
ポンコツ経理マンテレワークをやってみた!
こんにちは!ポンコツ経理マンです。
早いもので、転職して半年の日々が過ぎようとしています。
この半年間は色々なチャレンジや新たな体験があり、自分なりに成長出来た日々だったのではないかと思います。
そんな、新たな体験の中でも、マンボウに伴ってテレワークを初体験したのでレポートを書いてみようかと思います。
マンボウという言葉も数年後は笑って話せる日々が来るといいですね〜
テレワークに向いていると思った仕事と向いていないと思った仕事
テレワークに向いている仕事と向いていない仕事があるのでは感じました。
テレワークをしたのは2周間程度なので一概には言えないと思いますが。
テレワークに向いている仕事は何かを突き詰めるような仕事です。
私は経理マンなので、新しい会計基準を研究して理解したり、アウトプット用資料を作ったり、対応方法を考えたりする場合は周りの雑音や急な仕事が振られることがない環境は非常に良い環境だなと感じました。
今回のテレワーク中は収益認識基準の研究をしていたのですが、とても有意義な時間になりました。
なんとかこの集中出来た環境のおかげで監査法人とも円滑に話をすすめることが出来たように思います。
ちなみにこの2冊をもとに研究を進めました。
逆にこれはあまりテレワーク向きではないなと思ったことですが、これは仕事内容というよりは気軽にコミュニケーションを取れない事です。
収益認識基準の場合だと、会計基準そのものを理解して説明するためのアウトプット資料を作成するなどはテレワーク中で出来るのですが、これを社内的にどう対応して行くのかという検討については、気軽に上長や他部署の方と気軽にコミュニケーションが取れるオフラインがいいなと感じました。
チャットやメールですればコミュニケーションとればいいじゃんと思う人もいるかと思いますが、重要なことは人の表情、ジェスチャーを見ながらコミュニケーションを取りたいと思うタイプなので。。。ここは昭和生まれの性といったところでしょうか。
週3テレワークぐらいが丁度いいなと感じたテレワーク期間でした。
テレワークはデスク環境が大事
テレワークを行う場合は、デスク環境がとても大事です。
最初は、普段使いのローテーブルで仕事をしていたのですが、
ローテーブル同じ姿勢で仕事をするのはかなり辛い。。。
腰も痛くなるし足も痺れて仕事に集中出来なくなってしまいました。
やはり仕事をするには、椅子でおこなうほうがいいな感じました。
ちょっと一週間この環境は辛いなと思ったので、安めのテーブルないかなと探していたらいい感じのがありました!
安いので若干の不安がありましたが、サイドモニターも置けていい感じのデスク環境が整いました。
これで、テレワーク意外の時も色々と使えそうです!もっと多くの記事を書いて行きたいですね。