸血@鉢巻
特殊耐久が高いので物理打点で攻める方向で検討したところ、一致テラスの火力と吸収によってダメージレースに勝つ鉢巻型を思いつきました。ただ、A下げ手段としてとびかかるやフェザーダンスがあるので物理対策持ちに半減テラスで受けられた場合は押しきれなさそうです。飛びかかる対策として特性りんぷんも有りかもしれません。
③ノマテラギガインパクト@鉢巻
初手の奇襲でワンパンを狙う型です。これを耐えるためにはHBに大半の努力値を割かないといけないため、霊・鋼・岩テラスでない場合は外しさえしなければ大抵は落とせそうです。今回は守るでの様子見がしにくいので、この型の対策として初手テラスで半減以下にするかタスキで耐える構想が多くなりそうです。
④とびつく+ステラバースト@タスキ
初手テラスが多いのであればステラ型が刺さるかもと思いステラバーストで戦えるかも検討してみます。モスノウは素の耐性で4倍弱点が2つあり、炎岩のどちらも今大会では採用される可能性があるテラスのため、ステラ型で戦うには襷を持つしかないと考えました。
また、氷の鱗粉があるので特殊だとC特化にしても火力不足です。しかし、モスノウはC0個体で下降補正にしてもC実数値117が最低であり、性格補正無しだとA252でもA実数値117となり、攻撃=特攻でテラバは特殊になります。したがって、テラバーストを物理で打つためにはA上昇の性格補正でかつ努力値を180以上振る必要があります。
以上より、ステラ型だと最速にするのが厳しいため、1ターン目に襷で耐えて2ターン目に上からテラバで落とすムーブを決めるためには1ターン目の行動をS操作技にする必要があります。覚える技の中でS操作ができるのはとびつく・凍える風・蝶の舞・追い風の4つが該当しますが、ダメージ計算をした結果、とびつく以外は火力不足で成立しないことが分かりました。
ただし、耐久無振りならとびつく+ステラバで確定で落とせますが、HやBに振られていたら火力が足りないので、この型はちょっと厳しそうです。
⑤HDフェザーダンス蝶舞眠る@たべのこし
※フェザーダンス / ちょうのまい / まとわりつく / ねむる
続いて耐久系で戦えるかも検討してみました。対物理についてはA上昇手段が無いので鉢巻型が最大火力です。虫とノーマルに耐性がある霊か鋼テラスが絶対条件ですが、初手フェザーダンスから入れば受かります。対特殊についても特防を下げる手段が虫のさざめきの追加効果10%しか無いので、HD特化で蝶舞or瞑想があれば仮に抜群を取られていても大抵は受かります。相手がC特化もしくは命の珠だった場合のみ抜群テラバ3発で落とされる乱数があるため押し切られる可能性があります。主な負けパターンとしては鋼テラス時の炎テラバと霊テラス時の霊テラバです。
勝ち方としては、まとわりつくの定数ダメージか眠るの回復によるHP残量でのTOD勝ちになります。今回は総合時間が12分なのでTODはしやすそうです。
⑥最速HSテラバ蝶舞眠る封印@アッキのみ
※ふういん / テラバースト / ちょうのまい / ねむる
モスノウは封印を覚えるので何か活かせないかを検討しました。覚える技一覧を確認すると攻撃技のタイプが虫・氷・飛行・ノーマル・フェアリー・草しか無いため、テラバーストさえ封印してしまえば完全に弱点を消せます。また、眠るを封印することで耐久型の相手も機能不全にできます。さらに、初手蝶舞に対しても封印でリスクを付けられるので面白そうです。
テラスタルの候補としては鋼テラスです。鋼テラスはノーマル・虫が半減なのでアッキの実と眠るがあれば虫テラ鉢巻吸血でもPPが枯れるまで耐えきって悪あがきに持ち込めます。霊テラスも有りですがノーマルに対して打点が無くなるのでHP残勝負のTODでしか勝ち筋が無く、相手が鉢巻でなくノーマル技以外を持っていた場合に勝つのが厳しいです。炎テラスも主要な技は半減で受けられますが、鉢巻ギガインパクトが受からないのでボツとしました。
ここまで考えて、最速封印に対抗できそうな型でかつその他の型にも強そうなものがこれ以上思いつきませんでした。ということで、初手最速封印ミラーには50%勝負と割り切って、上記の構成で参戦することにしました。
【個体紹介】
モスノウ @ アッキのみ
テラスタイプ: はがね
特性: こおりのりんぷん
性格: おくびょう
177(252)-76-81(4)-145-110-128(252)
テラバースト / ちょうのまい / ふういん / ねむる
![](https://assets.st-note.com/img/1723300110731-96ZrgdMM8e.jpg?width=1200)
(調整意図)
S:封印ミラーで負けないために最速
H:アッキの実と合わせて鉢巻の火力を受けられるように252
※万が一のTODでの最大HP勝負でも負けないように
B:物理耐久を少しでも上げるために残り4はB振り
【立ち回り方】
①初手は鋼テラスをして封印
⇒ 最速封印ミラーなら同速勝負
②封印が決まれば2ターン目は蝶の舞
⇒ 行動順に綾が出ないように確実に上をとっておく
③3ターン目はこれまでの相手の動きによって次の通り
(a)相手が鉢巻と分かった場合:眠るでPP枯らし
※ギガインパクトは反動があるので間にテラバを挟んで削る
※飛びかかるで拘った場合はPPが多いのでTOD勝負かも
(b)それ以外の場合:とりあえず1発殴ってみて耐久を観察
その後は丁度良い火力になるまで蝶の舞を積む
25%~50%未満の与ダメが目標(身代わり破壊~ミラコ警戒)
ここまでうまく決まれば後はテラバで適度に殴れば勝てます。なお、相手が鋼や炎テラスの残飯持ちで積み技が瞑想だった場合で吸血される等、どうしても削り切れない時は最後の手段として最終ターンで眠ってHP最大になるように時間調整することを目指します。ただし、蝶舞で上を取ってしまっているので相手に攻撃されると勝てません。しかもここまで来た場合は相手は確実に耐久型なのでH252振りの可能性が高く、しかもまとわりつくが入っていることも多く、このパターンに嵌ったら勝てる可能性は限りなく低いです。
(対 初手ふういん)4勝4敗
レート1600前後から上は大半が初手封印ミラーでした。
(対 初手フェザーダンス)1勝1敗
1回だけ完璧にメタられた型に当たって完敗でした。
炎テラス・食べ残し
フェザーダンス / 吸血 / 這いよる一撃 / ミラーコート
(対 初手その他) 10勝0敗
1回だけメロメロを決められて大苦戦しました。
♂♀半々なのにメロメロ採用とは相当な猛者でした。
その方も1600超えだったので凄すぎでした。
また、鉢巻ギガインパクトにも1回当たったのでアッキが活きました。
【おわりに】
今回は15勝5敗で最終レート1600超えでした。最終順位も293名中の8位とかなりの参加人数の中で1桁を取ることができたので大健闘です!
ちなみに最終1位だった方とも中盤あたりで対戦しましたが、途中で書いていたメモによると、鋼テラス&初手封印を決められ、次のターンで技選択した瞬間にこちらが悪あがきになったので完全に同じ技構成だったようです。最終1位と同じ型だったということは、あとはマッチング運や同速勝負の運次第だったということで、今回の型選択は大正解だったみたいです。
※ちなみにXの投稿によると最終1位の方は先制のツメだったそうです。
それでは、当日マッチングして戦った皆様、また最後まで記事を読んでくれた皆様ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723304053793-KDSOQf3Ed0.jpg?width=1200)